求人ID : D123030742
地域協創教育センター(R5年度新設)特任教授 または 特任准教授 の公募 | 岩手大学
- 公開日:2023.03.14.
- 更新日:2023.03.14.
募集要項
- 求人内容
- 1.公募の目的
岩手大学では、東日本大震災以降、本学が取り組んできた地域創生に資する研究・教育の成果を活かし、大学と地域社会の多様なステークホルダーとの協創を促進するイノベーションコモンズ(共創拠点)の実現に向け、令和5年度に地域協創教育センターを新たに設置します。
本センターを中心に、正課教育と地域社会を実践の場とした正課外教育との循環・接続を図り、学生に実践経験や実践的スキル取得の機会を複層的かつ段階的に提供することにより、高い専門性に加え、主体性と協働性を併せ持ち、直面する課題を理解・判断し解決に向けて実践できる「レジリエントな人材」を育成するプログラムの開発・実践に向けた教育改革を行います。
本取組の推進にあたり、全学対象共修プログラム「イーハトーブ協創コース」に関する教育を担当する特任教員を募集します。
2.職務内容
地域との協創教育の推進等に関する次の業務
(1)アントレプレナー人材育成及びソーシャルイノベーション人材育成に資する全学対象共修プログラム「イーハトーブ協創コース」に関連する講義科目・演習科目(地域課題演習など地域での実践系科目、デザイン思考、プロジェクトマネジメント、ビジネスプラン作成など)の授業担当、及び学生の教育指導
(2)起業家マインドを有する学生を育成するための教育システムの構築及び学生の実践経験や実践的スキル修得機会の場の確保及び運営
(3)上記に必要となる学内教員や事業協働機関関係者との協力・協働関係の構築
(4)学生の起業に向けた各種段階における指導・助言
(5)その他、起業家人材の育成に関係する業務全般
3.勤務地住所
〒020-8550
岩手県盛岡市上田3-18-8
4.募集人員(職名・採用人数等)]
特任教授または特任准教授1名
5.着任時期(採用日、着任日等)
令和5年9月1日以降のできるだけ早い時期
(採用時期、着任日について、応相談。) - 研究分野
- 大分野: 複合領域
- 小分野: イノベーション教育学、共創学
- 職種
- 特任教授または特任准教授
- 募集組織
- 岩手大学
- 勤務形態
- 非常勤(任期あり) 任期は令和6年3月31日までとする。(ただし、協議のうえ最大令和10年3月31日まで更新する場合があります)
- 勤務地
- 東北 ・ 岩手県
- 応募資格
- 以下の条件をすべて満たしていること。
(1) 大学院修士課程修了以上の学歴があること(博士の学位を有することが望ましい。)またはそれに相当する経験や実績を有すること
(2)企業等においてまたは自ら起業し、企業経営やビジネス創出、イノベーション創出に関わる実務経験等を有すること
(3)地域関係者を中心とした産学官連携による教育活動に意欲があること
(4)企画力、交渉・コミュニケーション能力、協調性、行動力に長けていること
(5)上記2の職務内容に感心と熱意があり、かつイノベーション教育の改善について関心と熱意を有する人
(6)普通自動車運転免許を有していること - 待遇
- (1)給与
・月額 330,000円 ~ 870,000円
・給与額は経歴等により決定します。
・通勤手当の支給あり。
・給与は年俸制とし、年俸の12分の1の額を毎月支給します。
(2)勤務時間等
・月曜日~金曜日 週38時間45分
・岩手大学地域協創教育センターを主な勤務場所とします。
※専門業務型裁量労働制を適用(みなし労働:一日あたり7時間45分)
(3)保険
・労災保険、雇用保険、健康保険及び厚生年金について、法令の定めるところにより加入となります。
(4)休暇
・土曜日、日曜日、祝日、年末年始
・年次有給休暇等は就業規則に基づき付与されます。 - 募集期間
- 2023年05月31日 必着
- 応募・選考・結果通知・連絡先
- 1.応募書類
(1)履歴書
※様式任意(市販可)、写真貼付、学歴は高校卒業から記載、E-mailアドレス記載。
(2)上記2の職務内容に関連する教育研究業績書<別記様式1>
(3)上記2を踏まえた着任後の職務に対する抱負(2000字以内)<別記様式2>
(4)教員個人調書<別記様式3>
(5)主要論文等の別刷またはコピー3点以内(各論文等の要旨500字程度を添付)
(6)応募者について問い合わせができる方の氏名と連絡先(2名)<別記様式4>
※ 全ての応募書類について、返却できませんので予めご了承願います。
2.選考方法
(1)第1次選考 書類審査
(2)第2次選考 面接及び模擬授業
※面接は原則対面で実施します(旅費及び宿泊費は自己負担)が、状況に応じてオンラインで実施する場合もあります。
3.応募書類提出及び問い合わせ先
〒020-8550
盛岡市上田三丁目18-34
岩手大学学務課地域協創教育室(令和5年4月新設予定)
TEL:019-621-6059
FAX:019-621-6929
Eメール:rcec@iwate-u.ac.jp
※令和5年3月31日までの問い合わせは、岩手大学地域連携推進課(TEL:019-621-6629、Eメール:renkei@iwate-u.ac.jpまでお願いします)
※郵送する場合、封筒に「地域協創教育センター 特任教員応募書類在中」と朱書きし、郵送の場合は簡易書留郵便で送付してください。
なお、応募書類は返却しません。
※メールで提出する場合、応募書類は、メールに添付の上、送信してください。添付のファイルサイズは、合計で20MB以内としてください。
メールの件名は「地域協創教育センター特任教員応募(応募者氏名)」としてください。
メールの受領後3日以内(土日祝日などを除く)に、本学から受領した旨の返信をしますので、返信がない場合は、お問い合せ先までご連絡下さい。
4.その他
応募書類に含まれる個人情報は、選考及び採用以外の目的には使用しません。
選考内容については、お問い合わせいただいてもお答えできません。 - 添付書類
- 電子応募
- この公募は、すべての応募書類を電子応募で受け付けできます。
- 備考
- 岩手大学はダイバーシティーを推進しています。業績及び資格等に係わる評価が同等と認められる場合には女性を優先的に採用します。 産前産後休暇、育児休業及び介護休業を取得していた場合(性別は問わない)には選考の過程で考慮します。 本学で行っている女性等多様な研究者の増加・定着のための支援策については次のページをご覧ください。 ・各種支援制度について(https://www.iwate-u.ac.jp/gender/kkshien/support.html) ・学内保育所について(https://www.iwate-u.ac.jp/gender/wlbshien/wlb_hoikusho.html) ・学内保育スペースについて(https://www.iwate-u.ac.jp/gender/parun/parun_guide.html)