求人ID : D123030420

大阪教育大学 理数情報教育系(理数情報部門(教育工学))特任教員(特任講師または特任助教)公募 | 大阪教育大学

  • 公開日:2023.03.08.
  • 更新日:2023.03.08.

募集要項

求人内容
[機関の説明(募集の背景、機関の詳細、プロジェクトの説明等)]
職名及び人員:特任講師または特任助教 1 名

所属組織:理数情報教育系(教育協働学科 理数情報部門)及び未来教育共創推進統括本部(先導的教員養成推進部,教育DX推進部)

専門分野:教育工学

[仕事内容(業務内容、担当科目等)]
業務内容
(1)オープンエデュケーションの充実と利用促進に関わる業務
(2)オンライン教育の運用・支援に関わる業務
(3)学習コンテンツの制作・支援に関わる業務 

担当授業科目
(学 部)
デジタル技術を用いた教育技術の改善等に関する科目等


[勤務地住所等]
柏原キャンパス
(〒582-8582 大阪府柏原市旭ヶ丘4-698-1)

[募集人員]
1名
特任教員(特任講師または特任助教)

[着任時期]
2023年10月1日以降のなるべく早い時期
研究分野
  • 大分野: 複合領域
  • 小分野: 科学教育・教育工学
  • 大分野: 情報学
  • 小分野: 情報学フロンティア
職種
  • 准教授・常勤専任講師相当
  • 助教相当
募集組織
大阪教育大学
勤務形態
常勤(任期あり) 毎年度の契約更新で,最長5 年(令和10 年9 月30 日まで)
勤務地
近畿 ・ 大阪府
応募資格
(1)修士以上の学位を有すること(博士の学位を取得していることが望ましい)
(2)オンライン教育の運用・支援の経験を有すること
(3) 学習コンテンツ制作・支援に関する経験を有すること
待遇
(1)勤務形態:専門業務型裁量労働制(1日7時間相当)
   休日:土曜日,日曜日,国民の祝日,その他(12月29日~翌年1月3日)
   ※休日勤務の場合がありうる
(2)給与等:国立大学法人大阪教育大学特任教員及び特命職員給与規程による
(3)文部科学省共済組合,介護保険(40 歳以上65 歳未満の場合),雇用保険,労災保険に加入
募集期間
2023年05月10日 必着
応募・選考・結果通知・連絡先
(1)個人調書(本学所定の様式)
※印刷したものを郵送の上,電子データをメール添付にて提出してください。
(2)個人調書に記載の業績の現物または写し(3 篇以内)
(3)オンライン教育の運用・支援に関わった具体的な経験・実績(システムあるいはサービスの名称の記載があることが望ましい。)(A4 用紙1 枚程度,様式自由,印刷したもの)
(4)着任後の研究に対する抱負 (800 字程度,様式自由,印刷したもの)
※ 提出書類については,原則として返却いたしません。個人調書等に含まれる個人情報は,教員選考以外の目的には使用せず,審査終了後,廃棄いたします。なお,書籍・論文等の研究業績を返却希望の場合は,返却先を記載の上,サイズに応じてレターパックまた
は着払用のゆうパックの送り状を同封してください。また,選考結果の発送については,本学Web サイトの「採用情報」にてお知らせします。


様式は上記公募のURLからダウンロードしてください。

書類提出先:
 〒582-8582 大阪府柏原市旭ヶ丘4-698-1
 大阪教育大学総務部人事課人事係あて
(E-mail ninyo@bur.osaka-kyoiku.ac.jp)
(封筒に「理数情報教育系(教育工学)教員応募書類在中」と朱書きし,簡易書留で郵送してください。)


[連絡先(担当者所属、役職、氏名、E-mail、電話番号)]
人事課人事係
TEL 072-978-3233(受付時間 平日9:00~17:00) FAX 072-978-3243
E-mail ninyo@bur.osaka-kyoiku.ac.jp
電子応募
この公募は、電子応募できません。
備考
・選考過程で面接をすることがあります。面接に伴う旅費は自己負担です。 ・本務地は,本学の柏原キャンパスとしますが,業務内容にオープンエデュケーションに関する業務も含まれているため,天王寺キャンパスでも業務を行っていただくことがあります。 ・本学の特任教員の更新上限年齢は,満70 歳です。 ・「大阪教育大学男女共同参画推進行動計画」に基づき,ダイバーシティ推進に向けて取り組んでいるほか,男女比率のバランスに配慮した採用を進めております。 (本学のダイバーシティの取組状況は本学Web サイトをご覧ください。)
掲載元で詳細を見る

※最新の情報は掲載元でご確認ください