求人ID : D123030462
【正社員】栄養プロファイルに関わる研究員募集
- 公開日:2023.03.10.
- 更新日:2023.03.10.
募集要項
- 求人内容
- [機関の説明(機関概要(設立年、資本金額、従業員数等)、事業内容の詳細、募集の背景、プロジェクトの説明等)]
当社は、赤ちゃんからご高齢のお客さままで、あらゆる世代に向けた商品ラインアップで世界中に「おいしさ・楽しさ・健康・安心」をお届けする総合食品メーカーです。 牛乳、ヨーグルト、チーズ、アイスクリーム、チョコレート、栄養食品など、おいしさと栄養価値にこだわった商品・サービスを提供し、「食を通してのお客さまの生活充実貢献企業」を目指す姿としています。
研究本部は“お客様の健康”を創出するための研究開発を推進するイノベーション創出の中核部門です。これまでも、あらゆる商品カテゴリーでイノベーションを伴った商品を開発しております。この中で、研究戦略統括部は、食と健康に関する生活者およびそれを取り巻く情報、科学技術に関する情報の現状分析と将来予測を行っています。
[仕事内容(採用後の業務・職務内容、担当科目等)]
■栄養プロファイルに関する調査、研究
・食事・食品が健康に及ぼす影響に関する調査と自社ガイドラインの更新
・自社ガイドラインに沿った商品・サービスの健康影響評価
[勤務地住所(就業場所の詳細等)]
〒192-0919 東京都八王子市七国1-29-1
[募集人員(職名・採用人数等)]
若干名
[着任時期(採用日、着任日等)]
できるだけ早い時期(応相談) - 研究分野
- 大分野: 農学
- 小分野: 農芸化学
- 大分野: 複合領域
- 小分野: 栄養学
- 大分野: 複合領域
- 小分野: 健康・スポーツ科学
- 職種
- 研究員・ポスドク相当
- 募集組織
- 株式会社明治
- 勤務形態
- 常勤(任期なし) 試用期間あり
- 勤務地
- 関東 ・ 東京都
- 応募資格
- [業務に必要な特定分野の公的資格・条件(学歴、学位など)・経験(何年以上)、及び専門性等の詳細]
・栄養学・医学・薬学・健康関連の大学卒業(博士または修士の学位を有する者が望ましい)であって、栄養研究、特に疫学研究に関する知識や経験を有する方。
・食品表示に関する規制当局対応・法規制変更対応、海外法規制適合評価などの栄養行政に関する業務経験のある方が望ましい。 - 待遇
- [採用後の待遇(職名、給与(賃金)、勤務時間、雇用形態、雇用期間・試用期間)] ※重要
給与条件:500万円~700万円
※上記金額は手当・残業代を含みません。
※詳細は応募者毎に決定いたします。
勤務時間:9:00 ~ 17:40 フレックス有(コアタイム 10:00 ~ 15:00)
[時間外労働の状況、休憩時間、裁量労働制等はその旨、休日、各種保険(社会保険、労働保険)、各種制度(昇給、賞与、交通費支給、退職金、定年等)、雇用でない場合の採用者との契約形態、待遇(給与等)に関する規程のURL等]
昇給 :年1回
賞与 :年2回
休日 :土曜、日曜、祝日、年末年始 など
休暇・休職 :年次有給、慶弔、育児、介護、リフレッシュ など
保険 :雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 など
定年 :60歳(再雇用制度あり)
福利厚生 :社宅貸与、住宅支援、従業員持株制度、慶弔贈与、出産祝い金、など
[就業場所における受動喫煙防止のための取組事項] ※重要
オフィス内は禁煙。就業中は禁煙。 - 募集期間
- 2023年03月10日 ~ 2023年06月30日 必着 随時募集します。適任者の採用が決まり次第、募集を締め切ります。
- 応募・選考・結果通知・連絡先
- [応募書類、応募(提出)方法(郵送・メール添付・Web応募利用の詳細など)、送付先(住所・メールアドレス・Web応募URL等)]
【応募書類】
JREC-IN Portalの「Web応募」機能を使用し、指定の書類を圧縮するなどして1つのファイルにまとめて応募してください。
提出書類:履歴書、職務履歴書(研究業績リスト、主要論文の要約を含む)
※いずれも形式自由ですが、学位、その他業務に関係しそうな能力を示す資格や記録があれば明記してください。
[選考内容(面接・選考の場所、選考方法、採否の決定など)]
【選考内容】
書類選考、面接複数回(オンライン・対面)
[結果通知方法、応募書類の返却可否等]
選考の結果はメールにて通知いたします。
[問い合わせ連絡先(担当者所属、役職、氏名、機関のメールアドレス及び、電話番号)] ※重要
(株)明治 研究本部 研究戦略統括部 野間
E-mail: teruyuki.noma@meiji.com
TEL: 042-632-5900 - 電子応募
- この公募は、すべての応募書類を電子応募で受け付けできます。
- 応募上の配慮
- ■海外など遠方にお住まいの方 ■海外など遠方にお住まいの方 最終面接は対面が原則ですが、海外在住者や国内遠隔地在住者については、オンラインで行う選択も可能とします。