求人ID : D123030002

跡見学園女子大学 地域交流センター 助教 公募 | 跡見学園女子大学

  • 公開日:2023.03.02.
  • 更新日:2023.03.02.

募集要項

求人内容
[職務内容]
跡見学園女子大学地域交流センターの行う地域交流事業に関わる業務
・包括連携協定締結自治体との連携事業の準備・調整・実施・支援等(新規事業の企画提案含む)
・本学地域交流事業の準備・調整・実施・支援等(新規事業の企画・提案含む)
・本学地域交流事業の情報発信・広報活動
・地域交流事業に関わる補助申請、学生の引率・指導等
・地域交流事業に関わる調査・研究の企画・調整・実施・支援等
※上記以外に、授業を2科目担当して頂く予定です。

[勤務地住所等]
跡見学園女子大学文京キャンパス(東京都文京区大塚1-5-2)
および
跡見学園女子大学新座キャンパス(埼玉県新座市中野1-9-6)

[職種・募集人員]
助教 1名

[着任時期]
2023(令和5)年5月1日
研究分野
  • 大分野: その他
  • 小分野: 地域連携に関する業務
職種
  • 助教相当
募集組織
跡見学園女子大学
勤務形態
常勤(任期あり) (任期あり・2年11ケ月、1回のみ更新(3年)の可能性あり)
勤務地
関東 ・ 埼玉県 東京都
応募資格
次の(1)~(3)をすべて満たす者
(1)修士以上の学位を有すること。
(2)地域課題に関わる調査研究実績、または、その解決に関する実践活動の経験があり、地域課題の解決に関する知識および経験を有すると認められる者。
(3)大学と地域の交流・連携の推進に強い意欲を有する者。
待遇
給与 本学園の規程に基づき支給
賞与 年3回支給(ただし採用年度の6月期末手当は減額)
休日 日曜日、国民の祝日、夏季・冬季休業日および学園創立記念日。ただし、大学があらかじめ授業・行事を実施すると定めた日を除く
社会保険 日本私立学校振興・共済事業団(健康保険・年金)加入、雇用保険加入、労災加入
(任期は2026(令和8)年3月31日まで)
募集期間
2023年03月24日 必着
応募・選考・結果通知・連絡先
<応募書類>
(1)個人調書(履歴書・別紙様式)
(2)教育研究業績書(別紙様式)
(3)研究計画書(A4・1枚程度)
(4)教育および学内諸業務に関する所信表明書(A4・1枚程度)
(5)主要な業績3点とその要旨(各3点)

※ 書類提出先
〒352-8501 埼玉県新座市中野1-9-6
跡見学園女子大学地域交流課宛
封筒の表に「地域交流センター 助教 応募書類在中」と朱書すること。
なお、応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。

[選考内容(選考方法、採否の決定)、結果通知方法]
応募書類による第1次選考を実施し、選考を通過した候補者に対して第2次選考(面接)を行い、最終候補者を決定します。
なお、審査の過程において追加的に研究業績の現物またはコピーの提出を求める場合があります。
選考過程にかかわる個別の問合わせには一切応ずることはできません。
結果・通知は本人へ文書で通知します。
添付書類
電子応募
この公募は、電子応募できません。
備考
問い合わせ・連絡先 跡見学園女子大学 地域交流センター長 土居洋平 doi@atomi.ac.jp 問い合わせは、メールに限定します。件名は「助教公募について」としてください。
掲載元で詳細を見る

※最新の情報は掲載元でご確認ください