求人ID : D123030932
教授の公募(電気電子工学に関する分野) | 愛知工科大学
- 公開日:2023.03.17.
- 更新日:2023.03.17.
募集要項
- 求人内容
- [機関の説明(機関概要(設立年、資本金額、従業員数等)、事業内容の詳細、募集の背景、プロジェクトの説明等)]
愛知工科大学 工学部 電子ロボット工学科
[仕事内容(採用後の業務・職務内容、担当科目等)]
職種:教授
担当科目
(1)学部:電子ロボット工学に必要な電気電子工学の必修科目(電気工学、電子工学)、組込み技術、シーケンス制御技術に関する講義科目、演習、実験実習
(2)大学院:専門分野に関する特論科目
なお、学部の基礎教育科目の講義や演習などもお願いする場合があります。
[勤務地住所(就業場所の詳細等)]
愛知県蒲郡市西迫町馬乗50-2
[募集人員(職名・採用人数等)]
教授:1名
[着任時期(採用日、着任日等)]
2023年9月1日(着任時期については、相談に応じます) - 研究分野
- 大分野: 工学
- 小分野: 電気電子工学
- 職種
- 教授相当
- 募集組織
- 愛知工科大学
- 勤務形態
- 常勤(任期なし) 学長及び理事長による面談により任期付きとする場合があります
- 勤務地
- 東海 ・ 愛知県
- 応募資格
- [業務に必要な特定分野の公的資格・条件(学歴、学位など)・経験(何年以上)、及び専門性等の詳細]
(1)博士の学位を取得済みの方
(2)学生の視点に立って講義ならびに指導ができ、熱意を持って教育に取り組める方
(3)私立大学としての教育・研究ならびに地域活動に理解がある方
(4)学科運営(高校訪問、出張授業、就職活動指導など)に積極的に取り組める方
(5)民間企業などで開発・設計・製作などの実務を経験された方も歓迎します - 待遇
- [採用後の待遇(職名、給与(賃金)、勤務時間、雇用形態、雇用期間・試用期間)
採用後の職名:教授
給与:本法人規定により支給
交通費は規定に基づき支給。ただし鉄道指定席・タクシー・高速道路料金は除く。
勤務時間:9:00~17:00
休日:隔週土曜日・日曜日・祝日(隔週土曜日は学外研修日) お盆・年末年始
保険:私立学校共済組合加入
任期なし教員の定年は68歳です。 - 募集期間
- 2023年05月26日 必着
- 応募・選考・結果通知・連絡先
- [応募書類、応募(提出)方法(郵送・メール添付・Web応募利用の詳細など)、送付先(住所・メールアドレス・Web応募URL等)]
以下の書類を提出してください。
(1)履歴書(写真付)
(2)業績調書(著書、学術論文、国際会議論文、特許、その他に分類し、査読の有無を明記)
(3)代表的な論文の別刷り(コピー可) 3件
(4)各種研究助成金の取得状況
(5)教育および研究に関する抱負(約2,000字)
(6)教育歴があればその概要
(7)意見を伺える方2名の氏名と連絡先
応募書類の提出先および問い合わせ先
〒443-0047 愛知県蒲郡市西迫町馬乗50-2
愛知工科大学 工学部 電子ロボット工学科長 加藤亨
TEL:0533-68-1135(代表)
E-mail:kato-toru@aut.ac.jp
郵送の場合は、封書に「電子ロボット工学科(電気電子工学分野)応募書類在中」と朱書きしてください。
電子メールの場合は、件名を「電子ロボット工学科(電気電子工学分野)応募書類」とし、応募書類をパスワードつきPDFファイルで添付してください。また、パスワードは別メールで送信してください。(応募書類の受領は電子メールにてお知らせします)
[選考内容(面接・選考の場所、選考方法、採否の決定など)]
(1)書類選考の上、選考された候補者には面接(プレゼンテーションを含む)を実施します。
(2)提出書類に含まれる個人情報は、選考および採用以外の目的には使用しません。
(3)応募書類は原則として返却しません。 - 電子応募
- この公募は、すべての応募書類を電子応募で受け付けできます。