求人ID : D123021566

北海学園大学人文学部英語学・英語教育専任教員公募 | 北海学園大学

  • 公開日:2023.03.02.
  • 更新日:2023.03.02.

募集要項

求人内容
所属:   北海学園大学人文学部英米文化学科
専門分野: 英語学・英語教育
職名:   教授または准教授または講師
人員:   1名
雇用形態: 任期なし
採用予定日:2024年4月1日 
担当科目:
一般教育(予定):英語特講Ⅰ・Ⅱ、英語文化演習Ⅰ・Ⅱ 等
専門教育(予定):人文学基礎演習 等
※英語音声学(発音指導を含む)を担当できることが望ましい。
※北海学園大学人文学部には昼間部(一部)と夜間部(二部)があり、双方の授業をご担当いただきます。原則、半期につき、一部・二部合わせて、週に5〜6コマ程度を担当いただきます。将来的には、専門科目「人文学演習」、「英米文化専門演習」、大学院科目を担当していただくこともあります。

職務:
①専門分野(英語学・英語教育)の研究、一般教育・専門科目の担当に関する業務
②人文学部・全学の英語教育について企画・運営に関する業務
③大学・学部の運営に関わる業務

勤務地住所:
〒062-8605
札幌市豊平区旭町4丁目1−40
電話 011-841-1161(代表)
研究分野
  • 大分野: 人文学
  • 小分野: 言語学
  • 大分野: 人文学
  • 小分野: 英語教育
職種
  • 教授相当
  • 准教授・常勤専任講師相当
募集組織
北海学園大学
勤務形態
常勤(任期なし)
勤務地
北海道 ・ 北海道
応募資格
①博士の学位、またはそれと同等の研究業績を有する方。
②日本語で業務を遂行できる日本語能力と英語で授業を実施できる英語能力を有する方。
③ICTを活用した英語教育が可能な方。
待遇
雇用主: 学校法人北海学園
給与:  北海学園給与規程による
手当:  夜間手当、寒冷地手当など諸手当
保険等: 私学共済、雇用保険等
勤務時間:北海学園就業規則による
休日:  日、祝、その他。ただし、臨時の業務で休日出勤あり
募集期間
2023年05月09日 必着 ※北海道外から郵送する際には、2日以上かかりますのでご注意ください。
応募・選考・結果通知・連絡先
応募書類 
(1)履歴書:1通
(2)教育・研究業績一覧:1通
(3)主な研究業績(3点、ただし学位論文を除く。郵送の場合はコピーでも可。)
(4)主な研究業績の概要(日本語、各400字程度)
(5)教育に対する抱負:日本語、1,000字程度 
※全ての書類は、原則A4サイズとします。

書類提出方法
(1)JREC-IN Portalの「Web応募」、または郵便・宅配便での送付により提出してください。ただし、原則として、JREC-IN Portalの「Web応募」をご利用ください。JREC-IN Portal利用が難しい場合は、下記の問い合わせ先にご連絡ください。
(2)「Web応募」の際は、上記の応募書類を1つのZipファイルにして提出してください。Zipファイル名は、「応募者名」としてください。
(3)著書など、PDFで提出できない業績を提出する場合には、その旨を「Web応募」で提出する「主な研究業績の概要」に明記し、別途、郵送で当該の業績のみ郵送してください。
(4)郵送の送付先:〒062-8605 札幌市豊平区旭町4丁目1-40
北海学園大学 人文学部長 小松 かおり 宛
※封筒の表に「英語教員応募書類在中」と朱書し、配達記録の残る方法で提出してください。

問い合わせ先 e-mail:hguhumana@hgu.jp

審査方法
書類選考ののち、面接(模擬授業を含む)を行います。面接は6月頃の予定です。旅費等は応募者の負担となります。ただし、社会状況等により、Web面接になることがあります。

その他
(1)選考結果の通知は、2023年9月頃を予定しております。
(2)提出された応募書類は原則として返却しません。ただし、郵送した業績の返却を希望される方は、返送先住所を記入した宅配便着払い伝票と、返送用封筒を同封の上ご郵送ください。
(3)本学の定年退職年齢は満68歳です。
(4)「女性活躍推進法に基づく学校法人北海学園の一般事業主行動計画」に沿って、女性を優先して採用します。
(5)提出書類に含まれる個人情報は、選考及び採用以外の目的には使用いたしません。
添付書類
電子応募
この公募は、すべての応募書類を電子応募で受け付けできます。
掲載元で詳細を見る

※最新の情報は掲載元でご確認ください