求人ID : D123030682

早稲田大学グローバルエデュケーションセンター(GEC) 助手/助教(アカデミック・ライティング)募集要項 | 早稲田大学

  • 公開日:2023.03.14.
  • 更新日:2023.03.14.

募集要項

求人内容
[仕事内容(業務内容、担当科目等)]
■募集分野:アカデミック・ライティング

■職務内容:
【日本語文章担当として嘱任された場合】
(1)グローバルエデュケーションセンター設置のアカデミック・ライティング授業に関わる指導業務と運営業務 「学術的文章の作成」(学部生向けオンデマンド授業)、「学術的文章の作成とその指導」(大学院生向け対面授業)
(2)ライティング・センターでの指導業務(個別日本語文章指導、ワークショップ)と運営業務(広報、説明会、研究・研修データ管理、予約システム管理、ウェブ管理)、およびチューター育成業務(採用、審査、研修)
(3)グローバルエデュケーションセンターが運営する公開フォーラム、シンポジウム等に関わる業務
(4)その他、グローバルエデュケーションセンターが必要と認める諸業務と研究調査(成果調査等)

【英語文章担当として嘱任された場合】
(1)英語ライティングを中心とするライティング・センターでの指導業務(個別英語文章指導、ワークショップ)と運営業務(広報、説明会、研究・研修データ管理、予約システム管理、ウェブ管理)、およびチューター育成業務(採用、審査、研修)
(2)グローバルエデュケーションセンターが運営する公開フォーラム、シンポジウム等に関わる業務
(3)その他、グローバルエデュケーションセンターが必要と認める諸業務と研究調査(成果調査等)

[勤務地住所等]
原則として、早稲田大学 各キャンパス
※主な就業場所(予定)
早稲田キャンパス
〒169-8050 
東京都新宿区西早稲田1-6-1

[募集人員]
2名

[着任時期]
2023年9月1日
研究分野
  • 大分野: 人文学
  • 小分野: 言語学
職種
  • 研究・教育補助者相当
募集組織
早稲田大学
勤務形態
常勤(任期あり)
勤務地
関東 ・ 東京都
応募資格
■応募資格:
着任時に次のすべての条件を満たしていること。

(1)修士の学位を取得している者、またはこれと同等以上の学識を有している者
(2)本学における助手 / 助教経験がない者
(本学における研究助手の経験のある者は応募可能)
(3)学籍をもつ場合は、本学大学院博士後期課程に限る
(4)アカデミック・ライティング指導(私的ではなく、機関プログラムにおいて)の経験を有する者
(5)英語文章を担当する場合、英語文章の指導を十分に行える高い英語力を有する者。日本語文章を担当する場合、日本語文章の指導を十分に行える高い日本語力を有する者
(6)英語文章担当、日本語文章担当の別に関わらず、ミーティング等の運営業務に支障をきたさない程度に日本語、英語いずれをも聞き取れる能力を有する者

■希望する人材:
以下のすべてに該当していること。
(1)本プログラムの理念に賛同し、熱意を持って業務に取り組む意志がある
(2)運営と指導に加え、ライティング調査や研究にも熱意を持って取り組む意志がある
(3)異文化およびダイバーシティの推進に理解がある


■採用身分:助手/助教
待遇
■雇用条件:
(1)契約期間:2023年9月1日~2026年8月31日
※当該期間満了後、教育業績・勤務状況等を考慮のうえ、1年毎の更新(再任用)を認める場合がある。ただし、本学での助手/ 助教としての通算在職期間の合計は5年を超えることができない。
※資格に関わらず2013年4月1日以降に本学と雇用契約がある場合は、雇用期間や再任用の有無・期間について、上記の期間に満たない場合がある。

(2)待遇
・勤務時間等
所定労働日および勤務時間(始業・終業時刻、休憩時間)等は、本学規程による。なお、専門業務型裁量労働制(みなし労働1日8時間) を適用し、研究業務の性質上、業務遂行の手段及び時間配分の決定等については本人の裁量に委ねるものとする。
・給与
本学規程による。助手、助教のいずれの資格で嘱任された場合も給与は同等である。詳細はgec-apply@list.waseda.jpまで問い合わせること。
・研究費、諸手当、通勤費
本学規程による。
・退職金
支給しない
・休日
土曜日、日曜日、年末年始、国民の祝日、国民の祝日の一部に授業を実施することにより設ける臨時の休業日および大学創立記念日とする。ただし、大学があらかじめ授業を実施すると定めた日を除く。
・休暇
労働基準法等法令に定められた休暇および、大学が特に定めた日
・社会保険
厚生年金・健康保険・労災保険・雇用保険
募集期間
2023年03月11日 ~  2023年05月09日 必着
応募・選考・結果通知・連絡先
■応募方法
応募書類を以下の申請フォームより提出する。

すべての応募書類を応募締切までに提出することで応募が完了する。
【応募書類】
(1)履歴書 (所定書式)
(2)教育研究業績(所定書式)
(3)主要な業績またはそれらの別刷 3点以内
(4)最終学歴の学位取得証明書
(5)学部、修士課程、博士後期課程のすべての成績証明書
(6)志望理由および研究計画(所定書式)
(7)推薦状 1通以上


【申請フォーム】
https://my.waseda.jp/application/noauth/application-detail-noauth?param=g5ydujvS-V8tIMadJhqVPQ

※(7)についてのみ、申請フォームからではなく、Eメールもしくは郵送にて提出すること。詳細は、12.推薦状提出先を参照のこと。
※推薦状には推薦者への連絡が可能な電話番号とEメールアドレスを記載する。また、Eメールでの推薦状送付の場合は、推薦者が所属する大学等の組織の公式アドレスからの送付のみ受け付ける。
※(1)~(6)のうち、(1)(2)(6)については所定書式を用い、その他は任意書式にて応募書類を作成の上、電子ファイルで提出すること。
※(4)、(5)は、日本語または英語で作成されているものが望ましい。
※申請フォームにて複数回申請を行った場合は、原則として最後に申請されたものを受け付けする。
※応募書類に虚偽があった場合、採用を取り消しとする可能性がある。
※申請フォームでの提出が不可の場合((3)にて著書を提出する場合など)は、「問合せ先」に事前に相談すること。

■選考方法
書類選考の上、面接を行う(交通費、宿泊費等の経費は全て応募者で負担のこと)。
(1)第一次選考(書類選考)
選考結果は、<2023年5月下旬>までに本人宛へ通知する。
(2)第二次選考(面接試験)
<2023年6月頃>に実施予定。

■問い合わせ先
早稲田大学グローバルエデュケーションセンター 教員人事担当宛
TEL:03-3204-9196
FAX:03-6380-2859
E-mail:gec-apply@list.waseda.jp
早稲田大学グローバルエデュケーションセンター
URL:https://www.waseda.jp/inst/gec/
電子応募
この公募は、一部の応募書類を電子応募で受け付けできます。
備考
本公募情報について、もしJREC-INに掲載している内容と早稲田大学のWEBサイトに掲載している内容に相違がある場合には、すべての点において早稲田大学WEBサイトの内容を優先する。 早稲田大学は、ダイバーシティ&インクルージョンの実現を推進しています。教員採用・昇進の人事審査において、性別、障がい、性的指向・性自認、国籍、エスニシティ、信条、年齢を理由とするいかなる差別も行わないことを申し合わせています
掲載元で詳細を見る

※最新の情報は掲載元でご確認ください