求人ID : D123021465

総合技術支援センター技術職員(常勤)(電気系)の募集について | 埼玉大学

  • 公開日:2023.03.01.
  • 更新日:2023.03.01.

募集要項

求人内容
【機関の説明(募集の背景、機関の詳細、プロジェクトの説明等)】
 当センターの技術職員は「機械建設系」「電気電子情報系」「物質・生命科学系」の3系に分かれ、理学部、工学部及び理工学研究科の教育・研究や科学分析支援センター、情報メディア基盤センター、実習工場の業務を支援しています。
 この他に、所属する系を越えてチームを組み、それぞれの技術を活かし、全学支援あるいは地域貢献をめざして活動する13のプロジェクトがあります。また、事務組織と連携した業務も行っています。

【仕事内容(業務内容、担当科目等)】
[電気系]
 「電気電子物理工学科支援プロジェクト」、「電気工作ショッププロジェクト」等へ参画し、工学部電気電子物理工学科の学生実験(電磁気学や電気・電子回路の基礎実験および応用実験など)を主とする教育活動および情報機器管理に対する支援、大学院数理電子情報コースの研究活動に対する支援を行う。
〔(注)以下の補足を参照のこと。〕

【補足】
 総合技術支援センターの業務はプロジェクト単位で構成・管理されており、所属する技術職員はプロジェクトのメンバーとして業務を遂行することとしております。
 本公募では、主に工学部電気電子物理工学科を支援するプロジェクトに参加し、上記の職務内容に従事する方を募集します。また、学内のニーズによって、総合技術支援センターが所掌する他の業務に従事していただくこともあります。
 専門的知識・技術を活かした業務が中心となりますが、知識や経験が乏しい業務に従事する場合は、業務に必要な研修への参加等スキルアップについて、総合技術支援センターが組織的に支援します。
 なお、業務においては、英語での対応が必要となる場合があります。

【職種・応募人員】技術職員(常勤) 1名(電気系)

【所属】埼玉大学研究機構総合技術支援センター(電気電子情報系)

【就業場所】埼玉大学(さいたま市桜区下大久保255)

【採用予定日】2024年4月1日
研究分野
  • 大分野: 工学
  • 小分野: 電気電子工学
職種
  • 研究・教育補助者相当
募集組織
埼玉大学
勤務形態
常勤(任期なし)
勤務地
関東 ・ 埼玉県
応募資格
・大学院修士課程(電気・電子系)を修了あるいは令和6年3月までに大学院を修了見込み、または、これと同程度の知識と経験をお持ちの方が望ましい。
・職務内容(補足を含む)をご理解いただいた上で、自ら積極的にスキルアップを図ることができ、本学の今後の発展に寄与する意欲と熱意をお持ちの方。
待遇
(1)労働時間等
「国立大学法人埼玉大学教職員の労働時間、休暇等に関する規則」を適用
・労働時間:8:30~17:15(休憩時間12:15-13:15)
・休日:土曜日、日曜日、祝日法による休日、年末年始
 なお、大学の運営上、休日が変更になる場合があります。
・年次休暇及びその他の休暇制度あり

(2)給与等
「国立大学法人埼玉大学教職員給与規則」を適用
・初任給 参考例(学歴・職歴に応じてこれより高く決定される場合もあります)
  学 歴 等      初任給(地域手当(本給の15%)を含む)
  博士課程修了     300,265円
  修士課程修了     262,085円
  大卒後3年の実務経験 262,085円
  大卒後2年の実務経験 253,460円

・通勤手当、扶養手当、住居手当等諸手当制度あり
・賞与(期末・勤勉手当)、昇給制度あり
・各種社会保険(文部科学省共済組合、雇用保険、労働者災害補償保険)を適用

(3)試用期間:あり(3ヶ月)

(4)受動喫煙防止措置
 敷地内禁煙(屋外に喫煙所あり)
募集期間
2023年05月08日 必着
応募・選考・結果通知・連絡先
【応募書類】
①履歴書(市販様式、自筆、写真貼付、E-mail)
②職務経歴書(実務経験を有する方のみ、様式や長さは任意)
③自己アピール文(様式や長さは任意):
 教育研究機関等で学び身に付けた知識や技術、自己研鑽で身に付けた知識や技術、実務経験がある場合には実務経験を通して身に付けた知識や技術等や、その他自己アピールできる事柄について記載してください。適切な補足資料(執筆した論文・著作物、製作物に関する資料、表彰状、報道記事等)がある場合には添付してください。コピーで差し支えありません。
④今後の抱負(様式や長さは任意)
 採用された場合に、総合技術支援センターや関連学科や全学の発展にどのように寄与していきたいと考えているか、今後の抱負について記載してください。
⑤照会可能な方(最終学歴の指導教員など)の連絡先(氏名、所属、住所、電話番号、E-mail)。
応募者をよく知っている方に応募者の適性に関して照会をする場合があります。

※ 応募書類は、原則として返却しません。

【応募方法】
 応募書類は、簡易書留で郵送してください。その際に、封筒の表に朱書きで「技術職員(電気系)応募書類在中」と明記してください。
 
【書類郵送先】
〒338-8570 さいたま市桜区下大久保255 
 埼玉大学研究推進・国際連携課 総務担当 山崎 宛

【選考方法】
書類選考(第一次審査)および面接(第二次審査)
(第一次審査合格者には、面接日時等を担当者から連絡します。面接は5月下旬から6月初旬に行う予定です。)

※ 面接のための交通費・宿泊費等必要経費は、応募者負担とします。

【問い合わせ先】
 埼玉大学総合技術支援センター 
 電気電子情報系技術長 飯塚武志
 E-mail:iizuka@mail.saitama-u.ac.jp
電子応募
この公募は、電子応募できません。
備考
提出書類に含まれる個人情報は、選考及び採用以外の目的には使用いたしません。
掲載元で詳細を見る

※最新の情報は掲載元でご確認ください