求人ID : D123030486

特任研究員(常勤)の募集 | 東京大学

  • 公開日:2023.03.09.
  • 更新日:2023.03.10.

募集要項

求人内容
[仕事内容]
研究プロジェクト「幾何学的特徴を基軸とするミドル・アップダウン形状設計モデリング」の研究に従事し、偏微分方程式に基づいた幾何学的特徴量を抽出する数理モデルの開発を行う。本研究課題の他の研究者とともに協力しながら推進していきます。

キーワード:
偏微分方程式、関数解析、微分幾何学、有限要素法、計算力学、感度解析、数理工学、情報科学、最適化、形状最適化、設計工学、デジタルエンジニアリング、CAD/CAM、コンピュータ支援設計(CAE)

[研究プロジェクト概要]
科研費 学術変革領域研究B
領域名:数学を基軸とした形状設計モデリング
領域代表者:山田崇恭(東京大学)
本公募は、このうち計画研究「幾何学的特徴を基軸とするミドル・アップダウン形状設計モデリング」に従事する特任研究員を募集します。前記のキーワードに関連する専門知識と経験を有する方を募集しています。
なお、特定の条件を満たした場合、特任研究員が研究代表者として科研費若手研究等への応募資格を有することができます。


[勤務地住所(就業場所の詳細等)]
東京大学本郷地区浅野キャンパス(東京都文京区弥生2-11-16)


[募集人員(職名・採用人数等)]
特任研究員・1名


[着任時期(採用日、着任日等)]
6月1日以降決定後できる限り早い時期(応相談)。
研究分野
  • 大分野: 数物系科学
  • 小分野: 数学
  • 大分野: 総合理工
  • 小分野: 計算科学
  • 大分野: 工学
  • 小分野: 機械工学
職種
  • 研究員・ポスドク相当
募集組織
東京大学
勤務形態
常勤(任期あり)
勤務地
関東 ・ 東京都
応募資格
(1)業務内容に関連する分野(工学、理学、情報科学等)で、博士(PhD)の学位を取得済み、もしくは着任までに取得見込みであること。
(2)プログラミング能力を有すること。
(3)計算力学もしくは解析学の知識と経験を有すること。
待遇
[採用後の待遇]
特任研究員として雇用。
年俸制を適用し、業績・成果手当を含め、月額37万円~50万円の範囲で、資格、経験等に応じて決定。
通勤手当(当方で定める支給要件を満たした場合は、当方規定により算定した額を支給、最高55,000円/月)
退職手当、賞与は無し。
原則毎月17日支給。

[時間外労働の状況、休憩時間、裁量労働制等はその旨、休日、各種保険(社会保険、労働保険)、各種制度(昇給、賞与、交通費支給、退職金、定年等)、雇用でない場合の採用者との契約形態、待遇(給与等)に関する規程のURL等]
契約期間:2023年6月1日以降できる限り早い時期~2024年3月31日
予算の状況、従事している業務の進捗状況、契約期間満了時の業務量、勤務成績、勤務態度、健康状況等を考慮の上、年度単位により更新する場合があり得る。ただし、更新は2回、2026年3月31日までを限度とする。
試用期間:採用された日から6月間。

専門業務型裁量労働制により、1日7時間45分・週5日勤務したものとみなされる。
土日、祝日法に基づく休日、12月29日~1月3日は休日。

年次有給休暇:就業規則に基づき付与
特別休暇: 就業規則に基づき付与

文部科学省共済組合、雇用保険に加入。
労働上の災害や通勤時の災害については、労働者災害補償保険法および東京大学教職員法定外災害補償規程により補償。

受動喫煙防止措置の状況:敷地内禁煙(屋外に喫煙場所あり)
募集期間
2023年03月08日 ~  2023年04月14日 必着 書類による第1次選考を実施後、必要に応じて面接等による第2次選考を行う。面接に必要な旅費,滞在費等は応募者の負担とする。 ※締切前でも書類到着順に審査し、適任者の採用が決まり次第募集を締め切ります。
応募・選考・結果通知・連絡先
[応募書類]
① 東京大学統一履歴書(以下のURLからダウンロードし、作成すること。)
( https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/about/jobs/r01.html )
② 業績リスト (査読付論文、口頭発表、総説・解説、著書、特許、受賞歴等に適宜分類し、共著者名、発表機関、巻 (号)、発表年等も含めて記載すること)
③主要原著論文5編程度の別刷 (コピー可)
④業績概要書(主要研究テーマを分類してそれぞれの内容を概説し、関連する論文を示すこと。A4 1 枚程度。)
⑤応募者に関して意見を伺える方のリスト(3名の氏名、所属、役職、メールアドレス、電話番号、応募者との関係をそれぞれ明記すること)


[応募方法・応募先]
封筒の表に「総合研究機構 山田研究室 特任研究員 応募書類在中」と朱書きし、応募書類を下記宛郵送してください。

〒113-8656 東京都文京区弥生2-11-16工学部9号館
東京大学 大学院 工学系研究科 総合研究機構 山田崇恭 宛


[選考内容]
書類による第1次選考を実施後、必要に応じて面接等による第2次選考を行う。面接に必要な旅費,滞在費等は応募者の負担とする。 ※締切前でも書類到着順に審査し、適任者の採用が決まり次第募集を締め切ります。
面接は東京大学本郷地区浅野キャンパスを予定していますが、海外等の遠方の場合はオンラインによる面接とする場合があります。オンラインを希望する場合は、応募書類にその旨を記載してください。

[結果通知方法、応募書類の返却可否等]
結果は電子メールにてお伝えします。
応募書類の返却はいたしません。当方で責任を持って廃棄します。

[問い合わせ連絡先]
東京大学大学院 工学系研究科 総合研究機構
山田崇恭 准教授
t.yamada (a) mech.t.u-tokyo.ac.jp
03-5841-7660
電子応募
この公募は、電子応募できません。
応募上の配慮
■海外など遠方にお住まいの方 面接は対面が原則ですが、海外在住者や国内遠隔地在住者については、面接をオンラインで行う選択も可能とします。 ■その他 出産・育児・介護による研究中断期間に対して考慮を希望される場合、履歴書に記載して下さい。
備考
採用時点で、外国法人、外国政府等と個人として契約している場合や、外国政府等から金銭その他の重大な利益を得ている場合、外為法の定めにより、一定の技術の共有が制限され、結果として本学教職員としての職務の達成が困難となる可能性がある。このような場合、当該契約・利益については、職務に必要な技術の共有に支障のない範囲に留める必要がある。 応募書類は本応募の用途に限り使用し、個人情報は正当な理由なく第三者への開示、譲渡及び貸与することは一切ありません。 応募書類の返却はいたしません。当方で責任を持って廃棄します。 勤務条件の詳細は、東京大学特定有期雇用教職員就業規則等をご覧ください。 ( http://www.u-tokyo.ac.jp/gen01/reiki_int/kisoku_mokuji_j.html ) 東京大学は男女共同参画を推進しており、女性の積極的な応募を歓迎します。
掲載元で詳細を見る

※最新の情報は掲載元でご確認ください