求人ID : D123050070
講師の公募(数学) | 気象大学校
- 公開日:2023.05.03.
- 更新日:2023.05.25.
募集要項
- 求人内容
- [機関の説明(機関概要(設立年、資本金額、従業員数等)、事業内容の詳細、募集の背景、プロジェクトの説明等)]
気象庁の職員(気象大学校学生を含む)に対して、気象業務に従事するために必要な教育及び訓練を行う気象庁の施設等機関
[仕事内容(採用後の業務・職務内容、担当科目等)]
気象大学校における教育及び研究
微分積分学、物理数学(微分方程式、複素関数、特殊関数)、数理統計学、線形代数学、セミナー、卒業研究ほか
[勤務地住所(就業場所の詳細等)]
〒277-0852 千葉県柏市旭町7-4-81
[募集人員(職名・採用人数等)]
講師 1名
[着任時期(採用日、着任日等)]
2023年10月1日 - 研究分野
- 大分野: 数物系科学
- 小分野: 応用数学及び地球科学の基礎となる数学
- 大分野: 数物系科学
- 小分野: 数学
- 職種
- 准教授・常勤専任講師相当
- 募集組織
- 気象大学校
- 勤務形態
- 常勤(任期なし)
- 勤務地
- 関東 ・ 千葉県
- 応募資格
- [業務に必要な特定分野の公的資格・条件(学歴、学位など)・経験(何年以上)、及び専門性等の詳細]
下記①及び②に該当する方
①博士の学位を有する方(それに準ずる能力を有する方を含む)
②大学院修了後3年以上教育あるいは研究に従事し、それに基づく業績を有する方
※次に該当する方は応募できません。
(1)日本の国籍を有しない者
(2)国家公務員法第38条の規定により国家公務員となることができない者
・禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでの者又はその刑の執行猶予の期間中の者その他その執行を受けることがなくなるまでの者
・一般職の国家公務員として懲戒免職の処分を受け、その処分の日から2年を経過しない者
・日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
(3)平成11年度改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心神耗弱を原因とするもの以外)
(4)国家公務員法第81条の6(定年による退職)に該当する者 - 待遇
- [採用後の待遇(職名、給与(賃金)、勤務時間、雇用形態、雇用期間・試用期間)] ※重要
「一般職の職員の給与に関する法律」に基づき教育職(一)を適用し経験等を勘案し決定する。(教(一)1級25号俸以上)
その他同法の規定による諸手当(通勤手当、扶養手当、期末手当・勤勉手当(いわゆるボーナス)等を支給
[時間外労働の状況、休憩時間、裁量労働制等はその旨、休日、各種保険(社会保険、労働保険)、各種制度(昇給、賞与、交通費支給、退職金、定年等)、雇用でない場合の採用者との契約形態、待遇(給与等)に関する規程のURL等]
勤務時間は1日7時間45分、原則として土・日曜日及び祝日は休み、フレックスタイムも選択できる。
休暇は年20日の年次休暇(採用の年はこれより少ない場合あり。残日数は20日rを限度として翌年に繰越し)のほか、病気休暇、特別休暇、介護休暇等あり。
[就業場所における受動喫煙防止のための取組事項] ※重要
受動喫煙対策の取り組みあり(庁舎内禁煙) - 募集期間
- 2023年07月17日 必着
- 応募・選考・結果通知・連絡先
- [応募書類、応募(提出)方法(郵送・メール添付・Web応募利用の詳細など)、送付先(住所・メールアドレス・Web応募URL等)]
①履歴書(市販の用紙可。写真貼付) 1通
②学位取得(見込)証明書 1通
③主要研究業績一覧表(論文(査読付のものとその他を区別する)、著書、解説) 1通
④主要論文の別刷り(3編以内、複写可) 各1通
⑤教育と研究について、これまでの経験と今後の抱負に関する短文(1,200字程度) 1通
⑥本人に関する意見を聞くことのできる方2名の氏名と連絡先
(所属・役職、住所、電話、電子メールアドレス)
[選考内容(面接・選考の場所、選考方法、採否の決定など)]
書類審査(第1次)及び面接(第2次)(令和5年8月下旬予定:気象大学校にて実施)を経て、採用を決定する。
※面接のための旅費、宿泊費等については、応募者の負担とします。
[結果通知方法、応募書類の返却可否等]
書面により応募者あてに通知する。
※提出書類は、原則として返却いたしません。
[問い合わせ連絡先(担当者所属、役職、氏名、機関のメールアドレス及び、電話番号)] ※重要
〒277-0852 千葉県柏市旭町7-4-81
気象大学校総務課総務係 横溝
Tel:04-7144-7185(代表)
(提出書類は封筒の表に「気象大学校講師 応募書類在中」と朱書し、書留送付) - 電子応募
- この公募は、電子応募できません。
- 備考
- 令和5年5月24日に、応募資格、待遇及び選考方法について追記しました。