求人ID : D123030589

令和5年度 非常勤講師の募集について【児童と外国語B】 | 東京家政学院大学

  • 公開日:2023.03.11.
  • 更新日:2023.03.11.

募集要項

求人内容
本学では、非常勤講師を下記の要領により公募いたします。



1.職名・採用人員
   非常勤講師 1名

2.担当授業科目
  「児童と外国語B」(現代生活学部 児童学科専門科目
   3年次後期 月曜2限[10:50-12:30] 開講予定)

3.勤務地(開講場所)
   東京家政学院大学
   町田キャンパス(東京都町田市相原町2600)

4.担当科目概要
 外国語指導を行ったり、日本語を母語としない児童に対応したりするためには、英語を中心とした外国語表現の正しい運用の他、発音や強勢・リズム・イントネーションを意識した発話ができる必要がある。
 本科目では、それらの知識・技能の習得を目指し、児童の発話や行動に対する英語表現(適切な言い回し、言い換え、即興的な反応)ができるようになり、子どもたちが正しい英語の発話・発音ができるよう導くことができることをめざす。

5.雇用期間
   令和5年度後期(令和5年9月~令和6年3月)

6.担当授業回数
 令和5年9月から令和6年1月までの本学後期授業期間中の100分の授業を、週1回14週及び定期試験を行う。
 必要に応じて、令和6年2月下順から3月上旬ごろに、追試験・再試験を行う。
 令和5年度は現在のところ、対面授業を実施する予定であるが、全面遠隔授業あるいは、ハイブリット授業となる可能性もある。
研究分野
  • 大分野: 人文学
  • 小分野: 文学
  • 大分野: 人文学
  • 小分野: 言語学
職種
  • 非常勤講師相当
募集組織
東京家政学院大学
勤務形態
非常勤(任期あり)
勤務地
関東 ・ 東京都
応募資格
(1)大学院修士課程修了(海外も可)、またはこれと同等以上の知識、経験を有すること。
(2)外国語教育に関する研究業績を有し、それに関する講義を行えること。
(3)状況に応じて本学が使用する学習管理システムやweb会議システムを利用して遠隔授業を行える方。
(4)月曜日2限(10:50~12:30)に出講可能であること。授業運営上、一部、土曜に授業を行う場合も出講可能であること。
待遇
(1)雇用形態:非常勤講師
(2)雇用期間:原則、年度区切りの1年以内とする。
(3)給与  :本学「給与規則」により支給する。1コマ(100分)1回 8,400〜13,970円
(4)手当  :通勤費実費支給(1日3000円の上限あり)
(5)休日  :基本的に本学の学年暦による
(6)保険  :労災保険のみ
(7)定年  :満67歳(任期の期間中に年齢に達した場合、その年度末に退職)
(8)喫煙対策:学内全面禁煙
募集期間
2023年03月09日 ~  2023年03月31日 必着 17時必着
応募・選考・結果通知・連絡先
1.提出書類
(1)個人調書(本学所定様式-1を必ず使用のこと)1部
(2)教育研究業績書(本学所定様式-2を必ず使用のこと)*口頭発表,講演などを含む1部
(3)主要著書,学術論文(現物またはコピー)5点以内
(4)「児童と外国語B」(3年次・講義科目)14回分(1回 100分)のシラバス案1部
(各回の授業テーマと概要をまとめたもの)
(注)本学所定様式1~2は,本学ホームページより入手ください。
   URL https://www.kasei-gakuin.ac.jp/schoolcorporation/recruit/

2.応募締切日
   令和5年3月31日(金)17時 [必着]

3.選考内容
(1)書類審査(第一次選考)
(2)面接および模擬授業による審査(第二次選考、令和5年4月中を予定)
(3)本学学務委員会で審議のうえ、学内会議を経て学長が決定する

4.書類提出先
〒194-0292 東京都町田市相原町2600番地 
東京家政学院大学 総務室  電話042-782-9811(代) 
 (郵送の場合は,封筒の表に【「児童と外国語B」 教員応募書類在中】と朱書し,簡易書留便等で送付のこと。レターパックも可能。)
 (直接ご持参される場合は、電話でご一報のうえ、総務室にお持ちください。)
 (応募書類は原則、ご返却いたしません。ただし、提出された書類の返却を希望される場合は,返信用の封筒(返送先を明記し,所定の金額の切手を貼付したもの)を必ず同封してください。)

5.照会先
東京家政学院大学 学務委員会委員長 吉永 早苗
E-mail:koubo1@kasei-gakuin.ac.jp   電話042-782-9811(代)
 (可能な限りメールでお問合せください。メールでの照会の際は,件名を「『児童と外国語B』の教員公募」と明記してください。メールを送った後、何も返答が無い場合は、電話連絡をお願いします。)
電子応募
この公募は、電子応募できません。
備考
(1)応募,面接・模擬授業等に必要な費用は,応募者の負担となりますので,ご了承ください。 (2)提出書類に含まれる個人情報は,選考及び採用以外の目的に使用することはありません。
掲載元で詳細を見る

※最新の情報は掲載元でご確認ください