求人ID : D123030441
山形大学学術研究院プロジェクト教員(准教授、講師又は助教)の公募 | 山形大学
- 公開日:2023.03.09.
- 更新日:2023.03.13.
募集要項
- 求人内容
- [機関の説明(機関概要(設立年、資本金額、従業員数等)、事業内容の詳細、募集の背景、プロジェクトの説明等)]
国立大学法人
[センターについて]
全学的な数理・データサイエンス教育の普及と、産学官連携による実社会のデータを用いたデータサイエンス教育の推進に取り組んでいます。学術的なデータサイエンス教育に、産学官の連携等により収集する実社会データを活用したPBL型教育コンテンツを加え、分野横断・融合的な視点で科学的データに新たな価値を付加できる、地域課題の解決に貢献する人材の育成を目指しています。今回、本センターの機能強化のためのプロジェクト教員を公募します。
[仕事内容(採用後の業務・職務内容、担当科目等)]
(1)データサイエンス教育研究推進センター事業の企画・運営
(2)数理・データサイエンス・AIの教育・研究および教育プログラム開発
(3)その他、(1)、(2)、に関連する業務
[勤務地住所(就業場所の詳細等)]
山形県山形市小白川町一丁目4-12
[募集人員(職名・採用人数等)]
プロジェクト教員(准教授、講師又は助教) 1名
[着任時期(採用日、着任日等)]
令和5年9月1日以降できるだけ早い時期 - 研究分野
- 大分野: 数物系科学
- 小分野: 全て
- 大分野: 情報学
- 小分野: 全て
- 大分野: 社会科学
- 小分野: 全て
- 職種
- プロジェクト教員(准教授、講師又は助教)
- 募集組織
- 山形大学
- 勤務形態
- 常勤(任期あり) 年度ごとの更新となりますが、勤務状況等を考慮し、最長令和9年3月31日まで雇用更新の可能性有り。
- 勤務地
- 東北 ・ 山形県
- 応募資格
- センターのミッション遂行のために積極的に行動し、コミュニケーション能力に優れ、以下を満たす者
(1)博士の学位を有する方(着任までに博士の学位を取得見込みの場合を含む)
(2)センター事業の企画・運営を遂行する能力と熱意を有する方
(3)数理・データサイエンス・AIに関する教育・研究能力と熱意を有する方 - 待遇
- [給与]
月額40万円程度(年俸制。昇給制度無し、賞与無し、退職手当無し。本学規程により、実態に応じて超過勤務手当を支給)
経歴等を考慮し、基本年俸を決定します。
[保険]
文部科学省共済組合(健康保険・厚生年金),雇用保険,労災保険
[勤務時間]
週5日勤務(月~金)、8:30-17:00を基本とする裁量労働制(業務の状況に応じ
て超過勤務を命ずる場合がある。)
[休日]
毎週土・日曜日・国民の祝日に関する法律に定める休日,年末年始等(業務の状況に応じて休日出勤
を命ずる場合がある。)
[休暇]
年次有給休暇:雇用期間に応じて本学規程により日数を付与
その他の休暇:リフレッシュ休暇、結婚休暇、忌引き等
※任期あり(令和6年3月31日まで。年度ごとの更新となりますが、勤務状況等を考慮し、最長令和9年3月31日まで雇用更新の可能性有り。) - 募集期間
- 2023年05月31日 必着
- 応募・選考・結果通知・連絡先
- 【必要書類】
以下の(1)〜(3)を一つのPDFファイルにまとめ、【問合せ先ならびに応募書類提出先】に指定されたメールアドレスへ送付すること。送信後、2勤務日以内に受領確認メールが届かない場合は問い合わせ先まで連絡してください。
(1) 履歴書(様式自由)
(2) 研究業績目録 (様式自由:ただし下記の項目に分類のこと)
(a) 原著論文(査読の有無,公表が受理されたもののみ記載すること)、(b) 総説・解説、(c) 著 書、(d) 特許(出願・登録,国内・国際の区分を明記すること)、(e)招待講演(国際会議、国内会議を明記すること)、(f) 競争的研究資金・助成の獲得(代表・分担を区別し、研究の 総額を記載すること)、 (g) 受賞歴、 (h) その他(社会貢献等)
(3) 主要な論文(3編以内)の概要(各200字程度)様式自由
(4) 教育業績一覧(過去の担当科目・TA経験、学生指導実績など)
(5) これまでの教育・研究の概要(2000字程度)
(6) 着任後の、山形大学データサイエンス教育研究推進センターの企画・運営についての抱負(A4 紙 1枚以内)
(7) 本人に関する所見を求め得る方2名の氏名と連絡先
【問合せ先ならびに応募書類提出先】
山形大学小白川キャンパス事務部総務課人事・労務担当
e-mail: yu-kj-jinji@jm.kj.yamagata-u.ac.jp
問い合わせ時のメールの題名は「教員(DSセンター)に関する問い合わせ」、書類提出時のメールの題名は「教員(DSセンター)応募書類の提出」としてください。
【選考方法】
書類による一次審査を行います。その後、必要に応じ面接による二次選考を行います。なお旅費の支給はありません。また、面接はオンラインで実施する場合があります。採否の結果には決定次第応募者に通知します。 - 電子応募
- この公募は、すべての応募書類を電子応募で受け付けできます。
- 備考
- (1)応募書類は返却致しません。この情報は本選考以外の用途には使用致しません。 (2)山形大学データサイエンス教育研究推進センターのHPは https://www.yamagata-univ-derp.orgです。