求人ID : D123030658
研究員の公募(東工大、AI・医用画像分野) | 東京工業大学
- 公開日:2023.03.14.
- 更新日:2023.03.14.
募集要項
- 求人内容
- [機関の説明(機関概要(設立年、資本金額、従業員数等)、事業内容の詳細、募集の背景、プロジェクトの説明等)]
東京工業大学の研究の中核を担う科学技術創成研究院では、AIの基盤技術の開発とそのバイオメディカル分野への応用を担う「バイオメディカルAI研究ユニット」を設立いたしました。
[仕事内容(採用後の業務・職務内容、担当科目等)]
以下の研究開発のいずれかに携わっていただきます。
・深層学習モデルを改良、応用し、画像から対象物を検出、セグメンテーション、分類する画像認識システムを開発します。
・医用画像から病変を検出・識別するAI支援画像診断システムを開発します。
[勤務地住所(就業場所の詳細等)]
横浜市緑区長津田町4259
東京工業大学すずかけ台キャンパス
[募集人員(職名・採用人数等)]
1名(研究員)
[着任時期(採用日、着任日等)]
2023年7月1日以降のできるだけ早い時期 - 研究分野
- 大分野: 工学
- 小分野: 総合工学
- 大分野: 総合理工
- 小分野: 計算科学
- 大分野: 複合領域
- 小分野: 人間医工学
- 職種
- 研究員・ポスドク相当
- 募集組織
- 東京工業大学
- 勤務形態
- 常勤(任期あり) 2024年3月31日まで.更新有(最長で2025年3月31日まで)
- 勤務地
- 関東 ・ 神奈川県
- 応募資格
- [業務に必要な特定分野の公的資格・条件(学歴、学位など)・経験(何年以上)、及び専門性等の詳細]
・工学系または情報系の博士号取得者あるいは着任時までに取得可能な方。
・機械・深層学習と画像処理・解析の研究開発の経験がある方あるいは強い興味のある方、歓迎。 - 待遇
- [採用後の待遇(職名、給与(賃金)、勤務時間、雇用形態、雇用期間・試用期間)] ※重要
任期:2024年3月31日まで.更新有(最長で2025年3月31日まで)ただし,本学有期雇用職員就業規則第7条による.
試用期間:3ヶ月間
[時間外労働の状況、休憩時間、裁量労働制等はその旨、休日、各種保険(社会保険、労働保険)、各種制度(昇給、賞与、交通費支給、退職金、定年等)、雇用でない場合の採用者との契約形態、待遇(給与等)に関する規程のURL等]
勤務時間等:専門業務型裁量労働制(みなし勤務時間:1日7時間45分,週38時間45分)
給与:年俸制(本学有期雇用職員就業規則による)
社会保険等:厚生年金、共済(短期)、雇用保険、労災保険ほか、本学規則による。
[就業場所における受動喫煙防止のための取組事項] ※重要
敷地内禁煙(ただし,屋外指定箇所に喫煙場所設置) - 募集期間
- 2023年05月08日 必着
- 応募・選考・結果通知・連絡先
- [応募書類、応募(提出)方法(郵送・メール添付・Web応募利用の詳細など)、送付先(住所・メールアドレス・Web応募URL等)]
(1) 履歴書(様式任意、学歴・履歴・受賞・資格・所属学会などについて記載、Google Scholarのプロフィールページ、ResearcherIDやORCID等のIDもあれば記載)
(2) 研究業績目録: a) 原著論文(査読有)、b) 国際会議論文、c) 特許(出願・登録、国内国際の区分を明記)、d) 総説・解説、e) 著書、f) 主要論文(3編以内)のPDF
(3) これまでの研究の概要(A4用紙で半頁〜1頁程度)と今後の研究に対する抱負(A4用紙で半頁以内)
(4) 応募者についての照会先2名の氏名と連絡先(職名、電話番号、メールアドレス)
カバーレターと上記の(1)〜(4)を1つのpdfファイルにまとめ、JREC-IN Portal Web(利用者登録がまだの方は登録が必要です)で応募願います。
[選考内容(面接・選考の場所、選考方法、採否の決定など)]
書類審査の後、オンライン面接を実施します。随時選考を行い、適任者が決定次第募集を締め切ります。
[結果通知方法、応募書類の返却可否等]
(1) 応募書類等の返却はしません。応募書類に含まれる個人情報は国立大学法人東京工業大学の定めに従い、本人事選考にのみ使用し、他の目的には一切使用しません。
(2) 東京工業大学では、多彩な人材を確保し、大学力・組織力を高めるため、全ての研究分野において外国人や女性の参画する均等な機会を確保します。
(3)外為法に基づく特定類型該当性の確認あり
(4)その他公募に関する事項は下記ページをご参照ください。
http://www.hyoka.koho.titech.ac.jp/eprd/recently/koubo/koubo.php
[問い合わせ連絡先(担当者所属、役職、氏名、機関のメールアドレス及び、電話番号)] ※重要
東京工業大学 科学技術創成研究院 バイオメディカルAI研究ユニット
ユニットリーダー&教授 鈴木賢治
Email: suzuki.k.di[at]m.titech.ac.jp ([at]を@に変更下さい)
鈴木研究室の研究内容につきましては、以下のホームページを御覧下さい。
http://www.bmai.iir.titech.ac.jp
http://www.first.iir.titech.ac.jp/member/core12.html
http://www.wrhi.iir.titech.ac.jp/people/suzuki-kenji - 電子応募
- この公募は、すべての応募書類を電子応募で受け付けできます。