求人ID : D123030217
脳機能画像診断開発部 研究員(常勤)
- 公開日:2023.03.04.
- 更新日:2023.03.04.
募集要項
- 求人内容
- [機関の説明(募集の背景、機関の詳細、プロジェクトの説明等)]
[仕事内容(業務内容、担当科目等)]
脳機能画像診断開発部では、アミロイドやタウ病理などを画像化する陽電子断層撮像法(PET)やMRIを用いて、認知症を対象とした大規模なコホート臨床画像研究や治験などを実施しています。
今回募集する研究員においては、認知症を対象とした臨床画像研究の計画やその補助および遂行(画像解析を含む)に従事して頂きます。
[勤務地住所等]
愛知県大府市森岡町七丁目430番地
[募集人員]
研究員 1名
[着任時期]
2023年06月01日(応相談) - 研究分野
- 大分野: 医歯薬学
- 小分野: 薬学
- 大分野: 医歯薬学
- 小分野: 基礎医学
- 大分野: 医歯薬学
- 小分野: 境界医学
- 職種
- 研究員・ポスドク相当
- 募集組織
- 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター
- 勤務形態
- 常勤(任期あり) 任期は採用日から3年間、同一職位での再任は1回まで
- 勤務地
- 東海 ・ 愛知県
- 応募資格
- 1.脳画像研究に従事した経験を有し、博士号を有する方(博士号は取得見込を含む)。
2.脳画像や認知症を含む脳神経疾患を対象とした臨床研究の経験を有することが望ましい。
3.筆頭著者として査読付き原著論文掲載の実績があることが望ましい。
4.協調性を有し、部内外における連携を円滑に図り研究を推進できる能力、実績を有する方。 - 待遇
- ・職名
研究員
・給与
当センター職員給与規程に基づき支給
・勤務時間
専門業務型裁量労働制適用あり
・休日
土、日、祝祭日、年末年始(12月29日~1月3日)、年次休暇、特別休暇あり
・交通費
規定額支給
(車通勤可、駐車場あり)
・保険等
雇用・労災・健康・厚生
・雇用期間
任期は採用日から3年間、同一職位での再任は1回まで - 募集期間
- 2023年03月31日 必着
- 応募・選考・結果通知・連絡先
- [応募方法]
[応募書類]
1.履歴書(写真貼付、様式自由)
2.業績目録(原著、総説、著書、その他を分けてまとめてください。学会発表については、シンポジウム、特別講演、一般演題に分けて記載してください。また、これまでの研究費取得状況、特許を記載してください。)
3.主要論文3編以内の別刷 1部ずつ(PDF可)
4.従来の研究内容のまとめと応募領域における抱負(2,000字以内)
5.当センター理事長宛の推薦状(機関の長または直属の上司等)または応募者に関して照会可能な2名の氏名および連絡先
[選考内容]
書類選考の後、面接を実施します。
[連絡先・応募に関する問い合わせ]
国立長寿医療研究センター研究所 認知症先進医療開発センター
脳機能画像診断開発部
TEL:0562-46-2311(代表)
E-mail:tkato@ncgg.go.jp
国立長寿医療研究センターホームページ
https://www.ncgg.go.jp/
[応募書類送付先]
総務部人事課人事係宛てに送付してください。
(封筒に「脳機能画像診断開発部研究員(常勤)応募書類」と朱書きしてください。)
〒474-8511
愛知県大府市森岡町七丁目430番地
国立研究開発法人国立長寿医療研究センター
総務部人事課人事係
※PDFファイルによるメール応募も可能です(要パスワード)。
E-mail:nakagawy@ncgg.go.jp - 電子応募
- この公募は、すべての応募書類を電子応募で受け付けできます。
- 備考
- 応募書類は返却いたしませんので、ご了承願います。