求人ID : D123030883
企画・プロジェクト推進部門 リサーチ・アドミニストレーター(URA)の募集について | 名古屋大学
- 公開日:2023.03.17.
- 更新日:2023.03.17.
募集要項
- 求人内容
- [機関の説明(募集の背景、機関の詳細、プロジェクトの説明等)]
名古屋大学では、研究・産学官連携活動を支えるリサーチ・アドミニストレーターを新たな職種と位置付け、積極的に育成・登用してきました。現在、関連組織を一体化した「学術研究・産学官連携推進本部」を設置して、学術研究から産学官連携に至るまでを一貫して支援するための体制を整えています。
今回、本学の研究力のより一層の強化を図るため、その一翼を担うリサーチ・アドミニストレーターを下記のとおり募集します。
注:URAの組織図ならびにURAの配置状況については、当本部ホームページを参照願います。(https://www.aip.nagoya-u.ac.jp/headquarters/introduction)
[仕事内容(業務内容、担当科目等)]
企画・プロジェクト推進部門 1名
【募集職階】・URA
<主な職務>
・低温プラズマ科学研究センターにおける特許出願支援と管理、外部資金獲得等に関する企画・運営業務。具体的には以下のとおり。
①特許出願に関する研究者支援、特許事務所との打ち合わせ、本学知財および共願先との出願手続き調整、特許出願および特許管理
②経済産業省、文部科学省、NEDO、JSTなどの研究開発外部資金の調査、共同提案民間企業との調整、資金供与関係機関との調整、申請書の準備作成、採択後の研究管理、提出書類などの作成
③民間企業との共同研究の調整、共同研究契約書の作成準備、民間企業-本学契約掛との調整
④外国人研究者、民間企業派遣研究員の研究支援。
⑤最先端半導体研究戦略室の業務
⑥その他、本学の研究力向上、研究人材育成に関わる業務。
[勤務地住所等]
名古屋大学低温プラズマ科学研究センター
(名古屋大学 ナショナルイノベーションコンプレックス内、または、名古屋大学 ES総合館内)
[募集人員(職名・採用人数等)]
任期付正職員 1名
(内訳)URA
※知識・経験等を考慮し、職階を決めさせて頂きます。
[着任時期]
令和5年(2023年)6月1日~ - 研究分野
- 大分野: その他
- 小分野: 特許出願支援・管理、外部資金獲得に関する企画・運営業務
- 職種
- 研究管理者相当
- 募集組織
- 名古屋大学
- 勤務形態
- 常勤(任期あり) 任期は採用日から3年。最長で採用日から5年を限度に任期更新の可能性あり。
- 勤務地
- 東海 ・ 愛知県
- 応募資格
- [業務に必要な特定分野の資格・条件(学位などを含む)・経験(何年以上)、及び専門性等の詳細]
企画・プロジェクト推進部門 1名
<必要な資格・知識・経験等>
・博士の学位、又は前述の職務に関し知識及び経験を有すると認められることをその資格とします。知識・経験等に関し、特に必要なことを具体的に挙げると以下のとおりです。(一部または全部を有すること)
① URAという職種と担当業務の理解
② 大学における研究又は研究支援の実務経験。URA若しくはURA類似職として組織的な競争的外部資金獲得支援を担当した経験のある方は尚可とします。
③ 特許出願、管理の実務経験があることが望ましい。
④ 企業のR&D部門における事業企画,運営,管理等の実務経験があることが望ましい。
⑤ 外国人との日常の英会話能力、英語の書類作成能力
⑥ Word, Excel, Power Pointの通常レベル能力 - 待遇
- [採用後の待遇(給与、勤務時間、休日、雇用期間、保険等)]
(1)任期
令和5年(2023年)6月1日~令和8年(2026年)5月31日まで
任期は採用日から3年。なお、最長で採用日から5年を限度に任期更新の可能性あり。
(2)任期の更新
・任期は更新を含め5年を限度とし、その後は、無期雇用ポストへの採用可能性あり。
※公募審査あり
・定年は60歳(知識・経験等を勘案し、65歳定年とする場合があります)。
(3)勤務時間等
勤務時間:平日午前10時から午後3時までをコアタイムとするフレックスタイム制、もしくは固定時間制(8:30~17:15)のいずれかを選択可能
休日:土・日曜日、国民の休日、年末年始(12月29日~1月3日)
休暇:年次有給休暇、病気休暇、特別休暇(本学の勤務時間規程による)
(4)給与
年俸制とし、本学の給与規程に基づき決定します。
(5)通勤手当
支給(支給要件有り,上限55,000円/月)
(6)社会保険等
健康保険・年金:文部科学省共済組合・厚生年金、雇用保険:有、労働災害保険:有 - 募集期間
- 2023年03月31日 必着
- 応募・選考・結果通知・連絡先
- [応募方法(提出書類/郵送・メール添付・Web応募利用の詳細などの提出方法/住所・メールアドレスなどの送付先)]
(1)提出書類
①から④の書類を提出してください。
①履歴書(写真貼付、メールアドレス記載のこと) (任意様式)
② 研究又は職務に関する業績リスト
(「2 職務内容と応募に必要な経験・能力等」に記載の「必要な資格・知識・経験等」に関する実績)
③応募分野の業務に対する抱負(A4 1-2枚)
④様式1「類型該当性の自己申告書およびフローチャート」(※)
(2)応募締切
令和5年(2023年)3月31日(金)17時必着
※応募締切に関わらず順次選考を行い、採用者が決定次第、募集を締切ります。
(3)複数応募
名古屋大学学術研究・産学官連携推進本部からの公募については、複数の公募に応募することができます。複数の公募に応募する場合には、(1) 提出書類のうち①②は各一通のみ、③④については応募職務ごとにそれぞれ別葉で作成・提出いただき、配属希望の優先順位を必ず記載してください。
(4)選考方法 ※応募があった方から順次選考を実施いたします。
書面選考の上、面接を行います。(面接の日時については後日連絡します。)
(5)書類提出先
① 電子メールによる応募
上記の提出書類を1つの PDF ファイルにまとめ、以下のアドレスに添付で送信してください。その際、件名を「企画部門(低温プラズマ)リサーチ・アドミニストレーター応募(氏名)」としてください.なお、受け取りの確認メールを必ずご確認ください。
書類の提出先アドレス: ken-ken@adm.nagoya-u.ac.jp
② 郵送による応募
電子提出が困難な場合は、下記にご郵送でも受け付けます。封筒に「企画部門(低温プラズマ)リサーチ・アドミニストレーター応募書類」と朱書きし、提出書類を書留郵便にてご郵送ください。
書類の郵送先: 〒464-8601 名古屋市千種区不老町 名古屋大学研究協力部研究企画課研究総務係
(6)問合せ先
名古屋大学研究協力部研究企画課研究総務係 神谷
電話:052-789-2039 e-mail: ken-ken@adm.nagoya-u.ac.jp
(7)その他
面接のための交通費等の経費は応募者においてご負担ください。
提出書類は返却しませんので、あらかじめご了承ください。審査終了後、大学において個人情報に注意し、適切な方法で処分します。
※兼業は原則禁止です。また、研究を行うことは認められておりません。
(※)様式1「類型該当性の自己申告書」の提出について
2021 年 11 月「外国為替及び外国貿易法」(外為法)に基づく「みなし輸出」における管理対象の明確化に伴い、大学・研究機関における教職員および学生への機微技術の提供の一部が外為法の管理対象となりました。これにより、本学教職員への応募者全員を対象に「類型該当判断のフローチャート」を確認した上で、様式1「類型該当性の自己申告書とフローチャート(別紙)」の提出が必要となります。
以下から自己申告書様式(日本語または英語)をダウンロード・記入し、他の書類とともにご提出下さい。
https://nuss.nagoya-u.ac.jp/s/gQFP4rjYj5FdiLR
また、採用時に「誓約書」の提出が必要となります - 電子応募
- この公募は、すべての応募書類を電子応募で受け付けできます。