求人ID : D122101875
サンゴ礁をはじめとした海洋生態系保全技術研究の研究員募集(正社員)
- 公開日:2022.10.28.
- 更新日:2023.03.03.
募集要項
- 求人内容
- 【機関の説明】
日本で有数のサンゴ飼育技術を持つアクアリストと、東京大学でAI研究を行っていたエンジニアが2019年に創業したベンチャー企業です。
アクアリストとは、自宅にて魚や貝、そしてサンゴまでをも飼育する、いわゆる
アクアリウムを趣味とする人々のことを指します。
自然を愛し、好奇心に基づいて飼育研究を行う人々の力とIoT・AI技術を組み合わせることで、任意の生態系を水槽内に再現する『環境移送技術』の研究開発を行っております。
本技術を用いて「海を見える化」することをミッションに掲げ、環境保全と経済合理性が両立される世界を目指しています。
事業としては本技術を活用したリアルな生態系を見せる教育事業、そして臨海部にいかずとも様々な海洋研究を可能にする海洋研究プラットフォーム事業を展開しております。
2020年、モーリシャス沖で発生した重油事故に際して現地調査を実施し、2022年2月には世界初となるサンゴの人工産卵に成功しました。ほかにも、DIC株式会社とフィコシアニンを活用したサンゴの白化抑制実験や、JFEスチール株式会社とスラグを活用したサンゴの白化抑制実験、日焼け止めが海に流れ出た時のサンゴをはじめとする海洋生物への影響度評価などを行なっております。
今後は実験体制の強化、またサンゴ礁を保有する東南アジア諸国など海外に向けて事業を拡大していきたいと考えています。
【仕事内容(採用後の業務・職務内容、担当科目等)】
研究計画の策定やマネジメントと実施。またそのレポーティングなど。
【勤務地住所(就業場所の詳細等)】
東京都港区虎ノ門3-7-10 ランディック虎ノ門2階
【募集人数】
1~2名
【着任時期】
即日 - 研究分野
- 大分野: 生物学
- 小分野: 生物科学
- 大分野: 農学
- 小分野: 水圏応用科学
- 大分野: 環境学
- 小分野: 環境解析学
- 職種
- 研究管理者相当
- 研究開発・技術者相当
- 募集組織
- 株式会社イノカ
- 勤務形態
- 常勤(任期なし)
- 勤務地
- 関東 ・ 東京都
- 応募資格
- [業務に必要な特定分野の公的資格・条件(学歴、学位など)・経験(何年以上)、及び専門性等の詳細]
自然科学に関する修士・博士号を所有されている方 - 待遇
- [採用後の待遇(職名、給与(賃金)、勤務時間、雇用形態、雇用期間・試用期間)] ※重要
試用期間6ヶ月 / 試用期間の支給 231,000円 試用期間後昇給あり
[時間外労働の状況、休憩時間、裁量労働制等はその旨、休日、各種保険(社会保険、労働保険)、各種制度(昇給、賞与、交通費支給、退職金、定年等)、雇用でない場合の採用者との契約形態、待遇(給与等)に関する規程のURL等]
1日9時間労働(休憩1時間)10:00~19:00(休憩1時間は好きなタイミングにて取得可能)+みなし残業40時間。
土日祝日休み。社会保険、労働保険加入。交通費支給、退職金なし。 - 募集期間
- 2023年12月31日 必着 適任者の採用が決まり次第、募集を締め切ります
- 応募・選考・結果通知・連絡先
- [応募書類、応募(提出)方法(郵送・メール添付・Web応募利用の詳細など)、送付先(住所・メールアドレス・Web応募URL等)]
履歴書(フォーマット不問 / 日英どちらでも可)を添付の上、s.katusnishi@innoqua.jp まで応募希望とご連絡ください。面談の日程をお送りいたします。
[選考内容(面接・選考の場所、選考方法、採否の決定など)]
弊社オフィスにて面接
[結果通知方法、応募書類の返却可否等]
メールにてご連絡
[問い合わせ連絡先(担当者所属、役職、氏名、機関のメールアドレス及び、電話番号)] ※重要
s.katsunishi@innoqua.jp - 電子応募
- この公募は、すべての応募書類を電子応募で受け付けできます。