求人ID : D123030900
特任助教または研究機関研究員の公募(リチウム資源回収) | 弘前大学
- 公開日:2023.03.17.
- 更新日:2023.03.17.
募集要項
- 求人内容
- 【専門分野】
電気化学・固体イオニクス・機械工学・化学工学など工学全般
[仕事内容(業務内容)]
弘前大学大学院理工学研究科・佐々木一哉研究室では、電気透析技術を用いたリチウム資源回収の研究を行っています。電池グレードを超える高純度なリチウム資源を使用済みリチウムイオン電池などから高速かつ小さなエネルギーで回収するための、技術及び装置を開発しています。
当研究室では、本研究に従事する研究者を募集しています。
[勤務地住所等]
青森県弘前市文京町3
[募集人員]
特任助教もしくは研究機関研究員 1名
[着任時期]
令和5年4月1日(以降のできるだけ早い時期) - 研究分野
- 大分野: 工学
- 小分野: 材料工学
- 大分野: 工学
- 小分野: プロセス工学・化学工学
- 職種
- 特任助教、研究員、ポスドク相当
- 募集組織
- 弘前大学
- 勤務形態
- 非常勤(任期あり)
- 勤務地
- 東北 ・ 青森県
- 応募資格
- 電気化学、固体イオニクス、もしくは装置設計に関する研究分野に興味があり、関連分野で研究実績を有する方。ただし、当該分野の研究経験がなくても、研究分野への関心・意欲があり、責任感があれば、必ずしも専門分野は問いません。
- 待遇
- 職名:特任助教もしくは研究機関研究員 1名
任期:あり
給与:本学の規定に従い決定されます。
基本給に加えて、期末手当および勤勉手当(いわゆるボーナス)を支給します。
勤務形態:1日7時間45分,1週38時間45分
休日:土曜日、日曜日、祝休日、12月29日~1月3日
休暇:年次有給休暇,特別休暇
保険制度:文部科学省共済組合
手当:通勤手当等 - 募集期間
- 2023年03月16日 ~ 2023年05月31日 必着 適任者の採用が決まり次第、募集を締め切ります。
- 応募・選考・結果通知・連絡先
- [応募方法(書類送付先も含む)]
WEB応募または書類の郵送
【応募書類】
以下の(1)~(5)の書類をそれぞれPDF 形式で電子化したファイル。郵送での応募の場合は,ファイルを保存した電子媒体(CD, DVD, あるいはUSBメモリ)で提出すること。WEB応募の場合,全体をzip形式でアーカイブしてJRECIN Portal サイトから提出すること。
(1) 履歴書(写真貼付,高等学校卒業以降の学歴,職歴,学会および社会における活動,賞罰など)。なお,出産・育児や介護等にともなう研究中断期間がある場合には,中断の期間を履歴書もしくは別紙に記載してください。
(2) 研究業績リスト(査読付原著論文,全文査読付国際会議プロシーディングス,アブストラクト査読付国際会議プロシーディングス,講演発表(最近5年間),著書(単著/共著),特許(登録/出願),招待講演(上記と重複の場合は再掲),総説・解説,受賞(上記と重複の場合は再掲)に分けて記載のこと)。
(3) 主要論文の別刷り3編
(4) これまでの主要な研究内容(A4 1枚程度)
(5) 応募者に関する参考意見を伺える方2名の氏名と連絡先(氏名,所属,役職,連絡先所在地,電話番号,E-mail アドレス)
【書類提出先】
(1)郵送の場合
〒036-8561 青森県弘前市文京町3番地
弘前大学大学院理工学研究科総務グループ(総務担当)宛
※封筒に「応募書類(特任助教または研究機関研究員(リチウム資源回収)))在中」と朱書きし,簡易書留,レターパック,EMS,その他法令で認められる送付方法により,送付記録の残る方法で送付して下さい。
(2)WEB 応募の場合
JREC-IN Portal サイト(https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekTop)
[選考内容(選考方法、採否の決定),結果通知方法]
(1) 書類選考
(2) 候補者に対する面接
※選考の過程において,応募者周辺の方に意見を伺う場合があります。
[連絡先(担当者所属,役職,氏名,e-mail,電話番号)]
〒036-8561 青森県弘前市文京町3番地
弘前大学大学院理工学研究科総務グループ(総務担当)
電話:(0172)39-3503,FAX:(0172)39-3513
E-mail: jm3505@hirosaki-u.ac.jp - 添付書類
- 電子応募
- この公募は、すべての応募書類を電子応募で受け付けできます。
- 備考
- (1) 応募書類は原則として返却しません。 (2) 面接の際の旅費は原則として応募者の負担とします。 (3) 応募書類により取得する個人情報は,本公募による候補者の選考および採用時の人事,給与,福祉関係等必要な手続きにのみ利用するものであり,この目的以外で利用または提供することはありません。