求人ID : D123030797
准教授もしくは講師(任期無) 又は講師(テニュアトラック職:任期有) ※応募者の業績等を考慮の上、従事していただく職務および職名を決定する | 大阪大学
- 公開日:2023.03.15.
- 更新日:2023.03.15.
募集要項
- 求人内容
- [概要]
臨床死生学・老年行動学分野では、老いと死に関わる研究を行動学、老年学の視点から学際的に展開しています。現在進行中の具体的な研究内容としては、高齢期の認知機能の維持や低下の関連要因、高齢期の心理的発達、幸福感の構造と関連要因、加齢に伴う老いと死のプロセスおよび死への意識が心理的に与える影響などです。また、国内最大規模の高齢者を対象とした学際的長期縦断研究(SONIC)を運営しています。さらに、国際共同研究、産官学共同研究も積極的に進めています。当研究分野では老いや死に関する学問的、社会的課題に対して柔軟な思考で貢献できる人材を求めます。採用された方は、研究に加え、全学共通教育・学部・大学院教育を担当していただきます。研究内容や方針に関する問合せを歓迎します。
[仕事内容]
・心理学・老年学・死生学に関する研究
・大学院・学部学生に対する教育・研究指導
・人間科学研究科及び大学における管理運営業務
[勤務地住所]
吹田キャンパス(大阪府吹田市山田丘1-2)
[募集人員]
准教授又は講師(任期無)
又は講師(テニュアトラック職:任期有)・1名
[着任時期]
2024年4月1日(以降できるだけ早い日) - 研究分野
- 大分野: 社会科学
- 小分野: 心理学
- 大分野: 複合領域
- 小分野: 老年学
- 大分野: 総合人文社会
- 小分野: 死生学
- 職種
- 准教授・常勤専任講師相当
- 募集組織
- 大阪大学
- 勤務形態
- 常勤(任期なし) 講師の場合はテニュアトラック採用の可能性あり
- 勤務地
- 近畿 ・ 大阪府
- 応募資格
- [条件]
(1) 博士の学位またはそれと同等の能力あるいは業績を有すること
(2) 上記専門分野における十分な研究実績があること
(3) 業務遂行に支障のないレベルの日本語及び英語の能力があること
具体的には国際共同研究の推進、所属学生への英語での指導、学部英語コース講義の担当
[望ましい条件]
研究分野が実施している長期縦断研究に貢献できること(詳細は、http://www.sonic-study.jp/を参照ください)
国際共著論文がある、もしくは海外の研究者との共同研究の実績があること。 - 待遇
- [契約期間]
【准教授の場合】
期間の定めなし
【講師の場合】
業績、教育経験によって「期間の定めなし」又は「テニュアトラック職」に分かれる
テニュアトラック採用の場合は、着任後5年間。任期満了日の一年前までに審査を行い、適格と認められた場合は、任期の定めのない講師又は准教授として継続雇用される。前述の審査において必要と認められる場合は、再任(任期3年・1回限り)することができる。再任の場合は、任期満了日の1年前までに再度審査を実施し、適格と認められた場合は任期の定めのない講師又は准教授として継続雇用される。
試用期間 6か月
[勤務形態]
【期間の定めなしの場合】
「6.国立大学法人大阪大学教職員の労働時間、休日及び休暇等に関する規程」による
https://www.osaka-u.ac.jp/ja/guide/information/joho/kitei_shugyou.html
【テニュアトラック職の場合】
「38.国立大学法人大阪大学任期付教職員の労働時間、休日及び休暇等に関する規程」による
https://www.osaka-u.ac.jp/ja/guide/information/joho/kitei_shugyou.html
※専門業務型裁量労働制適用(みなし労働時間:1日8時間)
[給与及び手当]
【期間の定めなしの場合】
「18.国立大学法人大阪大学新年俸制教職員給与規程」による
https://www.osaka-u.ac.jp/ja/guide/information/joho/kitei_shugyou.html
【期間の定めありの場合】
「47.国立大学法人大阪大学任期付新年俸制教職員給与規程」による
https://www.osaka-u.ac.jp/ja/guide/information/joho/kitei_shugyou.html
[社会保険等]
国家公務員共済組合、雇用保険、労働者災害補償保険に加入
[その他]
上記の他の労働条件については国立大学法人大阪大学任期付教職員就業規則等によります。https://www.osaka-u.ac.jp/ja/guide/information/joho/kitei_shugyou.html
以上の労働条件等については、本採用情報掲載時点のものであり、変更の可能性があります。
敷地内原則禁煙 - 募集期間
- 2023年03月14日 ~ 2023年05月01日 必着
- 応募・選考・結果通知・連絡先
- [応募書類]
応募書類は日本語で記述のこと
① 履歴書 (大阪大学の様式)
※以下のサイトより、「教育研究系職用」の応募用履歴書をダウンロードしてお使いください。
https://www.osaka-u.ac.jp/ja/news/employ/links
② 研究業績一覧 (様式は自由: 論文、解説・総説、著書、特許、国内外の学会発表等を記載)
③ 公刊後または公刊決定後の 3 篇~5 篇の代表的な論文の別刷に相当するもの
④ 上記③の代表的な論文それぞれの概要(A4 用紙 1 枚程度)
⑤ これまでの研究および教育活動の概要(A4 用紙 2 枚程度)
⑥ 着任後の研究と教育に対する抱負(A4 用紙 2 枚程度)
※ なお、応募書類による個人情報は、採用者の選考及び採用後の人事等の手続きを行う目的で利用するものであり、第三者に開示いたしません。
[応募の方法]
JREC-IN Portal 掲載の本公募ページ「Web 応募」機能から応募してください。①~⑥までの応募書類をこの順番で並べた 1 つのファイルを提出してください。1 つにまとめることが困難な場合は、応募書類①~⑥を個別のファイルに分けて、それらを提出してください。形式は PDF に限ります。
[選考方法]
書類審査を行ったのち、面接審査を行います。書類審査の合否は全ての応募者に連絡します。面接審査は、書類審査通過者にのみ応募期限から2週間以内に行います。
※ 面接は、オンラインで行います。
[結果通知方法]
選考の結果は全員に連絡させていただきます。
[問い合わせ連絡先]
人間科学研究科 教授 権藤恭之 電話番号 06-6879-8061 E-Mail y.gondo.hus@osaka-u.ac.jp
*研究環境などのご質問についても、上記まで、お問い合わせください。 - 電子応募
- この公募は、すべての応募書類を電子応募で受け付けできます。