求人ID : D123030642
教員公募(経営科学、経営基本統計学、等) | 松山大学
- 公開日:2023.03.11.
- 更新日:2023.03.13.
募集要項
- 求人内容
- [機関の説明(機関概要(設立年、資本金額、従業員数等)、事業内容の詳細、募集の背景、プロジェクトの説明等)]
松山大学経営学部(1962年設立)において、管理工学の研究・教育を担当する専任教員(常勤、講師以上)を募集します。
1 経営科学や統計学、品質管理などのSTEAM関連分野の講義や、卒業論文指導を含む演習を担当できる人。
2 大学教育において地域密着型のアクティブラーニングプロジェクトや、スタートアップを含む企業や行政との協働プロジェクトの実績、学際的・挑戦的な業績があり、当学部学生の研究分野とその多様性に対応可能な人。
望ましくは上記1と2を満たす方1名を募集します。
[仕事内容(採用後の業務・職務内容、担当科目等)]
・担当科目
「経営科学」、「経営基本統計学」、「品質管理システム論」、「生産管理システム論」、「Webデザイン論」、「デザイン思考」、「デザインストラテジー論」などを含むSTEAM関連分野の講義と、「マルティメディア演習」「基礎演習」「演習第1~第3」を含む演習など
・学生指導
・そのほか学部運営にかかわる各種業務、全学にかかわる各種業務
[勤務地住所(就業場所の詳細等)]
愛媛県松山市文京町4番地2
松山大学 経営学部(伊予鉄道環状線鉄砲町駅より徒歩約10分)
[募集人員(職名・採用人数等)]
専任講師以上1名
[着任時期(採用日、着任日等)]
2024年4月1日 - 研究分野
- 大分野: 社会科学
- 小分野: 全て
- 大分野: 総合人文社会
- 小分野: 全て
- 大分野: 複合領域
- 小分野: 全て
- 職種
- 准教授・常勤専任講師相当
- 教授相当
- 募集組織
- 松山大学
- 勤務形態
- 常勤(任期なし)
- 勤務地
- 四国 ・ 愛媛県
- 応募資格
- [業務に必要な特定分野の公的資格・条件(学歴、学位など)・経験(何年以上)、及び専門性等の詳細]
2024(令和6)年4月1日現在、以下のいずれかの条件を満たす者
(1) 博士の学位、あるいはそれと同等の研究実績を要すること
(2) 日本語で業務を行う能力を有すること(ただし国籍は問わない)
(3) 日本語による業績を有すること
(4) 国際的学術活動に意欲があり、今後、外国語(特に英語)による論文を公表できる見込みがあること
(5) 地域密着型のアクティブラーニングプロジェクトや、スタートアップを含む企業や行政との協働プロジェクトの実績、学際的・挑戦的な業績があることが望ましい - 待遇
- [採用後の待遇(職名、給与(賃金)、勤務時間、雇用形態、雇用期間・試用期間)] ※重要
[給与]
本学の規程による
※学歴、経験年数、業績等により決定されます。
(例)博士課程修了者(月額)
(講師)1年目27歳325,600円
(准教授)1年目29歳360,900円
(教授) 1年目36歳444,000円
上記以外に賞与(年2回)、扶養手当、住宅手当、通勤手当及び特別講義手当を本学規程により支給します。
[研究費]松山大学教員研究費規程に基づき支給する。
[勤務時間及び勤務日]
専門業務型裁量労働制により、1日に7.5時間働いたものとみなされます。
週5日(月~金曜日)勤務
[休日]
土・日、国民の祝日、開学記念日、年末年始、夏季一斉休暇 、その他学長が指定した日
※ ただし、本学の授業日程組み状況により勤務日とすることがある。
[休暇]
本学の規程による
※勤務年数等によって変わります。
(例)年次有給休暇、病気休暇、特別休暇(忌引き、産前産後休暇、子の看護休暇、介護休暇等)など
[社会保険等]
法令に基づき、年金・健康保険(私学事業団)、雇用保険、労災保険に加入
[就業場所における受動喫煙防止のための取組事項]
敷地内全面禁煙。 - 募集期間
- 2023年06月30日 消印有効
- 応募・選考・結果通知・連絡先
- [応募書類、応募(提出)方法(郵送・メール添付・Web応募利用の詳細など)、送付先(住所・メールアドレス・Web応募URL等)]
提出書類
(1) 履歴書(写真貼付、連絡先としてメールアドレス及び携帯電話番号を明記のうえ署名すること)
(2) 研究業績一覧表(著書、論文、口頭発表等、項目別にまとめて記載したもの(4)に挙げる主要研究業績3点に印を付すこと)
(3) 最終学歴証明書又は修了見込み証明書(学位が記載されたもの。博士後期課程在学者は、在学証明書も添付すること)
(4) 主要な研究業績3点(日本語による論考を少なくとも1点含めること)
(5) 提出する主要業績3点の要旨 (それぞれについて日本語で800字程度でまとめ、氏名を付すこと)
(6) 教育業績目録一覧(担当科目、教育機関名、従事した期間、時間数、地域における協働プロジェクト名などを記載したもの)
(7) 本学部における教育への抱負(上記担当科目に関して、学生の主体的な学びを引き出す工夫などについて、これまでの実績を含めて1枚程度にまとめること)
(8) 博士後期課程在学者は、指導教授又はそれに相当する方の推薦書
※なお、業績の追加提出を求める場合があります。
提出方法
・JREC-IN Portalの「Web応募」を使って応募してください。
・JREC-IN Portalの「Web応募」で添付できるファイル数は1つのみです。上記応募書類をすべてPDF化し、ZIPファイルにまとめて添付してください。
・JREC-IN Portalへのユーザー登録が必要です。ユーザー登録については次のURLをご参照ください。https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekRegistMember
・PDF化できない業績がある場合、上記(5)「主要業績3点の要旨」の該当業績のところに、別送する旨記載してください。そのうえで、封筒に「経営学部教員応募書類在中」と朱書きし、配達が確認可能な手段(レターパック、簡易書留等)にて以下の宛先まで送付してください。なお、別送書類がある場合は応募締め切り日(2023年06月30日(金))当日消印有効とします。
〒790-8578 愛媛県松山市文京町4番地4-2 松山大学 経営学部長 中村 雅人 宛
[選考内容(面接・選考の場所、選考方法、採否の決定など)]
書類審査の上、面接等を行なう。選考過程で面接を行います。交通費、宿泊費等の支給はいたしませんので、あらかじめご了承ください。面接は対面を原則としますが、オンラインで実施する場合があります。
[結果通知方法、応募書類の返却可否等]
書類選考の結果面接を行う場合、該当する候補者にのみ8月下旬までに電話または電子メールにより連絡し、9月中旬までに面接を実施する予定です。8月末日までに連絡がない場合は不合格となりますので、あらかじめご了承ください。提出された書類は原則として返却しません。返却を希望する場合は、その旨を明記し、切手貼付済み返却用封筒、または宅配便宛名ラベル(着払い用)を同封してください。
[問い合わせ連絡先(担当者所属、役職、氏名、機関のメールアドレス及び、電話番号)] ※重要
松山大学 教務部教務課 経営学部担当 井上、平田
電子メール:mu-kyomu@matsuyama-u.jpに限る(電話・FAXでの問い合わせには応じられません) - 添付書類
- 電子応募
- この公募は、すべての応募書類を電子応募で受け付けできます。
- 備考
- ・応募書類により取得した個人情報は、採用者の選考及び採用後の人事・給与・福利厚生、健康管理、労務、衛生、入退職、学内システム及び施設の利用管理に関する業務、障害者雇用状況の報告並びに統計調査を行う目的で利用するものであり、この目的以外で利用または第三者に提供することはありません。ただし、この目的遂行上必要な場合は、本学と機密保持契約を締結した外部機関に取扱いを委託する場合があります。 ・松山大学では男女共同参画を推進しており、女性研究者の積極的な応募を歓迎しています。