求人ID : D123041690
横浜市立大学の専任教員公募(日本近現代史 准教授) | 横浜市立大学
- 公開日:2023.05.03.
- 更新日:2023.05.26.
募集要項
- 求人内容
- ■機関の説明(募集の背景、機関の詳細、プロジェクトの説明等)
横浜市立大学国際教養学部においては、英語をはじめとする外国語の運用能力、文化的背景に基づいた多様性への理解、理論を実践に応用する能力、そして共感を獲得し課題を解決するためのコミュニケーション能力を身に付けること、そして本科目が設置される教養学系においては、確かな専門性に裏打ちされた論理的思考力を身に付けることが教育の目標となっています。
現代社会を理解するうえで、我々の地域と社会の成り立ちを理解するための近現代史の知識は必須であり、日本近現代史は分野を超えて必要とされる科目です。特に近年はグローバルヒストリーの一部として我が国の近現代を理解する必要があり、グローバル人材育成の面においても重要な分野です。また、本学の立地する横浜は国際的な港湾都市として日本の近現代史を語る上でも重要な都市の一つあり、地域社会との連携が期待される分野です。
そのため、横浜市立大学では日本近現代史分野の教育および研究、地域貢献を担っていただける方を広く公募いたします。
■仕事内容(業務内容、担当科目等)
学部 国際教養学部
(1)日本近現代史(2単位)
(2)教養学系プレゼミA/B(各1単位)演習Ⅰ~ Ⅲ(各2単位)
(3)教養学系卒論演習Ⅰ、Ⅱ、卒業論文(各2単位)
学部 共通教養
(4)総合講義(1年生向け、オムニバス科目・2単位)
(5)その他:基礎ゼミ(2単位)、教養ゼミ(3単位)などを担当いただく場合があります。
大学院都市社会文化研究科 博士前期課程
(6)博士前期課程 社会文化論特講(日本近現代史)(2単位)
(7)博士前期課程 演習Ⅰ~Ⅳ(各2単位)
■勤務地住所等
横浜市立大学金沢八景キャンパス(横浜市金沢区瀬戸22-2)
■募集人員
1名(准教授)
■着任時期
令和6年4月1日 - 研究分野
- 大分野: 人文学
- 小分野: 史学
- 職種
- 准教授・常勤専任講師相当
- 募集組織
- 横浜市立大学
- 勤務形態
- 常勤(任期なし)
- 勤務地
- 関東 ・ 神奈川県
- 応募資格
- 次の(1)~(8)の資格要件を満たす方
(1) 専攻分野に関する博士号取得者、またはこれと同等以上の優れた知識及び経験を有する方
(2) 日本近現代史分野の研究業績があること
(3)日本近現代史の観点から、現代社会の抱える諸課題に対して実践的に教育ならびに研究ができる方
(4)英語による講義科目を担当可能なこと
(5)学生の海外派遣、受け入れ業務に積極的に取り組んでいただける方
(6)学生の教育や大学の運営に熱心に取り組んでいただける方
(7)学内の関連諸分野の担当者との連携や国内外の共同研究に熱心な方
(8)横浜市を主として地域貢献に積極的に取り組む意思があること - 待遇
- 職位・業績・職務内容などに応じた年俸制
※初年度の給与水準は、職歴・経歴を基に算出します。
※退職手当は法人退職時に別に支給します。 - 募集期間
- 2023年07月14日 必着
- 応募・選考・結果通知・連絡先
- ■応募方法(書類送付先も含む)
(1) 応募書類
ア 履歴書(所定様式)
イ 教育研究業績書(所定様式)
ウ 主たる研究書・研究論文3点以内(授業担当科目と関連するもの。掲載された論文誌のImpact Factorがあれば付記すること)
※書籍の場合、郵送あるいは執筆担当部分のPDF
※編集者より受理 (accept) の連絡を受け、印刷中 (printing) の場合は、出版元が発行する出版証明書等の提出があるもののみ業績として認め、証明書等の提出が無いものについては、業績として記載不要
エ 教育・研究に対する基本姿勢、地域貢献目標、抱負など
オ 応募者について意見を伺える照会先2名の所属・氏名・連絡先・メールアドレス
カ 学位を証明する文書
※所定様式は下記からダウンロードしてください。
(2) 提出方法及び提出先
応募書類はアップロードでのデータ提出となります。
①Formsに必要項目を記載し、エントリーしてください。
https://forms.office.com/r/dqtRFqThwn
【エントリー締切日:令和5年7月4日(火)12:00】※日本時間
②折り返し、本学より応募書類のアップロード先をご連絡します。
【アップロード締切日:令和5年7月14日(金)】※日本時間
③アップロードされましたら、確認のため、件名を「教員公募(日本近現代史)」として、電子メールを下記宛先へ送信してください。
E-mail: cy_jinji@yokohama-cu.ac.jp
※応募書類は返却いたしません、選考終了後に責任を持って破棄いたします。
(3) 提出期限
・エントリー締切日:令和5年(2023年)7月4日(火)12:00 ※日本時間
・書類アップロード締切日:令和5年(2023年)7月14日(金) ※日本時間
■選考内容(選考方法、採否の決定)、結果通知方法
(1) 1次選考:書類審査
(2) 2次選考:面接・模擬講義(1次選考に合格した方を対象に8月〜9月中旬を予定しています)
■問い合わせ先(担当者所属、役職、氏名、e-mail、電話番号)
〒236-0027 横浜市金沢区瀬戸22-2
横浜市立大学 国際教養学部長 鈴木 伸治
E-Mail) nsuzuki@yokohama-cu.ac.jp - 添付書類
- 電子応募
- この公募は、すべての応募書類を電子応募で受け付けできます。
- 備考
- ■任期 (1) 任期なし (2) 定年満65歳。満65歳に達した日以降の最初の3月31日を定年退職日とします。 (3) 昇任制度あり ■備考 (1) 本件公募によって採用される方は、公立大学法人横浜市立大学が定める規定に基づいて、公立大学法人横浜市立大学と雇用契約を締結していただきます。 (2) 2次選考(面接)を行う方については、日程及び実施方法をご本人に連絡します。 (3) 2次選考(面接)の実施に当たって必要な旅費・滞在費等は応募者の負担といたします。 (4) 選考結果は、最終選考が終了次第、ご本人に通知します。