求人ID : D123030267

教授の公募(疫学・疾病制御学(衛生学)) | 広島大学

  • 公開日:2023.03.07.
  • 更新日:2023.03.07.

募集要項

求人内容
[機関の説明(募集の背景、機関の詳細、プロジェクトの説明等)]
 広島大学は,知を創造する世界トップ100の総合研究大学となることを目標に,卓越した研究拠点の形成・展開に力を入れて取り組んでおり,2013年度には「研究大学強化促進事業」,2014年度には文部科学省「スーパーグローバル大学創成支援」(トップ型)に採択されております。
このたび本研究科では,疫学・疾病制御学研究室の教授を公募することとなりました。本職では,「衛生学」「疫学」などに関わる研究と教育を推進していただきます。
 本職には,当該講座と広島県内外の行政・保健医療機関(厚生労働省やWHO等を含む)との間に構築されているネットワークを更に発展させ,広島の地から我が国の,そして世界の国々の衛生学的課題解決にイノベーティブに貢献できる人材の獲得を目指しています。
 また,本研究科医学講座では,衛生・公衆衛生学分野における極めて広範囲な研究と教育を公衆衛生学研究室と疫学・疾病制御学(衛生学) 研究室の 2 研究室で分担しています。(疫学・疾病制御学(衛生学)研究室では,分子疫学,生物統計学を基軸として主に疫学,予防医学,疾病対策に関わる研究教育を担当,公衆衛生学は主に政策科学や環境保健など保健医療政策に関わる研究教育を担当)。

[専門分野]
衛生学,疫学

[仕事内容(業務内容、担当科目等)]
担当授業科目
学部(教養教育科目及び専門教育科目):教養ゼミ,災害医療と疾病対策,コミュニケーション・デザイン,社会医学(衛生学の講義及び演習,衛生学と公衆衛生学が合同で行う実習) 等
大学院(博士課程前期):公衆衛生学プログラム(MPH)等の疫学基礎論,生物統計学・臨床統計学基礎論,臨床研究方法論,疫学調査分析演習,公衆衛生学特別研究(疫学),特別演習,特別研究,SDGsへの学問的アプローチA,医療情報リテラシー,Japanese Experience of Human Development-Culture, Education, and Health 等
大学院(博士課程):疫学・疾病制御学特別演習,疫学・疾病制御学特別研究,医療情報リテラシー活用 等

この他,MD-PhDコース,教養教育科目や他の学部・大学院の専門教育科目も担当することがあります。

[勤務地住所等]
〒734-8553 広島県広島市南区霞1丁目2番3号

[募集人員]
教授(テニュア)1名

[着任予定年月日]
2024年1月1日以降のできるだけ早い日
研究分野
  • 大分野: 医歯薬学
  • 小分野: 基礎医学
  • 大分野: 医歯薬学
  • 小分野: 全て
  • 大分野: 医歯薬学
  • 小分野: 社会医学
職種
  • 教授相当
募集組織
広島大学
勤務形態
常勤(任期なし)
勤務地
中国 ・ 広島県
応募資格
次の要件をすべて満たす者
(1) 博士の学位(外国において授与されたこれに相当する学位を含む)を有すること
(2) 大学院における研究指導・論文指導ができること
(3) 日本語および英語による授業・研究指導ができること

また,社会医学系専門医・指導医を有することが望ましい 。
待遇
[給与]
採用となった方には,年俸制(II)(2021年10月施行の新制度)が適用されます。
※年俸制(II)については,以下のURLから概要を確認できます。
https://jinji.hiroshima-u.ac.jp/annai/salary_system/index.html

※本学は,競争的研究費や共同研究費などの直接経費から研究者の人件費を支出することにより,確保された財源を研究者自身の処遇改善(給与の上乗せ)や研究環境改善に活用できる仕組みを導入し,研究者が安心して研究に集中できる環境を整備しています。

[勤務時間]
勤務時間 8:30〜17:00(月~金),休憩時間12:00~12:45
専門業務型裁量労働制の適用に同意した場合は,1日7時間45分,
1週間38時間45分働いたものとみなされます。

[休日]
土曜日・日曜日,国民の祝日及び12月29日~1月3日

[社会保険等]
文部科学省共済組合(健康保険・厚生年金),雇用保険,労災保険

その他詳細は本学規程による
募集期間
2023年04月14日 必着 17:00必着【日本標準時】
応募・選考・結果通知・連絡先
[応募方法(書類送付先も含む)]
1提出書類
(1) 推薦書 … 様式任意
(2) 履歴書(本学指定様式)… Form 1
(3) 業績目録 … Form 2
(4) 主要業績要旨 … 様式任意
(主要業績10編の要旨について,それぞれ200~400字で記入)
(5) 研究の実績と今後の抱負及び10年程度の中長期計画 … 様式任意
(これまでの研究の概要を約1,200字,今後の抱負及び中長期計画を
約800字で記入)
(6) 教育の実績と今後の抱負 … 様式任意
(これまでの教育の概要を約1,200字,今後の抱負を約800字で記入)
(7) 論文別刷(主要業績10編の別刷) … (各2部(コピー可),PDFデータ可)

※応募書類の様式は,添付ファイルをダウンロードし,日本語又は英語で作成してください。

2提出先
 〒734-8553 広島市南区霞一丁目2番3号
 広島大学霞地区運営支援部総務グループ(人事担当)

○郵送による応募の場合
応募書類は,書留又は簡易書留で郵送し,封筒の表に「疫学・疾病制御学(衛生学)教授応募書類在中」と朱書きしてください。
応募書類のうち,履歴書(Form1),業績目録(Form2),は,Excel形式で電子媒体(CD-R,USBメモリ等)にも保存のうえ,紙媒体と併せて提出してください。
※応募書類及び電子媒体は返却いたしませんので,ご了承ください。

○オンラインによる応募の場合
件名を「疫学・疾病制御学(衛生学)応募」として,本文に氏名を明記したうえで以下メールアドレスまでオンライン応募を希望する旨をご連絡ください。1週間以内に応募方法をご連絡いたします。
応募連絡は,所属機関のメールアドレス,プロバイダーメールアドレス等の利用を推奨します。フリーメールアドレスは推奨しません。
E-mail: kasumi-jinji[at]office.hiroshima-u.ac.jp
※[at]は@に置き換えてください。

[選考方法]
(1) 書類審査
(2) 書類審査通過者に対して,必要に応じて面接を行うため,来学を願うことがあります。面接を行う場合は,原則として英語による模擬授業を行っていただきます。なお,面接を行う場合は,その形式について,別途連絡します。
(3) 広島大学は,男女共同参画を推進しています。本学は,「男女共同参画社会基本法」の趣旨に則り,業績(研究業績,教育業績,社会貢献等)及び人物の評価において同等と認められた場合は女性を採用します。

[連絡先(担当者所属、役職、氏名、e-mail、電話番号)]
〒734-8553 広島市南区霞一丁目2番3号
広島大学霞地区運営支援部総務グループ(人事担当)
E-mail: kasumi-jinji[at]office.hiroshima-u.ac.jp
※[at]は@に置き換えてください。
添付書類
電子応募
この公募は、すべての応募書類を電子応募で受け付けできます。
備考
・本学の教員には,採用以降の業務実績について個人評価を行い,その結果を点数化し,処遇へ反映します。 ・試用期間:あり(6月間) ・応募書類により取得する個人情報は,採用者の選考及び採用後の人事・給与・福祉関係に必要な手続に利用するものであり,この目的以外で利用又は提供することはありません。 ・広島大学では全ての大学教員は「学術院」に所属し,学部,研究科,研究院,病院などの教育研究組織に配属されます。 ・配属された教育研究組織の教育・研究に従事することになりますが,教養教育科目や他の教育研究組織の教育・研究,全学事業を担当することもあります。 ・広島大学では教員の分野ごとに採用最低基準を定めています。人事選考過程の第一次選考において本基準を適用し,最低基準を満たした方を選考対象といたします。本公募で適用する採用最低基準は以下のURLに掲載しています。 https://www.hiroshima-u.ac.jp/employment/kyoinkobo/ ・広島大学では本人事以外にも本学の求人情報(研究職,事務職等)を提供しています。配偶者が就業を希望される場合等にご参照ください。 求人情報:https://www.hiroshima-u.ac.jp/employment ・広島大学は,2020年1月からキャンパス内全面禁煙となっています。
掲載元で詳細を見る

※最新の情報は掲載元でご確認ください