求人ID : D123030119

【正職員募集】研究職員の募集(エネルギー(グリーンケミストリー)(5/5)

  • 公開日:2023.03.03.
  • 更新日:2023.03.03.

募集要項

求人内容
〔背景〕
 地方独立行政法人大阪産業技術研究所(以下、大阪技術研)は、産業技術に関する試験、研究その他の支援を行うとともに、これらの成果の普及及び実用化を促進することにより、産業技術とものづくりを支える知と技術の支援拠点として、中小企業の振興等を図り、大阪経済及び産業の発展並びに住民生活の向上に寄与することを目的として大阪府及び大阪市が設立した法人です。
この度、職員(研究職)を採用するため、下記のとおり職員採用選考を行います。

※採用後の身分は、地方独立行政法人大阪産業技術研究所の職員となります。(大阪府職員、大阪市職員及び地方公務員法が適用される地方公務員ではありません。)



[仕事内容]
・中小企業への技術支援や産業技術の普及・啓発
・企業からの依頼試験や受託研究等の対応
・上記支援の基礎となる産業技術に関する研究開発


[募集分野] 

〇エネルギー(グリーンケミストリー)

・エネルギー変換技術(材料およびシステムの設計・試作・評価・スケールアップ等)の技術支援および研究開発(対象:触媒、燃料電池、燃焼、発電等)


[勤務地住所等]
大阪府和泉市あゆみ野2丁目7番1号
(泉北高速鉄道「和泉中央」駅からバス約10分)
※原則、本部・和泉センターでの勤務となりますが、採用後に森之宮センター(大阪市城東区森ノ宮1-6-50)に変更する可能性があります。


[募集人数]
1名程度


[着任時期]
令和6年4月1日


〔地方独立行政法人とは〕
 住民の生活、地域社会及び地域経済の安定等の公共上の見地からその地域において確実に実施されることが必要な
事務及び事業であって、民間の主体に委ねた場合には必ずしも実施されないおそれがあるものと地方公共団体が認めるものを効率的かつ効果的に行わせることを目的として、地方公共団体が設立する法人(地方独立行政法人法第2条)。 

その他の詳細は大阪技術研HP(https://www.orist.jp/orist/recruit/fulltime/)をご覧下さい。
研究分野
  • 大分野: 化学
  • 小分野: 基礎化学
  • 大分野: 化学
  • 小分野: エネルギー化学、化学工学、電気化学、触媒化学、機械工学、環境化学、資源工学など
  • 大分野: 工学
  • 小分野: エネルギー化学、化学工学、電気化学、触媒化学、機械工学、環境化学、資源工学など
職種
  • 研究員・ポスドク相当
募集組織
地方独立行政法人大阪産業技術研究所
勤務形態
常勤(任期なし)
勤務地
近畿 ・ 大阪府
応募資格
・平成元年4月2日以降に生まれた人
・学校教育法に基づく大学(短期大学を除く)若しくは大学院、若しくは高等専門学校専攻科、
又はこれと同等の学校を卒業又は修了した人(令和6年3 月までに卒業又は修了見込みの人を含む)
受験資格は大阪技術研HP(https://orist.jp/orist/recruit/fulltime/)の選考案内をご覧ください。
選考案内の受験資格の年齢の記載については、例外事由3号イによります。
待遇
大阪技術研の勤務条件等は、法人の諸規定に基づきます。

(1)給与
令和4年4月採用者の初任給の予定一例(地域手当含む。)
・令和4年3月 大学卒(22歳) 月額 222,700 円 程度
・令和4年3月 大学院卒(修士課程修了)(24歳)月額 242,900 円 程度
・令和4年3月 大学院卒(後期博士課程修了)(27歳)月額 302,600円 程度
・後期博士課程修了後7年間企業等勤務経験者(34歳)月額 346,800 円 程度 ※
・修士課程修了後10年間企業等勤務経験者(34歳)月額 336,500 円 程度 ※
・大学卒業後12年間企業等勤務経験者(34歳)月額 336,500 円 程度 ※

※企業等において、本法人の研究・業務に関連する職務内容に従事し、経歴を加算した金額例示です。
※初任給は経歴に応じて一定の基準により加算されます。このほか通勤手当、扶養手当、住居手当、時間外勤務手当(時間外労働は月平均4時間程度)、期末手当、勤勉手当、退職手当等の諸手当をそれぞれの条件に応じて支給します。

(2)勤務形態
 勤務形態は常勤、任期無し(定年制)となります。また、試用期間が6か月間あります。なお、試用期間中の勤務条件は同様です。

(3)勤務時間
 原則として午前9時から午後5時30分(午後0時15分から午後1時まで休憩)となっており、土曜日、日曜日、祝日、年末年始は休みとなります。

(4)休暇
 年次休暇(年間20日、残日数は20日を限度として翌年に繰越し。ただし採用の年は、採用月により付与日数が変わります。)のほか、病気休暇、特別休暇(夏期・結婚・出産等)、介護休暇があります。

(5)福利厚生
 地方職員共済組合、地方公務員災害補償基金、雇用保険、大阪産業技術研究所職員厚生会へ加入。
 健康保険、年金、災害補償、雇用保険等各種給付事業や福利厚生メニュー等が受けられます。
募集期間
2023年03月02日 ~  2023年04月14日 消印有効
応募・選考・結果通知・連絡先
応募書類
以下の①~⑦を、大阪技術研HP(https://orist.jp/orist/recruit/fulltime/)に掲載している様式を使用してご提出ください(詳細は大阪技術研HPに掲載している「選考案内」参照)
① 地方独立行政法人大阪産業技術研究所職員採用選考申込書
② 経歴等記入票
③ 大学教授等の推薦書(様式は問いません)【任意】
④ 大学の卒業証明書 及び 学業成績証明書
⑤ 大学院の修了証明書 及び 学業成績証明書(該当者のみ)
⑥ 氏名を記入した受験票
⑦ 244円切手を貼った返信用封筒 2通

〔申込方法等〕 

① 選考申込書等を入手 ⇒ ② 必要事項記入 ⇒ ③ 特定記録郵便で郵送または持参

①選考申込書等を入手してください。
 大阪技術研ホームページからもダウンロードできます (https://orist.jp/)
②必要事項を記入してください。
③「受験申込み必要書類」を揃えて下記申込先まで郵送 もしくは持参してください。

※郵送の場合は、封筒の表に「研究員【応募する分野名】応募」と朱書きし、『特定記録郵便』で郵送してください。持参の場合は、午前9時~午後5時30分(土曜日・日曜日・祝日を除く)の受付時間内に提出してください。上記以外の時間は受け付けておりませんのでご注意ください。
※応募書類の返却はいたしません。

<選考方法>
第1次選考: 書類選考
第2次選考: 筆記試験、個別面接
第3次選考: 個別面接

《申込・問合せ先》
〒594-1157
和泉市あゆみ野2丁目7番1号
地方独立行政法人 大阪産業技術研究所 
和泉センター 総務部 採用担当
(電話 0725-51-2519)

その他の詳細は大阪技術研HP(https://www.orist.jp/orist/recruit/fulltime/)をご覧下さい
電子応募
この公募は、電子応募できません。
備考
データ番号: D123030106、D123030110、D123030112、D123030114は同一公募です。 研究分野を広く設定するため、複数に分けて掲載します。
掲載元で詳細を見る

※最新の情報は掲載元でご確認ください