求人ID : D123030463
京都大学 高等研究院 物質-細胞統合システム拠点 【准教授】(自己集合材料の計算科学) | 京都大学
- 公開日:2023.03.09.
- 更新日:2023.03.09.
募集要項
- 求人内容
- [機関の説明]
京都大学物質-細胞統合システム拠点(iCeMS=アイセムス)で、私たちは、共に発見し共に創造する、刺激的な日々を過ごしています。
iCeMSの使命は、細胞を制御する物質を創りだして生命の謎を探求するとともに、生命現象にヒントを得た優れた材料を創りだすことで、現代社会が直面する数多くの問題に新しい解決策を提案することです。
iCeMSの研究は、それまでの常識を一度忘れて、新たに発想を起こすところから始まります。地球温暖化、環境汚染、病気や老化。複雑で多面的な科学的・社会的課題に立ち向かうには、一つの学問分野からのアプローチでは十分ではありません。複数の異なる分野からの視点を掛け合わせ、新しいアプローチを試みることで、今までにない革新的な解決策が生まれてきます。それゆえにiCeMSでは、細胞生物学者、生物物理学者、化学者、材料科学者、物理学者や生体工学者が、お互いに刺激しあってアイディアを創出し、問題解決のために協働して研究を進めています。
学際的な(=学問の分野を超えた)研究方法は、科学の世界でも重要視され始めています。iCeMSはその先駆けとして、およそ10年にわたって、このアプローチを推進し、研究成果を挙げてきました。比較的短い期間に、iCeMSにおける共同研究は数々の全く新しい科学的発見をもたらすと共に、1500種類を超えるユニークな化合物や材料を創りだしてきました。
iCeMSでひらめきがうまれ、世界を豊かにする技術に変わることで、人々の暮らしがよりよくなることを信じて、私たちはこれからも挑戦し続けます。
[職務内容]
自己集合材料の構造と機能に関する計算科学分野を開拓する。また、その計算科学的手法を利用して、材料化学と生命科学分野(細胞生物学やケミカルバイオロジーなど)との融合領域を大きく発展させ、細胞内自己集合体に触発された新材料や医薬品を開発する。
[勤務場所]
京都大学 高等研究院 物質-細胞統合システム拠点
(所在地:京都市左京区牛ノ宮町)
[募集人員(職名・採用人数等)]
准教授 1名
[着任時期]
2023年8月1日又はそれ以降できるだけ早い時期 - 研究分野
- 大分野: 総合理工
- 小分野: 計算科学
- 大分野: 化学
- 小分野: 材料化学
- 大分野: 生物学
- 小分野: 生物科学
- 職種
- 准教授・常勤専任講師相当
- 募集組織
- 京都大学
- 勤務形態
- 常勤(任期なし) 試用期間あり(6ヶ月)
- 勤務地
- 近畿 ・ 京都府
- 応募資格
- [応募資格等]
博士の学位を有すること。 - 待遇
- [勤務形態]
専門業務型裁量労働制(週38時間45分相当、1日7時間45分相当)
休日:土日曜、祝日、年末年始、創立記念日
[給与等]
本学支給基準に基づき支給。
[社会保険]
文部科学省共済組合、厚生年金保険、雇用保険及び労災保険に加入 - 募集期間
- 2023年03月06日 ~ 2023年04月17日 必着
- 応募・選考・結果通知・連絡先
- [応募方法]
必要書類を下記送付先に電子メールで送付してください。
(下記の順番に配列したものを1つのPDFファイル(ファイル名:「准教授応募(自己集合材料の計算科学)」)にして送付してください)
※書類は英文で作成下さい。
※オリジナルが日本語のもの(所属学会,科研費など)は和文で構いません。
<必要書類>
1.履歴書
2.研究論文の目録と、主要論文(ただし3編以内)の別刷
3.研究論文以外の印刷公表物の目録
4.所属学会と活動歴、外部資金(科研費等)の受領歴、受賞歴
5.これまでに行ってきた研究内容の要旨(英語 1000 words 程度)
6.採用された場合に実施する研究の目的・方法等の要旨(英語 1000 words 程度)
7.自己集合材料の計算科学の融合領域発展にむけた抱負(英語 1000 words 程度)
8.Diversity, Equity, and Inclusion (DE&I) の推進に関する今後の抱負(英語 500–1000 words 程度)
9.推薦者2名の氏名とメール連絡先
<送付先>
京都大学高等研究院事務部 総務企画掛
送付先: icems-recruit *mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に置き換えてください) - 電子応募
- この公募は、すべての応募書類を電子応募で受け付けできます。
- 備考
- ・ 応募書類は採用審査にのみ使用します。正当な理由なく第三者への開示、譲渡 および貸与することは一切ありません。 ・ 京都大学では、すべてのキャンパスにおいて屋内での喫煙を禁止し、屋外では喫煙場所に指定された場所を除き喫煙を禁止するなど、受動喫煙の防止を図っていま す。 ・ iCeMS は DE&I (Diversity, Equity, and Inclusion) を推進しています。多数の女性研究者、外国人研究者の積極的な応募を期待します。 ・ なお、出産、育児または介護により研究を中断した期間がある場合は、応募者の申出により、研究業績の審査において考慮しますので、その旨を履歴書等に記載願います。