求人ID : D123030137

田端文士村記念館非常勤職員(研究員) 募集

  • 公開日:2023.03.03.
  • 更新日:2023.03.03.

募集要項

求人内容
[職務内容]
田端文士村記念館は、芥川龍之介をはじめとする田端ゆかりの文士・芸術家の功績を通じて
「田端文士芸術家村」という歴史を、 次代に継承することを目的に設立されました。
文士・芸術家たちの作品等を展示するとともに、
散策会や催事を通じて業績や暮らしぶりなどをご紹介しています。

上記を目的とした田端文士村記念館における
事業の企画・実施に関する業務に取り組む人材を募集しています。

[勤務地住所]
東京都北区田端6-1-2 
※令和5年10月末(予定)まで改修工事のため、北区文化芸術活動拠点ココキタ(東京都北区豊島5-3-13)へ仮移転予定

[募集人員]
田端文士村記念館非常勤職員・研究員 1名

[着任時期]
令和5年5月1日(月)
研究分野
  • 大分野: 人文学
  • 小分野: 文学
職種
  • 研究員・ポスドク相当
募集組織
公益財団法人北区文化振興財団
勤務形態
非常勤(任期あり) 年度単位で4回まで更新の場合あり
勤務地
関東 ・ 東京都
応募資格
次の①~④をすべて満たす方。
①学芸員の資格のある方(令和5年3月31日までの取得見込者を含む)
②田端にゆかりのある文士・芸術家に興味のある方
③パソコン(ワード・エクセル等)が使える方
④コミュニケーション能力及び協調性がある方
待遇
[職名]非常勤職員
[給与]月額240,900円 通勤手当、時間外勤務手当あり 
[賞与]年2回、年間2.40月 
[勤務時間] 午前8時30分~午後5時15分(7時間45分勤務、休憩60分)業務等により時差出勤あり 
[雇用期間] 令和5年5月1日~令和6年3月31日(年度単位で4回まで更新の場合あり
[雇用形態] 有期雇用 
[使用期間] あり(採用の日から90日間 雇用形態変更なし)
[その他] 常勤職員への登用実績あり


[時間外労働] あり
[勤務日数] 月18日(土曜、日曜、祝日の勤務あり 月曜休館) 
[社会保険]健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 
[各種制度] 賞与、交通費支給等
[休暇制度]年次有給休暇(初年度は10日)、夏季休暇、慶弔休暇など
募集期間
2023年03月01日 ~  2023年03月31日 必着
応募・選考・結果通知・連絡先
[応募書類]
・履歴書(市販のもの)
 ※実務経験をできるだけ詳しく記入してください。
 ※写真(縦4cm*横3cm)を貼付してください。
・課題文「多くの区民に親しまれる田端文士村記念館とするためにはどうしたらよいか」(400字詰原稿用紙を使用。手書きで1200字程度)
・学芸員資格証明書の写し

[提出方法]
郵送 令和5年3月31日(金)【必着】で応募書類を郵送してください。 封筒表面には赤字で、「田端文士村記念館 非常勤職員(研究員)申込」と明記してください。

[申込先及び問い合わせ先]
〒114-8503(住所不要)
公益財団法人北区文化振興財団総務係
      「非常勤職員採用担当」宛
 所在地:東京都北区王子1-11-1北とぴあ10階
 電 話:03-5390-1223
※問い合わせは、平日の午前9時~午後5時まで。
※提出された書類は、当財団の職員採用選考に関してのみ使用し、他の目的では使用いたしません。また、提出された書類は合格者以外の方には返却いたします。なお、申込期限を経過して到着した書類は返却いたします。郵便局または郵便ポストに締切日前日に投函しても、締切日に届かないことがありますのでご注意ください。

[選考方法]
応募者から提出された書類に基づき第一次選考を行い、第一次選考合格者に対して面接による第二次選考を行います。
①第一次選考  履歴書及び課題文による書類選考
②第二次選考  面接選考(令和5年4月21日(金)予定)

[結果発表]
本人あて通知発送予定日
①第一次選考 令和5年4月13日(木)予定
②第二次選考 令和5年4月24日(月)予定

[問い合わせ連絡先]
総務係 薗田・粟井
アドレス:kcf_saiyo@kitabunka.tokyo
電話番号:03-5390-1223
添付書類
電子応募
この公募は、電子応募できません。
掲載元で詳細を見る

※最新の情報は掲載元でご確認ください