求人ID : D123030666

東洋⼤学国際共⽣社会研究センター 研究支援者の募集 | 東洋大学

  • 公開日:2023.03.14.
  • 更新日:2023.03.14.

募集要項

求人内容
[機関の説明(機関概要(設立年、資本金額、従業員数等)、事業内容の詳細、募集の背景、プロジェクトの説明等)]
東洋⼤学国際共⽣社会研究センターは、常勤教員からなる研究員、国内外からの客員研究員、研究助⼿、アルバイトから構成され、持続的開発や地域の社会問題の解決に実践的に寄与する研究をフィールドに根差した形で行ってきました。オープンセミナー等の開催、研究プロジェクトの情報発信を⽬的とした和英ニュースレター・Mail Newsの発⾏、年次報告書の発⾏、アジア・アフリカにおけるSDGs達成に向けた⽀援や国際貢献に関する書籍の刊⾏を⾏っています。

[仕事内容(採用後の業務・職務内容、担当科目等)]
東洋大学 国際共生社会研究センターの事務作業及び研究プロジェクト「レジリエントな社会に向けたSDGsの包括的実現に関する研究」遂行のための研究補助
① メールニュース発信、オンラインセミナー運営、ウェブ作成作業などの業務
② 文書作成、簡単なデータ入力、窓口・電話受付対応業務
③ センター⻑・研究助手がセンター運営に必要と判断する業務

[勤務地住所(就業場所の詳細等)]
東京都⽂京区⽩⼭5-28-20 東洋⼤学⽩⼭キャンパス
最寄り駅:都営三田線白山駅下車徒歩5分、東京メトロ南北線本駒込駅下車徒歩5分

[募集人員(職名・採用人数等)]
1名

[着任時期(採用日、着任日等)]
2023年5月1日以降 勤務可能日
研究分野
  • 大分野: 総合人文社会
  • 小分野: 全て
  • 大分野: 工学
  • 小分野: 全て
  • 大分野: 環境学
  • 小分野: 全て
職種
  • 研究・教育補助者相当
募集組織
東洋大学
勤務形態
非常勤(任期あり) 初回契約は2023年9月30日までの契約期間。契約更新については、本学HPの当該研究支援者公募情報を参照のこと。
勤務地
関東 ・ 東京都
応募資格
[業務に必要な特定分野の公的資格・条件(学歴、学位など)・経験(何年以上)、及び専門性等の詳細]

以下の条件を満たす方
①博士号取得者、2023年4月末日までに博士号取得見込みの方、博士課程単位取得退学者(※)、のいずれか
※2023年3月31日までに博士課程に標準修業年限以上在学し、所定の単位を取得し、2023年4月1日現在大学院に在籍しない方を指します。
②⽇本語及び英語で業務可能な⽅(英語による簡単なコミュニケーション能⼒を有すること)
③業務遂⾏に必要な事務スキル及びPC利⽤能⼒(Word, Excel, Gmail, Googleドライブ, Web会議アプリ)を有する方
待遇
[採用後の待遇(職名、給与(賃金)、勤務時間、雇用形態、雇用期間・試用期間)] ※重要
【職種】
事務系一般・研究補助
【身分】
研究支援者
【勤務時間】
月~金曜日のうち週3日程度、9:00~17:00(休憩1時間含む)のうち6~7時間。
※年に数回(シンポジウム等実施時)は17時以降の勤務もあります。
※勤務時間・曜日は相談に応じます。
※勤務は原則出勤して行うものとします(テレワーク禁止)。
【雇用期間】
6カ月契約とする。<初年度は2023年9月30日までの契約期間>
(契約は6カ月以内の雇用契約とし、当該研究プロジェクトの実施期間中、最大で2024年度末まで契約更新が可能。ただし、研究プロジェクトは毎年評価され、打ち切られる場合がある。勤務成績が良好で、かつ心身が健康である者については、学校法人東洋大学が必要とする場合、新たに契約を更新する場合がある。ただし、契約の更新は、当初の契約時から5年以内の期間に限るものとし、当該期間をもって契約期間終了とする。)
※採用日より6ヶ月以内に本法人との雇用契約がある場合は、契約更新期間が短くなる場合があります。
【休日等】
土曜・日曜・祝日・夏季・春季休暇期間と年末年始
【給与その他】
時給:2,200円(交通費は上限1日1,200円まで支給)
社会保険:社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)については法令に基づき加入する
その他:就業規則等による


[就業場所における受動喫煙防止のための取組事項] ※重要
就業場所における喫煙は禁止。なお、学内キャンパスでは、指定された場所以外での喫煙は許可されていません。
募集期間
2023年03月13日 ~  2023年04月16日 必着 適任者の採用が決まり次第、募集を締め切ります。
応募・選考・結果通知・連絡先
[応募書類、応募(提出)方法(郵送・メール添付・Web応募利用の詳細など)、送付先(住所・メールアドレス・Web応募URL等)]
A・Bの書類を⽇本語で作成してください。
A. 履歴書(様式⾃由:A4版)
※写真を添付し、学歴・職歴・学位・メールアドレスを記載してください。
※学歴・職歴はそれぞれ、起点・終点の年⽉を明記してください。
B. 研究業績書(様式⾃由:A4版)

【送付先】
応募者は、4月16日(日)正午までに下記メールアドレス宛に応募書類をファイル添付のうえ、件名を「研究支援者応募(フルネーム)」としてご送付ください。
※お名前が東洋太郎の場合は「研究支援者応募(東洋太郎)」がメール件名となります。
e-mail:cesdes (a) toyo.jp 
※(a)をアットマークに変えてください


[選考内容(面接・選考の場所、選考方法、採否の決定など)]
書類審査・面談 随時書類審査の上、面談日を指定(こちらから連絡いたします。)

[結果通知方法、応募書類の返却可否等]
応募書類は、本学で責任を持って処分します。

[問い合わせ連絡先(担当者所属、役職、氏名、機関のメールアドレス及び、電話番号)] ※重要
東洋⼤学国際共⽣社会研究センター(担当:内田)
e-mail:cesdes (a) toyo.jp(a)をアットマークに変えてください
電子応募
この公募は、すべての応募書類を電子応募で受け付けできます。
備考
・本学の「研究支援者」はJREC-IN Portalの職種分類「研究・教育補助者相当」に該当します。 ・本公募情報にて、JREC-INの掲載内容と東洋⼤学WEBの掲載内容に相違がある場合には、すべての点において東洋⼤学WEBサイトの内容を優先します。 ・応募書類に記載された個人情報は、採用以外の目的には使用いたしません。なお、採用が確定した方の応募書類については、雇用管理のために利用し、その他の方の応募書類は本学で責任を持って処分します。 ・本公募で採用する「研究支援者」は研究活動の補助をする事務スタッフであり、業務時間内は事務作業に従事することに注意してください。ただし、業務時間外の研究活動は尊重します。なお、本学の図書館の利用・貸出・複写は可能ですが(データベース利用は不可)、「研究支援者」は研究者番号の付与されないポジションとなっています。
掲載元で詳細を見る

※最新の情報は掲載元でご確認ください