求人ID : D123030806

先端技術の調査~研究

  • 公開日:2023.03.15.
  • 更新日:2023.03.15.

募集要項

求人内容
[機関の説明]
・設立:1969年2月20日
・資本金:100億円
・従業員:2,810名(2022年3月末現在)
・事業内容:シンクタンク、コンサルティング、ITソリューション


[仕事内容]
数年後の実用化が見込まれるICTの応用研究領域を中心に、AI、ブロックチェーン、量子コンピュータ、XR、ブレインテック等の先端技術の調査・研究を担当して頂きます。
以下のいずれか、あるいは、両方の業務を担当して頂きます。
・最新の技術動向を調査し、技術に中立的な立場で、実践的な知見をレポートとして発信。SMBCグループにおける事業企画に活用可能な打ち手を提言
・論文などの最新の研究成果を参考に技術検証
・評価を実施。評価結果を元に、ビジネス活用を想定した技術シーズを作り、SMBCグループ内の事業部門と連携し、実証検証を推進


[勤務地住所]
141-0022 東京都品川区東五反田2−18−1 大崎フォレストビルディング

[募集人員]
先端技術の調査・研究者 若干名を予定

[着任時期
内定応諾いただいた後、ご入社いただける入社日にて受入れ(基本は毎月1日入社で受け入れています)
研究分野
  • 大分野: 情報学
  • 小分野: 情報学基礎
  • 大分野: 情報学
  • 小分野: 計算基盤
  • 大分野: 情報学
  • 小分野: 人間情報学
職種
  • 研究開発・技術者相当
  • コミュニケーター相当
募集組織
株式会社日本総合研究所
勤務形態
常勤(任期なし)
勤務地
関東 ・ 東京都
応募資格
●経験
【必須】
・R&D組織における先端技術の研究者としての経験、もしくは先端技術に関するレポート・調査資料作成経験
・プログラミング経験
【歓迎】
・Pythonプログラミングの実務経験
・AI、ブロックチェーン、量子コンピュータ等の特定の先端技術領域における専門的な知識
・R&D組織のマネジメント経験

●資格
【必須】
・基本情報処理技術者あるいは相応のベンダー系資格
※入社時は未保有も可だが、入社後可及的速やかに取得必須(上位資格での代替可能)
【歓迎】
・統計検定2級以上、日本ディープラーニング協会E資格
・応用情報処理技術者、高度情報処理技術者あるいは相応のベンダー系資格
・AI、量子コンピュータ、ブロックチェーン領域での博士後期課程修了
待遇
[採用後の待遇]
標準労働時間帯 9:00~17:30(標準労働時間 7時間30分)
※職種により、フレックスタイム制、裁量労働制の適用あり
雇用形態:正社員


[時間外労働の状況、各種保険等]
休日休暇:完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始(5日)、年次有給休暇(20日)、積立休暇、リフレッシュ休暇など
社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険、介護保険
福利厚生:通勤交通費全額支給(当社規定による)、契約社宅制度、退職⾦制度、選択制確定拠出年金制度、厚⽣年⾦基⾦、財形貯蓄制度など

[就業場所における受動喫煙防止のための取組事項]
屋内禁煙
募集期間
2024年03月31日 必着 適任者の採用が決まり次第、募集を締め切ります。
応募・選考・結果通知・連絡先
[応募書類、応募(提出)方法]
Webの当社採用HPより受付

[選考内容]
面接(基本的にはオンラインでの実施)、適性検査

[結果通知方法、応募書類の返却可否等]
メールにて合否の連絡

[問い合わせ連絡先]
HRマネジメント部 渡邉 崇
TEL:080-3569-5868
E-mail:watanabe.shu.m2@jri.co.jp
電子応募
この公募は、すべての応募書類を電子応募で受け付けできます。
掲載元で詳細を見る

※最新の情報は掲載元でご確認ください