求人ID : D123030320
研究助手/研究員(常勤)募集
- 公開日:2023.03.07.
- 更新日:2023.03.07.
募集要項
- 求人内容
- 1.職務内容
当フォーラムが実施する調査研究・提言・国際交流等の活動を、上席研究員および主任研究員のもとで事務的に補佐します。具体的には、担当する研究会の会議に出席し、会議の準備・オペレーション、会議メモ・報告書等の作成、動画編集などを、日本語と英語で行います。いわゆるプログラム・オフィサーにかかる業務に従事します。テレワークも併用します。。
2.募集人数 1~2名
3.勤務地
原則、公益財団法人日本国際フォーラム(東京都港区赤坂2-17-12-1301/803)とする。在宅の場合は自宅とする。 - 研究分野
- 大分野: 総合人文社会
- 小分野: 全て
- 大分野: 社会科学
- 小分野: 全て
- 職種
- 研究員・ポスドク相当
- 非常勤講師相当
- 研究管理者相当
- 募集組織
- 公益財団法人日本国際フォーラム
- 勤務形態
- 常勤(任期なし) 3カ月間の試用期間あり(能力、勤務状況により6カ月間に延長される場合もある)
- 勤務地
- 関東 ・ 東京都
- 応募資格
- 日本国際フォーラムの目的・趣旨に賛同し、当フォーラム研究員かつプログラム・オフィサーとしての勤務を強く志している方。協調性があり、責任感を持って一所懸命に職務を遂行できる方。大学院修士課程修了以上。国際問題や国際関係に一定の知見があり、簡単な論文調の日本語・英語の文章が書ける方。
研究員の場合は、さらに国際関係分野における専門的な知見と論文執筆・発表の実績を有することが条件となります。
Word/Excel/PowerPoint等のソフトや、Web会議の操作等の基本的な運用ができる方。年齢、性別は不問。 - 待遇
- 当初3ヶ月間の試用期間(6カ月間に延長あり)を経て、正式職員として本採用します。試用期間中は日給10,000円(研究員は日給11,000円)プラス交通費を支給します。
就業規則の定めるところにより、正式職員としての給与、手当、勤務時間等については、裁量労働制(1日みなし労働時間8時間)を採用します。賞与有り。また、健康保険、年金保険、労働保険等の福利厚生制度の適用有り。試用期間経過後の初任給の総額は、本人の能力、経験および職責の軽重等を勘案し、研究助手は月額20万~25万円のレベルで、研究員は月額23万~30万円のレベルで、本人と当フォーラムの間で合意し、その後本人の知識・経験の向上に応じ、昇格、昇給されます。将来的には研究員、主任研究員、上席研究員としての道も開かれています。 - 募集期間
- 2023年03月06日 ~ 2023年04月30日 必着 先着順に選考し、採用者確定次第締め切ります。
- 応募・選考・結果通知・連絡先
- 1.提出書類
(1)履歴書:顔写真、学歴、職歴等を詳細に記載したもの
※研究助手、研究員のどちらを希望するのかご記載ください。
(2)志望理由書:本人の意欲、適性を述べたもの
※なお、提出された書類は、いっさい返却致しません。使用後、当方で責任を持って廃棄しますので、ご了承下さい。
2.書類提出先
上記1の提出書類は、メールに添付にて下記アドレスまでお送りください。なお、郵送(下記住所宛)による提出も受け付けております。
Email:recruitment@jfir.or.jp
住所:〒107-0052 東京都港区赤坂2-17-12-1301
公益財団法人 日本国際フォーラム 人材募集係気付
3.応募書類締切り日
先着順に選考し、採用者確定次第締め切ります。
4.着任予定日
できるだけ早急な着任を希望しますが、具体的には本人との話し合いにより決めます。
5.選考方法
(1)第1次書類選考合格者にのみ、第2次面接・筆記試験実施日を通知します。
(2)第2次面接・筆記試験においては、面接試験のほか、論文の筆記試験を実施します。
6.注意事項
電話による照会は、一切受けつけません。質問等があれば、メールにて下記あてにお願いします。
Email:recruitment@jfir.or.jp - 電子応募
- この公募は、すべての応募書類を電子応募で受け付けできます。
- 備考
- ※研究助手、研究員のどちらを希望するのか(両者も可)を添えて、応募書類をご提出ください。