求人ID : D123020860
シニアURA(リサーチ・アドミニストレーター)(ライフサイエンス分野)の公募について | 山口大学
- 公開日:2023.02.20.
- 更新日:2023.03.03.
募集要項
- 求人内容
- 山口大学大学研究推進機構では,「様々な社会ニーズに対応し、多様性を重んじ、イノベーションをもたらす知の創造に取り組み発信すること」「全学横断的組織により、総合大学の強みを生かして学際的な知を集め、産学公の連携により、地域の活性化につながる産業拠点の形成へ寄与すること」を目的として,シニアURAを下記のとおり募集します。
記
1.職種 シニアURA(ライフサイエンス分野) 1名
※応募者の経歴等によっては,シニアURAではなく,「URA」として採用する場合があります。
2.業務内容
(1)プロジェクト推進グループの活動の管理・運営
URAの総括的役割を担い,各地区に配置しているシニアURA・グループ長と連携し,小串地区のプロジェクト推進グループとしての活動の管理・運営を行う。
(2)URA人材の育成・評価
プロジェクト推進グループの通常業務を通じたOJTによるURA等の人材育成・指導を行う。また,URA教育・研修プログラムの実施によるURA人材の育成・評価を行う。
(3)大学研究推進機構におけるチームとして以下の業務を行う。
①研究戦略策定支援業務(医学部等のライフサイエンス分野の研究者に係る研究力の調査と分析、同分野に係る政策動向等の情報収集・分析及び短期・中長期の研究戦略の立案・策定の支援を行う)
②研究支援業務(医学部等のライフサイエンス分野の研究に係る外部研究費(AMED研究費、科研費など)の公募情報等の情報収集・分析、産学連携研究の促進及び研究プロジェクトの申請から評価までの支援を行う)
③教育機能強化(トランスレーショナル・リサーチ関連授業等)
④その他関連業務(民間企業等との共同研究開発支援活動,包括的連携活動,知財業務,広報活動など)
※プロジェクト推進グループ
研究者に対し、URA・事務職員らがグループとなり、プレアワードからポストアワードまで一気通貫で幅広く支援できる混職協働の体制
3.応募資格
次の(1)から(3)の全ての要件を満たすこととします。
(1)URAの業務に強い意欲がある者
(2)ライフサエンス支援分野・医療分野 に高い知識がある者
(3)業務遂行に必要な文章力,語学力(日本語および英語),交渉力,プレゼンテーション能力,知財,研究倫理,コンプライアンス,広報に係る技能等を有する者
4.採用日
令和5(2023)年6月1日以降のできるだけ早い時期
5.任期 5年(予定)
※経歴等により任期を変更する場合があります。
採用後3年目に業務実績についての中間評価,5年目に最終評価を行い,任期の更新の可否を決定します。
また,最終評価時までにテニュアURA(無期雇用)への移行について検討を行います。(任期満了時に60歳未満の者に限る。)
6.給与等
給与:年俸制(本学の給与規定により決定)
諸手当:通勤手当,休日勤務手当等を支給します。
健康保険・年金:文部科学省共済組合
雇用保険:有
労働災害保険:有
その他:赴任旅費有り。住居手当無し。
7.勤務時間等
週5日(土日曜日,祝日,年末年始(12月29日~翌年1月3日)を除く)裁量労働制(みなし勤務時間 1日7時間45分 1週 38時間45分 )(参考)通常勤務時間 8時30分から17時15分(休憩時間:12時から13時)
8.勤務地:小串キャンパス(宇部市南小串1-1-1)
※ なお,吉田キャンパス(山口市吉田1677-1),常盤キャンパス(宇部市常盤台2丁目16-1)を含めた3キャンパスにURAが配置されており,適当な時期に勤務地を変更する場合があります。
9.応募方法
以下の(1)から(2)の書類を提出してください。
(1)履歴書(写真貼付) 【様式1】
(2)エントリーシート 【様式2】
※応募書類の封筒の表には必ず「シニアURA(ライフサイエンス分野)応募書類在中」と朱書きし,「簡易書留」で郵送,又は持参してください。
※応募書類は返却せず,選考終了後,当方の責任で廃棄します。
10.応募締め切り
令和5(2023)年3月31日(金) 必着
11.選考方法等
書類審査の後,書類審査合格者に対して面接を行います。面接の詳細については書類審査合格者に連絡します。なお,面接の際の旅費は,自己負担となります。選考審査に対する問い合わせには応じられません。
なお,面接日は4月上旬を予定しています。
12.応募書類提出先及びお問い合せ先
〒753-8511
山口県山口市吉田1677-1
国立大学法人山口大学学術研究部研究推進課 宛
TEL(083)933-5011
E-mail sh014@yamaguchi-u.ac.jp
13.その他
応募書類により取得する個人情報は,採用者の選考及び採用後の人事等の手続を行う目的で利用するものであり,この目的以外で利用及び提供することはありません。
山口大学のURAについては,こちらを参照ください。
https://kenkyu.yamaguchi-u.ac.jp/sangaku/?page_id=4092 - 研究分野
- 大分野: 医歯薬学
- 小分野: 全て
- 職種
- 研究管理者相当
- 募集組織
- 山口大学
- 勤務形態
- 常勤(任期あり) 5年。※経歴等により任期を変更する場合があります。 採用後3年目に業務実績についての中間評価,5年目に最終評価を行い,任期の更新の可否を決定します。 また,最終評価時までにテニュアURA(無期雇用)への移行について検討を行います。(任期満了時に60歳未満の者に限る。)
- 勤務地
- 中国 ・ 山口県
- 応募資格
- 次の(1)から(3)の全ての要件を満たすこととします。
(1)URAの業務に強い意欲がある者
(2)ライフサイエンス分野・医療分野に高い知識がある者
(3)業務遂行に必要な文章力,語学力(日本語および英語),交渉力,プレゼンテーション能力,知財,研究倫理,コンプライアンス,広報に係る技能等を有する者 - 待遇
- 勤務形態:週5日(土日曜日,祝日,年末年始(12月29日~翌年1月3日)を除く)裁量労働制(みなし勤務時間 1日7時間45分 1週 38時間45分 )(参考)通常勤務時間 8時30分から17時15分(休憩時間:12時から13時)
給与:年俸制(本学の給与規定により決定)
諸手当:通勤手当、赴任手当、休日勤務手当等を支給します。
健康保険・年金:文部科学省共済組合
雇用保険:有
労働災害保険:有
その他:赴任旅費有り。住居手当無し。 - 募集期間
- 2023年02月20日 ~ 2023年03月31日 必着
- 応募・選考・結果通知・連絡先
- 【応募書類】
(1)履歴書(写真貼付)【様式1】
(2)エントリーシート 【様式2】
【応募方法】
※応募書類の封筒の表には必ず「シニアURA(ライフサイエンス分野)応募書類在中」と朱書きし,「簡易書留」で郵送,又は持参してください。
※応募書類は返却せず,選考終了後,当方の責任で廃棄します。
【選考方法】
書類審査の後,書類審査合格者に対して面接を行います。面接の詳細については書類審査合格者に連絡します。なお,面接の際の旅費は,自己負担となります。
選考審査に対する問い合わせには応じられません。
なお,面接日は4月上旬を予定しています。
【応募書類提出先及び問い合せ先】
〒753-8511
山口県山口市吉田1677-1
国立大学法人山口大学学術研究部研究推進課 宛
TEL (083)933-5011
E-mail sh014@yamaguchi-u.ac.jp - 添付書類
- 電子応募
- この公募は、電子応募できません。
- 備考
- 応募書類により取得する個人情報は,採用者の選考及び採用後の人事等の手続を行う目的で利用するものであり,この目的以外で利用及び提供することはありません。