求人ID : D123030566

京都大学大学院農学研究科 地域環境科学専攻 特定研究員または特定助教 | 京都大学

  • 公開日:2023.03.10.
  • 更新日:2023.03.10.

募集要項

求人内容
[職務内容]
ムーンショット型農林水産研究開発事業における遺伝的編集天敵の生態的パラメータの解明: 京都大学大学院農学研究科生態情報開発学分野(日本典秀教授)では、ムーンショットプロジェクトにおいてゲノム解明を通じた新たな天敵昆虫の育種および利用法の開発に取り組んでいます。本公募では、天敵昆虫・カブリダニ類のゲノム解析・生態的パラメータの解明・環境影響評価などを担当する特定研究員もしくは特定助教を募集します。より具体的な研究内容等については、お気軽にお問い合わせください。

[勤務地住所]
京都大学大学院農学研究科 地域環境科学専攻 生産生態学講座 生態情報開発学分野
勤務地:京都市左京区北白川追分町

[募集人員(職名・採用人数等)]
特定研究員もしくは特定助教(特定有期雇用職員)・1名

[着任時期(採用日、着任日等)]
令和5年7月1日(または、採用決定後できるだけ早い時期)
研究分野
  • 大分野: 農学
  • 小分野: 生産環境農学
  • 大分野: 農学
  • 小分野: 境界農学
職種
  • 研究員・ポスドク相当
  • 助教相当
募集組織
京都大学
勤務形態
常勤(任期あり) 令和6年3月31日まで (雇用期間満了後、業績に応じて令和7年3月31日まで雇用期間を更新する可能性あり)
勤務地
近畿 ・ 京都府
応募資格
・博士の学位を有する方(学位取得予定者も含む)
・プロジェクトの研究員として、本研究に意欲的に取り組み、研究室内外の共同研究者と協調して研究を進めることのできる方
・新たな技術に自立的に取り組み、天敵利用による新たな減農薬害虫管理技術開発に積極的に取り組める方
・昆虫学および分子生物学の研究経験・研究歴のある方が望ましい
待遇
[勤務形態]
専門業務型裁量労働制(週38時間45分相当,1日7時間45分相当)
休日:土・日曜日、祝日、年末年始、および創立記念日

[試用期間]
あり(6カ月)

[給与]
本学支給基準に基づき、能力・経歴により決定(年俸制)

[手当]
なし

[社会保険]
文部科学省共済組合、厚生年金、雇用保険および労災保険に加入

[就業場所における受動喫煙防止のための取組事項]
京都大学では、すべてのキャンパスにおいて、屋内での喫煙を禁止し、屋外では、喫煙場所に指定された場所を除き、喫煙を禁止するなど、受動喫煙の防止を図っています。
募集期間
2023年05月31日 必着 終了日 午後5時必着。ただし、適任者が決定次第、応募を締め切ります。
応募・選考・結果通知・連絡先
[応募方法]
以下の応募書類をそれぞれPDFファイルとして、電子メールに添付(サイズが大きい場合はオンラインストレージ等の利用も可)して提出してください。
1) 履歴書:連絡先を明記
2) 研究業績リスト:原著論文、著書、総説、その他に分類したもの。原著論文にはレフリー制学術雑誌に掲載されたもののみを記載し、応募者の名前に下線を入れること。
3) 主要原著論文、著書あるいは総説の別刷(3報以内、コピー可)
4) これまでの外部資金獲得の実績(科学研究費補助金とそれ以外に分類)
5) 志望動機と抱負(A4サイズ1ページ程度)
6) 応募に関して照会できる方2名の名前と連絡先(所属、住所、電話、E-mail)
提出先: hinomoto.norihide.8m*kyoto-u.ac.jp(日本典秀, *を@に変えてください)

[選考方法]
書類選考のうえ、必要に応じて面接(対面またはオンライン)を行います。面接に係る旅費は応募者の負担となります。面接等詳細は、別途連絡します。

[問い合わせ先]
京都大学大学院農学研究科 地域環境科学専攻 生態情報開発学分野 日本 典秀
Tel:075-753-6135、FAX:075-753-6135
E-Mail:hinomoto.norihide.8m*kyoto-u.ac.jp(*を@に変えてください)

[その他]
提出していただいた書類は、採用審査にのみに使用します。正当な理由なく第三者への開示、譲渡および貸与することは一切ありません。なお、応募書類はお返ししませんので、あらかじめご了承願います。
京都大学は男女共同参画を推進しています。多数の女性研究者の積極的な応募を期待します。
電子応募
この公募は、すべての応募書類を電子応募で受け付けできます。
掲載元で詳細を見る

※最新の情報は掲載元でご確認ください