求人ID : D123030778

専任教員【英語文学】公募について(2024年4月1日採用) | 東洋英和女学院大学

  • 公開日:2023.03.15.
  • 更新日:2023.03.15.

募集要項

求人内容
[機関の説明(募集の背景、機関の詳細、プロジェクトの説明等)]
東洋英和女学院大学では下記の要領で専任教員を募集いたします。

【専門分野】
英語文学


[仕事内容(業務内容、担当科目等)]
【担当予定科目】
英語文学入門、英語文学の表現と文化、翻訳トレーニング、基礎英語、他


[勤務地住所等]
【大 学】神奈川県横浜市緑区三保町32


[募集人員]
1名
教授、准教授、専任講師

[着任時期]
2024年4月1日
研究分野
  • 大分野: 人文学
  • 小分野: 文学
職種
  • 教授相当
  • 准教授・常勤専任講師相当
募集組織
東洋英和女学院大学
勤務形態
常勤(任期なし)
勤務地
関東 ・ 神奈川県
応募資格
(1)博士号を有すること。または同等の業績があること。
(2)日本語が母語でない場合は、授業および校務を日本語で行えること。
(3)大学での教歴があること。
(4)文部科学省が規定する中高英語教職課程の課程審査を通過する研究業績があること。
(5)年齢不問(なお本学の定年は68歳)。
(6)専門ゼミナールを担当できること。
(7)キリスト者あるいはキリスト教に深い理解を示し、本学の建学の精神に賛同する者。
待遇
【給与】職務経歴等を考慮し、学院規定により決定します。

【諸手当】通勤手当、住宅手当、期末手当等あり。

【休日】土曜日、日曜日、祝日、年末年始、休業日

【年次有給休暇】初年度10日

【社会保険】日本私立学校振興・共済事業団制度、雇用保険及び労災保険に加入。

【福利厚生】学院校外施設(追分寮、野尻キャンプサイト)及び日本私立学校振興・共済事業団の契約施設を利用可能。
募集期間
2023年06月16日 必着
応募・選考・結果通知・連絡先
[応募方法(書類送付先も含む)]
【提出書類】
(1)履歴書1通(別紙様式※)
(2)教育研究業績書1通(別紙様式※)
(3)教育理念についてA4・1枚程度記載したもの
(4)主要業績3点の現物又は写し
(5)「英語文学入門」のシラバス15週分


【その他】
選考にあたり健康診断書の提出を求めることがある。

※応募書類様式は、東洋英和女学院のホームページ及び下記添付ファイルからダウンロードできます。

【書類提出先】
〒226-0015 神奈川県横浜市緑区三保町32 
東洋英和女学院大学 国際社会学部長 宛

【応募方法】
Web応募希望者:Jrec-in portal の Web応募を利用のこと
郵送応募希望者:〒226-0015 神奈川県横浜市緑区三保町32
東洋英和女学院大学 国際社会学部長 宛
※上記のどちらかをお選びください。

(1)Jrec-in portal から応募する場合は、上記(1)-(5)の順にそろえ、一つのファイル(20MB以内)にまとめること。ファイル名はLIT-ローマ字氏名とすること。例:LIT-ToyoEiko

(2)Web応募者で書籍等の提出を希望する者は、氏名・住所を明記した文書を添え、応募封筒に「英語文学担当教員応募追加資料」と朱書きし、以下の方法で上記宛先に送ること。

(3)郵送の場合は、応募封筒に「英語文学担当教員応募」と朱書きし、書留・レターパックプラス・EMSなど配達が確実に確認できる方法で送ること。

(4)応募の資料(書類、業績の現物又は写し)は、本人からの請求がある場合にのみ返却する。
返却を請求する場合は、切手を貼付した返信用封筒もしくはレターパックプラスに宛先を記載したものを同封すること。



[選考内容(選考方法、採否の決定)、結果通知方法]
【選考方法】
・国際社会学部教授会において選考し、学長が決する。
・選考にあたり面接を行い、模擬授業を求めることがある。

【選考結果の通知】
学内選考手続きが終了次第(2023 年 10月頃を予定)直接通知をする。

[連絡先(担当者所属、役職、氏名、e-mail、電話番号)] ※重要
【問合せ先】
東洋英和女学院大学 総務課庶務
E-mail shomu@toyoeiwa.ac.jp
添付書類
電子応募
この公募は、すべての応募書類を電子応募で受け付けできます。
備考
・選考における交通費等の経費は自己負担とする。 ・応募された方の個人情報は、選考の目的以外には使用せず、第三者への情報提供は行いません。なお、選考から漏れた方の書類は、選考終了後、責任を持って廃棄処分します。
掲載元で詳細を見る

※最新の情報は掲載元でご確認ください