求人ID : D123030032

西南学院大学 スタディスキル科目担当教員(助教)(スタディスキルⅠ、スタディスキルⅡ) | 西南学院大学

  • 公開日:2023.03.06.
  • 更新日:2023.03.06.

募集要項

求人内容
[仕事内容(業務内容、担当科目等)]
1.採用職名及び人員 助教1名
2.勤  務 西南学院大学ラーニングサポートセンター
3.担当科目 スタディスキルⅠ、スタディスキルⅡ
4.職務内容
(1)科目(メディア授業含む)及びオフィスアワー担当
(年間上限34時間(17コマ)相当)
(2)ラーニングサポートセンターの運営支援及び学生アシスタントの指導及び育成
(3)スタディスキル教育カリキュラムの研究、開発及び立案並びにスタディスキル教育教材の研究及び開発
(4)スタディスキル教育の実施運営に係る学内外の関係機関との折衝及び調整
(5)その他、学長またはラーニングサポートセンター長が指示する業務
         
※(1)に記載する担当時間(コマ数)については変動の可能性がある。

[勤務地住所等]
福岡市早良区西新6丁目2-92

[募集人員]
1名

[着任時期]
2024年04月01日
研究分野
  • 大分野: 社会科学
  • 小分野: 教育学
  • 大分野: 複合領域
  • 小分野: 科学教育・教育工学
  • 大分野: 人文学
  • 小分野: 言語学
職種
  • 助教相当
募集組織
西南学院大学
勤務形態
常勤(任期あり) 3年(2024年4月1日~2027年3月31日)
勤務地
九州・沖縄 ・ 福岡県
応募資格
【必須条件】
大学卒業後5年以上の教育歴あるいは研究歴を有し、以下のいずれか、もしくは両方に該当する者
(1)大学院修士課程を修了した者
(2)教育機関、官公庁、民間等で顕著な教育歴を有する者

【任意条件】
(1)LMS等を用いたe-learning教育研究の経験、もしくは知見を有する者。なお、本学におけるLMSは、Moodleを基盤としている。
(2)PBL型教育や同教育をテーマとする研究の経験、もしくは知見を有する者。
(3)ワークショップの運営経験やファシリテーションの経験、もしくは知見を有する者。
※上記3つの条件のうち、1つ以上の条件を充足することが望ましい。
待遇
1.契約期間:3年(2024年4月1日~2027年3月31日)
ただし、必要な場合に限り、通算雇用期間5年の範囲内で更新することができる。なお、雇用期間にかかわらず、70 歳を迎える年度の末日を定年とする。
2.給与:基本給:281,600円~410,400円
    ※初任時の基本給月額は、学歴、職歴を踏まえ決定する。
     期末手当:6月期 基本給月額の1か月相当額
         12月期 基本給月額の2か月相当額
3.休日等:日曜日、祝祭日、キリスト降誕祭(12/25)、年末年始(12/28~1/5)、その他
4.福利厚生:雇用保険、私学共済(年金・健康保険)、介護保険、労働者災害補償保険、健康診断等
5.その他:研究費支給、交通費支給

※待遇等に関しては公募時点での条件を記載しています。制度や取扱い等の変更により内容が変わることがありますので、ご了承ください。
募集期間
2023年03月06日 ~  2023年05月26日 必着 (日本時間)
応募・選考・結果通知・連絡先
[提出書類]
応募資格【必須条件】(1)で応募する場合
①履歴書(写真貼付)
②研究業績リスト(著書、査読付論文、論文に分類のうえ、主要業績2点に◯印を付すこと。また、各業績について、単著・共著の別を明記すること)
(研究業績の他に、口頭発表、学会活動、社会における主な活動、科学研究費など競争的資金採択実績も含めること)
③上記主要業績2点
④上記主要業績の要旨(各400字程度)
⑤最終学歴を証明する書類
⑥本学でのスタディスキル教育に関する抱負(1,500字程度)
⑦論述問題(3,000字程度)
※①②④⑥は、本学ホームページから指定書式をダウンロードして作成し、PDF化すること。③⑤⑦はPDFファイル形式で提出すること。PDF化が困難なものについては、③は現物各1部(コピー可、著書は1冊でも可)を、⑤は現物1部を提出すること。なお、選考の過程で、その他の書類や資料の提出を求めることがある。

応募資格【必須条件】(2)で応募する場合
①履歴書(写真貼付)
②教育活動歴(教育活動内容)
③顕著な教育歴を示す書類(公刊したテキスト等)
④最終学歴を証明する書類
⑤教育に関する資格を証明する書類(高等学校教員免許状、その他資格の取得を証明するもの)
⑥本学でのスタディスキル教育に関する抱負(1,500字程度)
⑦論述問題(3,000字程度)
※①②⑥は、本学ホームページから指定書式をダウンロードして作成し、PDF化すること。③④⑤⑦はPDFファイル形式で提出すること。PDF化が困難なものについては、③⑤は現物各1部(コピー可、著書は1冊でも可)を、④は現物1部を提出すること。なお、選考の過程で、その他の書類や資料の提出を求めることがある。

応募資格【必須条件】(1)と(2)の両方に該当する者として応募する場合
①履歴書(写真貼付)
②研究業績リスト(著書、査読付論文、論文に分類のうえ、主要業績2点に◯印を付すこと。また、各業績について、単著・共著の別を明記すること)
(研究業績の他に、口頭発表、学会活動、社会における主な活動、科学研究費など競争的資金採択実績も含めること)
③上記主要業績2点
④上記主要業績の要旨(各400字程度)
⑤教育活動歴(教育活動内容)
⑥顕著な教育歴を示す書類(公刊したテキスト等)
⑦最終学歴を証明する書類
⑧教育に関する資格を証明する書類(高等学校教員免許状、その他資格の取得を証明するもの)
⑨本学でのスタディスキル教育に関する抱負(1,500字程度)
⑩論述問題(3,000字程度)
※①②④⑤⑨は、本学ホームページから指定書式をダウンロードして作成しPDF化すること。③⑥⑦⑧⑩はPDFファイル形式で提出すること。PDF化が困難なものについては、③⑥⑧は現物各1部(コピー可、著書は1冊でも可)を、⑦は現物1部を提出すること。なお、選考の過程で、その他の書類や資料の提出を求めることがある。

[選考内容(選考方法、採否の決定)、結果通知方法]
(1)一次選考 書類による審査
(2)二次選考 面接(模擬講義含む)
※面接日程は候補者と相談のうえ決定する。


[応募方法]
JREC IN PortalのWeb応募を原則とする。
【JREC IN Portal URL https://jrecin.jst.go.jp/ 】
データ提出が困難な応募書類がある場合は、郵送でも受け付ける。
提出先:〒814-8511 福岡市早良区西新6丁目2番92号
    西南学院大学 教育推進課宛て
※「スタディスキル科目担当教員応募書類在中」と朱書のこと(応募期限日必着)
※PDF化が困難な一部の応募書類のみ郵送で提出する場合については、同内容を明記した文書を添えて郵送のこと。


[問い合わせ先]
西南学院大学 教育推進課
TEL 092-823-3604  FAX 092-823-4811
e-mail:suishin@seinan-gu.ac.jp
※JREC IN Portal の操作方法についての問い合わせはご遠慮下さい。
添付書類
電子応募
この公募は、すべての応募書類を電子応募で受け付けできます。
備考
(1)提出書類に記載された個人情報は、本教員公募の実施に関してのみ使 用し、他の目的には使用しません。また個人情報は「西南学院個人情報保護規程」に則り、厳重かつ適切に管理します。 (2)提出書類に不備のある場合は、審査の対象にしません。 (3)書類のご持参はご遠慮下さい。 (4)提出書類は、著書を除き返却いたしませんのでご了承ください。(5)一次選考(書類審査)結果は、2023年8月末までを目処に連絡します。
掲載元で詳細を見る

※最新の情報は掲載元でご確認ください