求人ID : D123021595
自然科学系教員(静岡大学グローバル共創科学領域)の公募 | 静岡大学
- 公開日:2023.03.01.
- 更新日:2023.03.01.
募集要項
- 求人内容
- [職務内容等]
自然科学系教員
〇専門分野
自然科学系全般
〇担当科目
グローバル共創科学部:
データサイエンス系科目でのデータサイエンス教育
の基礎的科目(基礎数学、情報処理・データサイエン
ス演習、AI基礎、AI演習)、生命圏循環共生学研
究Ⅰ・Ⅱ、生命圏循環共生学演習Ⅰ・Ⅱ、グローバル
共創科学卒業研究
全学教育科目:関連する分野の教養教育科目
[勤務地住所]
静岡市駿河区大谷836
[募集人員]
教授、准教授、講師又は助教・1名
(審査希望の職種を限定する場合には、履歴書の上部に朱書きしてください。)
[着任時期]
令和5(2023)年12月1日以降のできるだけ早い時期
※文部科学省の大学設置・学校法人審議会による教員資格審査において、予定職位・担当授業科目「可」の判定を受けることが採用条件となります。 - 研究分野
- 大分野: 数物系科学
- 小分野: 全て
- 大分野: 情報学
- 小分野: 全て
- 大分野: 複合領域
- 小分野: 全て
- 職種
- 教授相当
- 准教授・常勤専任講師相当
- 助教相当
- 募集組織
- 静岡大学
- 勤務形態
- 常勤(任期なし)
- 勤務地
- 東海 ・ 静岡県
- 応募資格
- (1) 自然科学系の研究を展開し、優れた研究業績を有すること。
(2) 大学院博士課程を修了し、博士の学位を有すること。
(3) 「求人内容」欄の「〇担当科目」に記載した科目を担当可能であること。
(4) グローバル共創科学部の学部理念に基づき、グローバルな視点を持ち、異分野の研究者と共創しながら教育・研究活動を意欲的に取り組むことができ、大学及び学部運営等、対人業務を円滑に実施可能なコミュニケーション能力を有すること。
(5) 学生の教育指導に熱意を持ち、静岡大学グローバル共創科学領域教員資格審査基準に適う者 - 待遇
- ・ 給与(年俸制)と各種手当(扶養手当、管理職等手当、住居手当、通勤手当、特殊勤務手当、時間外 労働手当、深夜労働手当等)は、静岡大学の給与規程に基づき支給されます。
*静岡大学の給与規程は下記サイトでご覧ください。 https://www.shizuoka.ac.jp/outline/info/kokai/index.html
【就業場所における受動喫煙防止のための取組事項】
静岡大学では、敷地内禁煙を実施しています。 - 募集期間
- 2023年03月01日 ~ 2023年04月28日 必着
- 応募・選考・結果通知・連絡先
- 【提出書類】
(1) 履歴書(大学入学以降の学歴・職歴・所属学会・取得資格を含め全て記載してください。教育歴のある場合は担当科目を明記してください。)市販のものに準ずる。写真を貼付し、携帯電話番号、E-mailアドレスを明記してください。
(2) 研究業績一覧(様式1)(主要な研究業績のうち10点以内に○印をつけ、その10点につき、各200字程度の概要を記してください。学術論文、国際会議論文、口頭発表に関しては査読の有無を記してください。)
(3) (2)の書類に記載した研究業績のPDFファイル(口頭発表等、PDFとして提出できないもの以外すべてを提出してください。概要を記した研究業績に関しては、ファイル名に【概要記載業績】を入れてください。)
(4) 教育・研究・運営・社会貢献に関する抱負(あわせて2,000字程度。日本語)
(5) データサイエンス教育の基礎的科目のうち、AI基礎を想定したシラバス(15回を想定して本学の書式に準じてください。)
(6) 応募者に関する所見を求め得る2名の方の氏名、所属、メールアドレス
*上記(1)~(6)のPDFファイルを保存したUSBメモリを提出してください。ただし(2)に関してはWordファイルでも提出してください。
*上記(3)に関しては、単著の書籍の場合は、紙媒体でも可です。
【書類送付先】
〒422-8529 静岡市駿河区大谷836
静岡大学グローバル共創科学部長 宛
(封筒に「自然科学系教員応募書類」と朱書し、書留等の配達記録が確認できる方法で送付してください。)
応募書類は返却しますので、返信用封筒を同封してください。
【応募期限】令和5(2023)年4月28日(金)必着
【選考方法】
(1) 書類審査後、適格と判断された応募者に対して原則として対面で面接を行います(面接のために要する旅費は自己負担になります)。その際、専門分野についてのご自身の研究の紹介・模擬授業を行ってもらいます。なお、新型コロナウイルスの感染状況を含む特別な事情が認められた場合、面接はオンラインで行う可能性があります。
(2) 男女共同参画を推進する静岡大学の「静岡大学男女共同参画憲章」を重視し、評価が同等の場合は女性の候補者を優先する選考を行います。
(3) 国際化の進展を図るため、評価が同等の場合は教育、運営業務の遂行が可能な日本語能力を有する外国人あるいは外国で学位を取得した方を優先する選考を行います。
(4) 研究業績の審査において、産前、産後休暇又は育児休業取得による研究中断期間がある場合には、応募者の申し出により考慮します。
【問い合わせ連絡先】
静岡大学学術院グローバル共創科学領域 教授 平井 浩文
E-mail: hirai.hirofumi@shizuoka.ac.jp - 添付書類
- 電子応募
- この公募は、電子応募できません。
- 備考
- ・ グローバル共創科学部は、数理・データサイエンスの知識・スキルを活かして社会問題を解決できる人材の育成を目標としています。 ・ グローバル共創科学部は、1学部1学科3コース制とし、3年次からコース配属を予定しています。生命圏循環共生学コースのカリキュラムの特徴は、「エネルギー、食料、生物材料、社会インフラ、生態系等の循環・再生についての最先端の技術と人間社会の仕組みを理解する」、「物理学・化学・生物学・法学・経済学・社会学を中心とした基礎を幅広く学ぶ」、「地球(生命圏)と人間社会が共生するための課題設定&課題解決能力を養う」です。本公募では、生命圏循環共生学コースを担当し、学生指導並びに専門の授業科目等の教育と研究活動を担っていただける方を募集します。 *グローバル共創科学部の詳細は下記サイトでご覧ください。 https://wwp.shizuoka.ac.jp/gkk/ ・ 教育、業務の遂行に支障がないよう静岡市又は静岡市近郊に居住することが望ましいです。 ・ 応募書類に含まれる個人情報を選考以外の目的で利用することはありません。