求人ID : D123030581
専任教員の公募(財務会計分野) | 千葉大学
- 公開日:2023.03.11.
- 更新日:2023.03.13.
募集要項
- 求人内容
- [機関の説明(機関概要(設立年、資本金額、従業員数等)、事業内容の詳細、募集の背景、プロジェクトの説明等)]
この度、本研究院において、会計学担当の准教授を下記の要領で公募することとなりました。つきましては、関係者の方々にご周知いただき広く適任者の応募が得られますよう、ご配慮のほどお願い申し上げます。
千葉大学大学院社会科学研究院長 佐藤 栄作
[仕事内容(採用後の業務・職務内容、担当科目等)]
1.学部専門科目(簿記原理など財務会計系の授業科目)、
ゼミナール科目(卒業論文指導を含む)、年によって初年度生対象科目など
2.普遍教育科目(会計学関連科目)
3.大学院科目(前期課程 現代財務諸表論、財務報告論、修士論文指導など)
4.その他大学運営にかかる各種業務
[勤務地住所(就業場所の詳細等)]
千葉県千葉市稲毛区弥生町1-33
[募集人員(職名・採用人数等)]
准教授・1名
[着任時期(採用日、着任日等)]
2023年10月1日以降のできるだけ早い時期(着任時期については応相談) - 研究分野
- 大分野: 社会科学
- 小分野: 経営学
- 大分野: 社会科学
- 小分野: 会計学/Accounting
- 職種
- 准教授・常勤専任講師相当
- 募集組織
- 千葉大学
- 勤務形態
- 常勤(任期なし) 新年俸制規定に則る。
- 勤務地
- 関東 ・ 千葉県
- 応募資格
- [業務に必要な特定分野の公的資格・条件(学歴、学位など)・経験(何年以上)、及び専門性等の詳細]
(1)博士号(またはPh.D.)を有する者、または採用時までに取得見込の者。
(2)会計学において優れた業績を有し、それに関する研究及び教育を担当できる者。
(3)科研費(科学研究費助成事業)をはじめとする外部研究資金を研究代表者として積極的に獲得していく意欲と能力を有すること、あるいは研究代表者として科研費等研究資金を獲得していることが望ましい。
(4)日本語での業務を支障なくでき、また英語で講義ができる者。
(5)良好なコミュニケーション能力、調整能力を有し、教職員と協調して研究、教育、大学運営にかかる業務を遂行できること。 - 待遇
- [採用後の待遇(職名、給与(賃金)、勤務時間、雇用形態、雇用期間・試用期間)] ※重要
専門業務型裁量労働制を適用
給与は国立大学法人千葉大学新年俸制職員給与規程を適用
https://www.chiba-u.ac.jp/general/JoureiV5HTMLContents/act/frame/frame110001356.htm
[時間外労働の状況、休憩時間、裁量労働制等はその旨、休日、各種保険(社会保険、労働保険)、各種制度(昇給、賞与、交通費支給、退職金、定年等)、雇用でない場合の採用者との契約形態、待遇(給与等)に関する規程のURL等]
休日:土・日曜日、国民の祝日、年末年始
有給休暇:国立大学法人千葉大学就業規則に準拠します。
各種手当:通勤手当等
社会保険等:文部科学省共済組合、雇用保険、労働者災害補償保険に加入
国立大学法人千葉大学就業規則:
https://www.chiba-u.ac.jp/general/JoureiV5HTMLContents/act/frame/frame110000034.htm
[就業場所における受動喫煙防止のための取組事項] ※重要
大学院社会科学研究院、法政経学部の建物内に限らず敷地内は特定屋外喫煙場所(喫煙所)以外、全て禁煙です。https://hschome-gw.hsc.chiba-u.ac.jp/smoke.html - 募集期間
- 2023年05月08日 必着
- 応募・選考・結果通知・連絡先
- [応募書類、応募(提出)方法(郵送・メール添付・Web応募利用の詳細など)、送付先(住所・メールアドレス・Web応募URL等)]
(1)履歴書(様式自由)
氏名、生年月日、現住所、電話番号、E-mailアドレス、顔写真、学位(取得年月、称号名、授与大学名称、学位論文題目)、学歴(高等学校卒業以上)、職歴(教歴には講義科目を明記)、所属学会、賞罰、その他等を記載してください。
※博士号取得見込のものは証明書を添付して下さい。
(2)研究業績書(様式自由)
各業績について、学術論文・著書・その他(報告書、ワーキング・ペーパー、学会発表、科研費など競争的資金獲得状況等)に分類し、単著・共著(共著者名を明記)の別、査読の有無を記載して下さい。
※主要業績3点に○印をつけて下さい。
※近刊の業績については掲載を証明できる書類を添付して下さい。
(3)主要業績3点
※原本1部と写し2部を用意してください。
※研究業績書に○印をつけた業績をお送り下さい。
(4)主要業績の要約
※1点につき400字程度で作成してください。
(5)過去の研究歴と今後の研究計画をまとめたもの
※A4サイズ1枚で作成してください。
(6)授業科目「簿記原理Ⅰ」・「簿記原理Ⅱ」の授業概要(シラバス)
1年生以上向けに、各2単位(90分×15回)で授業内容を示してください。
(7)照会者2名の氏名および連絡先
(8)提出書類リスト
◇提出方法及び送付先:郵送
〒263-8522 千葉市稲毛区弥生町1-33
千葉大学 人社系総務課 総務第一係 「簿記原理担当教員応募について」
応募書類を郵送する場合は封筒前面に「簿記原理担当教員応募について」と表記すること。封筒裏面には応募者の名前を明記し、書留等送付記録が残る郵便にて送付してください。
[選考内容(面接・選考の場所、選考方法、採否の決定など)]
書類審査後、研究セミナーでの発表および面接により選考を行います。セミナーをお願いする場合は、応募者と相談の上、5月下旬~6月下旬に日時を設定します。日時等についての連絡は、履歴書に記載された電話番号またはメールアドレス宛に行います。なお、セミナー・面接に来ていただく際の旅費は支給できません。
[結果通知方法、応募書類の返却可否等]
選考結果は履歴書に記載された電話番号またはメールアドレス宛に行います。郵送された研究業績の返却をご希望の方は、返信用封筒(切手貼付)または宅配送付状(着払い)を同封してください。
[問い合わせ連絡先(担当者所属、役職、氏名、機関のメールアドレス及び、電話番号)] ※重要
千葉大学 人社系総務課 総務第一係(jinsha-soumu@chiba-u.jp)
※メールで問い合わせる場合は表題「簿記原理担当教員応募について」と表記すること。 - 電子応募
- この公募は、電子応募できません。
- 備考
- 提出書類は厳重に保管・管理し、審査終了後は責任をもって破棄します。また、提出書類に含まれる個人情報は、個人情報保護法に基づき、教員選考以外の目的には使用いたしません。 千葉大学は男女共同参画を推進しています。 https://www.gakuzyutsu.chiba-u.jp/index.html