求人ID : D123021470
マクロ経済学等担当教員の公募 | 小樽商科大学
- 公開日:2023.03.04.
- 更新日:2023.03.14.
募集要項
- 求人内容
- [仕事内容(業務内容、担当科目等)]
学部 「マクロ経済学」および経済学科関連科目
大学院 「マクロ経済学」および経済学コース関連科目
[勤務地住所等]
小樽市緑3丁目5番21号
[募集人員]
准教授 1名
[着任時期]
令和6年4月1日までのできるだけ早い時期
[その他]
採用予定者の経歴・業績次第で下記のテニュアトラック採用とする可能性があります。
〇本学のテニュアトラック制度について
本学のテニュアトラック制度は、将来有望な教員が教育・研究にその能力を発揮できるような環境に可能な限り配慮するべく、以下の特徴を有しております。
i.テニュアトラック教員の給与・肩書は、任期の定めのない(テニュア)教員と同等です。
ii.相応の研究・教育業績が確認され次第、テニュアを付与することを想定しています。
iii.テニュアトラック教員の任期は5年としていますが、育児・介護・その他の事情次第ではテニュア審査を延期することもあり得ます。
iv.審査の結果テニュアを付与しないことになった場合でも、転職活動などのため必要であれば1年間任期を延長します。
詳細は、本学テニュアトラック制度に関する規定を参照してください。
https://education.joureikun.jp/nuc_hokkaido/act/frame/frame110010123.htm - 研究分野
- 大分野: 社会科学
- 小分野: 経済学
- 職種
- 准教授・常勤専任講師相当
- 募集組織
- 小樽商科大学
- 勤務形態
- 常勤(任期なし) 採用予定者の経歴・業績次第でテニュアトラック採用とする可能性があります。
- 勤務地
- 北海道 ・ 北海道
- 応募資格
- 以下の条件をすべて満たす方
・マクロ経済学あるいはこれに近接する分野に関する優れ
た研究業績を有する方
・博士号取得者(取得見込み者を含む)
・日本語で教育ができること。(英語で教育ができればさ
らに望ましい) - 待遇
- 【給与】
国⽴⼤学法⼈北海道国⽴⼤学機構⼩樽商科⼤学2号年俸適用職員給与規程による
【勤務形態】
裁量労働制を適用
※1日に7時間45分労働したものとみなす
【健康保険等】
厚生年金・文部科学省共済組合・雇用保険・労災保険
【受動喫煙防止措置の状況】
構内禁煙。 - 募集期間
- 2023年03月04日 ~ 2023年04月21日 必着 書類選考は到着し次第開始し、適任者が得られた場合はいつでも選考を打ち切る可能性がありますので、なるべく早く応募をすることをお勧めします。
- 応募・選考・結果通知・連絡先
- [応募方法(書類送付先も含む)]
・カバーレター (日本語で作成し、推薦状を提出され
ない場合は照会先の研究者(2名以上)の所属・連絡
先を含めてください)
・学歴、職歴、研究・教育業績などがわかる研究者とし
ての履歴書
・研究論文 (1-3本程度。Job Market Paperがどれかを
指定してください)
・推薦状 (提出は任意ですが、研究歴が短い方は提出
することを強くお勧めします。推薦状は推薦者から直
接書類提出先かメール問い合わせ先に提出してくださ
い)
・その他、応募者が必要だと考える書類
これらの書類の様式は任意です。日本語または英語で作成してください。
おって、審査の状況により、学部・大学院の成績証明書・卒業(修了)証明書、Teaching Evaluation、本学所定の事務的な履歴書・教育研究業績調書、顔写真などの追加書類の提出をお願いする可能性があります。
応募書類は American Economic Association の Job Opening for Economists (https://www.aeaweb.org/joe/) を通じて受け付けます。JOE での応募の際には、AEA のアカウントが必要ですが,そのアカウントはAEA の会員でなくても無料で作成できます。
URL: https://www.aeaweb.org/joe/listing.php?JOE_ID=2023-01_111471628&
[選考内容(選考方法、採否の決定)、結果通知方法]
提出された書類を審査のうえ、必要な場合は研究発表・本学科教員との面接を行います。また、候補者の教育歴次第では模擬講義をお願いする可能性があります。その際には本学の規定および予算の範囲で旅費の全部または一部を支給いたします。
[連絡先(担当者所属、役職、氏名、e-mail、電話番号)] ※重要
〒047-8501 小樽市緑3丁目5番21号
国立大学法人北海道国立大学機構
小樽商科大学事務部企画総務課人事係
TEL:0134-27-5208
FAX:0134-27-5213
メール問い合わせ先:recruit23macro@res.otaru-uc.ac.jp - 電子応募
- この公募は、すべての応募書類を電子応募で受け付けできます。
- 備考
- 履歴書等,個人情報に関わる書類は審査終了次第,廃棄いたします。 本学は男⼥雇⽤機会均等法,育児・介護休業法等を遵守しております。