求人ID : D123030030

助教の公募(神経科学または分子細胞生物学) | 名古屋大学

  • 公開日:2023.03.15.
  • 更新日:2023.03.15.

募集要項

求人内容
1.募集件名 助教の公募
2.所属 理学研究科生命理学専攻
3.募集内容 神経科学分野の研究、生命科学分野の教育
[勤務地] 愛知県名古屋市千種区
[募集人員] 助教・1名
[着任時期] 決定後、できるだけ速やかに
4.募集研究
分野 大分類 ライフサイエンス
小分類 神経科学または分子細胞生物学
5.勤務形態 常勤。テニュアトラック制度に基づき当初5年の任期とし、審査に合格した場合に任期なしに移行します。
研究分野
  • 大分野: 総合生物
  • 小分野: 神経科学
  • 大分野: 生物学
  • 小分野: 生物科学
  • 大分野: 医歯薬学
  • 小分野: 基礎医学
職種
  • 助教相当
募集組織
名古屋大学
勤務形態
常勤(テニュアトラック) 5年後の審査に合格すれば任期なし
勤務地
東海 ・ 愛知県
応募資格
・博士学位又はPh.D.を有すること。
・神経科学分野または分子細胞生物学分野で十分な研究業績を有し、主任研究者(PI)としての独立を目指していること。
・細胞制御学グループの教員として、木下 専主任教授及び他のスタッフと協力して大学院及び学部における研究と教育に熱意と責任感をもって取り組むこと。
https://sites.google.com/site/kinoshitalabnagoya/
http://www.bio.nagoya-u.ac.jp/laboratory/cr.html
待遇
・東海国立大学機構職員就業規則の定めるところによります。
・給与は、本学において定める年俸制が適用されます。

○勤務時間
専門業務型裁量労働制:8時30分から17時15分を基本とし、業務の遂行方法及び時間配分(始業、終業時刻及び休憩時間)については、労働者の裁量に委ねる。

休憩時間:60分

所定時間外労働:有

○休日
毎週土曜日及び日曜日、国民の祝日、年末年始(12月29日~1月3日)

○定年
65歳に達した日以降の最初の3月31日

○保険等
国家公務員共済組合、労災保険、雇用保険
募集期間
2023年03月10日 ~  2023年04月30日 必着
応募・選考・結果通知・連絡先
[応募方法(提出書類の送付先)]
・提出書類
(1)履歴書 (顔写真付き)
(2)論文目録(原著論文とそれ以外を分けて記載)
(3)これまでの研究概要
(4)今後の研究計画
(5)教育経験
(6)その他参考となる事項
1.科学研究費補助金及び研究助成金の獲得状況
2.国際会議での招待講演等の記録
3.シンポジウム、ワークショップ、教育コース等に対する活動状況
4.所属学会、学会活動、受賞等
(7)応募者をよく知る研究者3名(うち1名は、現所属先の長)の連絡先
(8)主要論文5編(PDFファイル)

・提出方法
上記(1)から(8)を1つにまとめたPDFファイルをJREC-IN Portal Web応募にアップロードしてください。
・照会先
kinoshita.makoto.u4@f.mail.nagoya-u.ac.jp

[選考内容(選考方法、採否の決定)]
・書類選考の上、公聴会及び面接選考を実施します。
・面接選考対象者には、電子メール又は電話で連絡を行います。
・選考結果は、最終候補者が決定した後に通知します。
電子応募
この公募は、すべての応募書類を電子応募で受け付けできます。
応募上の配慮
■海外など遠方にお住まいの方 最終面接は対面が原則ですが、海外在住者や国内遠隔地在住者については、1次面接をオンラインで行う選択も可能とします。 ■障害のある方 障害者手帳の写し(職場内での配慮を考慮するため)を可能であればご提出下さい。 ■その他 出産・育児・介護による研究中断期間に対して考慮を希望される場合、履歴書に記載して下さい。
備考
・名古屋大学は業績(研究業績、教育業績、社会的貢献及び人物を含む。)の評価において同等と認められた場合には、女性を積極的に採用します。 ・提出書類は、本選考以外の目的には使用しません。 ・応募データは、本選考委員会が責任を持って処分します。 ・面接等に要する交通費は、支給しません。
掲載元で詳細を見る

※最新の情報は掲載元でご確認ください