求人ID : D123030639
特任研究員の公募(細胞システム研究室) | 大阪大学
- 公開日:2023.03.11.
- 更新日:2023.03.11.
募集要項
- 求人内容
- [機関の説明(機関概要(設立年、資本金額、従業員数等)、事業内容の詳細、募集の背景、プロジェクトの説明等)]
細胞システム研究室では、JST CEST「バイオ DX」の支援を受け、細胞の数理モデリング研究を推進しています。
研究室の研究内容・実績については、以下のウェブサイトを参考にしてください。
http://www.protein.osaka-u.ac.jp/cell_systems/index_ja.html
添付の応募要領に記載の研究課題におきまして、数理モデリングや AI 研究と連携し、さらに自らの研究を発展することのできる自由な発想を有する実験研究者を募集します。
[仕事内容(採用後の業務・職務内容、担当科目等)]
がん、炎症、老化等におけるシグナル伝達系、転写制御、代謝の役割と分子メカニズムの解明。
上記に加えて、博士取得後5年以上の研究従事経験がある方には、本プロジェクトの進捗管理補
助業務にも従事いただく可能性があります。
[勤務地住所(就業場所の詳細等)]
吹田キャンパス(大阪府吹田市山田丘 3-2)
[募集人員(職名・採用人数等)]
1名
[着任時期(採用日、着任日等)]
2023 年 4 月 16 日(以降できるだけ早い日) - 研究分野
- 大分野: 生物学
- 小分野: 生物科学
- 職種
- 研究員・ポスドク相当
- 募集組織
- 大阪大学
- 勤務形態
- 常勤(任期あり) 雇用契約期間満了後、審査により更新の可能性あり
- 勤務地
- 近畿 ・ 大阪府
- 応募資格
- [業務に必要な特定分野の公的資格・条件(学歴、学位など)・経験(何年以上)、及び専門性等の詳細]
(1) 博士または修士の学位を有すること
(2) 上記専門分野における研究実績あるいはこれから発展させようという強い希望があること
(3) 業務遂行に支障のないレベルの日本語の能力および英語での討論能力があること - 待遇
- 待遇については、添付の応募要領「大阪大学蛋白質研究所 研究員公募」をご覧ください。
- 募集期間
- 2023年05月31日 必着 ただし、候補者が決定し次第、締め切ります。
- 応募・選考・結果通知・連絡先
- [応募書類]
応募書類は英語または日本語で記述のこと
① 履歴書
※ 以下のサイトより、「教育研究系職用」の応募用履歴書をダウンロードしてお使いください。
https://www.osaka-u.ac.jp/ja/guide/employment/links
② 研究業績 (原著論文、解説・総説、著書、特許、国内外の学会発表)
③ 主要原著論文の別刷(コピー可、4 部)
④ これまでの受賞名とその概要
⑤ これまでの研究、教育活動の概要(A4 用紙 2 枚以内)
⑥ 着任後の研究と教育に対する抱負(A4 用紙 2 枚以内)
⑦ 照会可能な方 2 名の氏名・所属・連絡先
⑧ 英語能力に関する資料(TOEFL、TOEIC、英検等の成績証明書のコピー、海外滞在や英語
を使った業務の経験の説明等)
[応募(提出)方法]
(メールの場合)
応募書類を添付の上、下記の E-Mail アドレスまで送付ください。
mokada[at]protein.osaka-u.ac.jp([at]を@に置き換えてください。)
※ 件名を「細胞システム研究室(特任研究員)応募」とすること
※ 添付ファイルにはセキュリティ対策を十分に施したうえで添付ファイルを送付すること
メールでの提出が困難な場合、郵送での送付も可能です。
(郵送の場合)
応募書類を同封の上、下記の宛先に郵送ください。
〒565-0871 大阪府吹田市山田丘 3-2
大阪大学蛋白質研究所 岡田眞里子宛
※ 封筒の表に、「細胞システム研究室 応募書類在中」と朱書きすること
※ 書留郵便で送付すること
[選考内容]
書類審査を行ったのち、面接審査を行います。面接審査の案内は書類審査通過者にのみに行います。
※ 面接のための旅費及び宿泊費等は応募者の負担とします。海外在住の方には、オンラインでの面接が可能です。
※ 書類審査不合格の連絡はいたしませんので、ご了承ください。
[応募書類の返却可否]
応募書類については返却いたしません。
[問い合わせ連絡先(担当者所属、役職、氏名、機関のメールアドレス及び、電話番号)]
教授 岡田 眞里子 E-Mail :mokada[at]protein.osaka-u.ac.jp([at]を@に置き換えてください。) - 添付書類
- 電子応募
- この公募は、すべての応募書類を電子応募で受け付けできます。
- 応募上の配慮
- ■海外など遠方にお住まいの方 海外在住の方には、オンラインでの面接が可能です。