求人ID : D122101285
国立天文台 年俸制職員(アルマプロジェクト 特任専門員:データ解析ソフトウェア開発担当) 公募
- 公開日:2022.10.19.
- 更新日:2023.03.17.
募集要項
- 求人内容
- 【募集職種】年俸制職員(特任専門員)1名
【所属】アルマプロジェクト
【勤 務 地】東京都三鷹市大沢2-21-1
【業務内容】
○アルマ望遠鏡標準解析ソフトウェアCASA(主に単一鏡データ解析部分)の開発・保守
【雇用期間】
採用決定後できるだけ早い時期~3年間
試用期間:6か月
※ 契約更新については、期間満了年度もしくは満了前6ヵ月頃に判断される予定です。
※ 但し、着任前6か月以内に自然科学研究機構に有期雇用歴がある場合、契約期間は通算雇用期間が10年を超えないように設定されます。 - 研究分野
- 大分野: 工学
- 小分野: 電気電子工学
- 職種
- 研究開発・技術者相当
- 募集組織
- 自然科学研究機構国立天文台
- 勤務形態
- 常勤(任期あり) 採用決定後できるだけ早い時期~3年間(試用期間6ヶ月)
- 勤務地
- 関東 ・ 東京都
- 応募資格
- 【応募資格】
●上記業務に必要な、以下の知識と経験を有すること。
1. プログラミング言語Python,または,C++に堪能なこと。
2. ソフトウェア英文文書の読み書き、英語による会話が可能なこと(TOEIC600点以上、英検は2級以上が目安)。
3. チームでソフトウェア開発を行った経験があること。
4. Unix(Linux)上でソフトウェア開発を行った経験があること。
5. 情報処理技術者試験で基本情報技術者資格以上の知識を有すること。
●必須ではないが、以下の経験があれば好ましい。
6. マルチコアやクラスター環境を利用した並列処理プログラムの経験があること。
7. 天文学の素養や電波望遠鏡のデータ解析の経験があること。 - 待遇
- 【勤務形態】
週5日(月~金勤務。土・日・祝日、年末年始(12/29-翌年1/3)は休日)
始業時刻 8:30~終業時刻 17:15(休憩60分、週あたり38.75時間勤務)
※業務都合により時間外労働を命じることがあります。
【待遇等】
給与は年俸制。概ね国立大学助教相当。
・職務内容、実績、経験等により決定した年俸額の12分の1の額を毎月支給。
・年度毎に業績評価を行い給与の見直しを行います。
支給要件を満たす場合に通勤手当支給(上限55,000円/月)。賞与・退職金はなし。
文部科学省共済組合(健康保険)、厚生年金保険、雇用保険、労災保険に加入。
有給休暇(年次休暇、夏季休暇、忌引等)あり。
託児施設あり(生後57日~)。 ※状況によっては利用できない場合もあります。
敷地内禁煙(屋外に指定喫煙場所あり)。
着任に必要と認められる転居を行う場合、赴任旅費が支給されます。
※その他詳細は自然科学研究機構の規程による。 - 募集期間
- 2023年03月31日 必着 随時受付・選考を行い、採用枠が埋まり次第終了
- 応募・選考・結果通知・連絡先
- 【選考方法】
書類選考及び面接(対面又はオンライン)による選考
【提出書類】
(1) 履歴書(写真貼付)
(2)職務経歴書(提出書類(1)と結合可)
(3) ソフトウェア開発や計算機に関するこれまでの経験・実績を含め、抱負をまとめた文章(A4で2頁程度)。また、【応募資格】の中で、どの項目にどの程度当てはまるか、英検、TOEIC等の英語力を評価する試験を受験していれば、その結果を明記してください。
(4) できるだけ迅速に連絡がとれる連絡先(Email アドレス、電話番号)
【応募締切】
随時受付・選考を行い、採用枠が埋まり次第終了。
【提出方法】
上記提出書類をPDFに変換し、以下のメールアドレスに添付して送付してください。
E-mail : alma-yuki-application_AT_alma.mtk.nao.ac.jp
応募時の注意点:
・上記メールアドレスの"_AT_"を@に置き換えて送信してください。(以下、同様)
・メールタイトルに「特任専門員(アルマプロジェクト:CASA開発担当)応募」と明記ください。
・一度に添付するファイルのサイズは10MB以内としてください。
・応募書類受理の後、祝休日を除き3日以内に受領確認のメールを送ります。メールが届かない場合には、下記問い合わせ先までご連絡ください。
【問合せ先】
(応募に関する内容)
国立天文台 事務部総務課人事係 TEL:0422-34-3750
E-mail:jobregister-contact-10_AT_nao.ac.jp
(職務内容に関する内容)
国立天文台 アルマプロジェクト 杉本 香菜子
E-mail:kanako.sugimoto_AT_nao.ac.jp - 電子応募
- この公募は、すべての応募書類を電子応募で受け付けできます。
- 備考
- 【募集者名称】 大学共同利用機関法人自然科学研究機構国立天文台 【注意事項】 ・応募に際していただいた情報は、この選考および事務連絡以外のいかなる目的にも使用いたしません。選考後、採用に至った方以外の応募書類は責任を持って破棄します。 ・面接に要する費用(交通費等)は応募者の自己負担となります。 【備考】 ・本職は日本育英会奨学金返還免除職非該当です。 ・自然科学研究機構は男女共同参画推進に取り組んでいます。 ・国立天文台における男女共同参画社会の実現を目指した取り組みについては、下記リンクを ご覧ください。 https://www2.nao.ac.jp/~open-info/gender-equality/ ※2023/1/12修正 応募締め切り日。