求人ID : D123050429
北海道大学触媒科学研究所准教授の公募(触媒材料研究部門) | 北海道大学
- 公開日:2023.05.12.
- 更新日:2023.05.12.
募集要項
- 求人内容
- このたび本研究所では,下記の要領により教員を公募することとなりました。
つきましては,貴機関関係者にご周知いただくとともに,適任者の推薦についてよろしくお取り計らい下さいますようお願い申し上げます。
【募集人員】
准教授1名(任期の定めなし)
【所属】
触媒材料研究部門(教授 清水 研一)
【専門分野等】
触媒化学。新しい触媒機能の創出を指向して,独自の方法論で触媒材料研究に挑戦する方。部門の活動に加え,ターゲット研究部の研究クラスターリーダーとして独自の研究を展開できる方。大学院総合化学院の教育を担当予定。
【採用予定日】
令和5年11月1日以降のできるだけ早い時期
【勤務地】
札幌市北区北21条西10丁目 - 研究分野
- 大分野: 化学
- 小分野: 複合化学
- 大分野: 工学
- 小分野: プロセス工学・化学工学
- 職種
- 准教授・常勤専任講師相当
- 募集組織
- 北海道大学
- 勤務形態
- 常勤(任期なし)
- 勤務地
- 北海道 ・ 北海道
- 応募資格
- 【応募資格】
博士の学位を有すること - 待遇
- 【試用期間】
あり(3ヶ月)
国立大学法人北海道大学職員就業規則第10条による
【勤務形態】
専門業務型裁量労働制を適用
※1日に7時間45分労働したものとみなす。
【給与】
国立大学法人北海道大学年俸制教員給与規程等による
【健康保険等】
厚生年金保険,文部科学省共済組合,雇用保険,労働災害補償保険
【受動喫煙防止措置の状況】
特定屋外喫煙場所を除き,敷地内禁煙 - 募集期間
- 2023年05月11日 ~ 2023年07月21日 必着 July 21st,2023 (JST)
- 応募・選考・結果通知・連絡先
- 【選考方法】
触媒科学研究所の運営協議会(他機関の構成員を含む)及び教授会の議を経て決定します。
ただし,適任者のない場合は,決定を留保することがあります。
【提出書類】
(1)履歴書: 様式は自由ですが,応募者の写真,生年月日,国籍,現住所,勤務先住所,電子メールアドレスおよび電話番号,学歴(高等学校以降),学位(取得大学名と取得日),その他の資格(研究遂行上重要なもの),職歴を記載のこと。(様式サンプルをホームページからダウンロードできます。)
(2)研究業績等: 様式は自由ですが以下の項目について記載のこと。a) 原著論文(査読付,責任著者名に“*”印を付すこと),b) 特許,c) 総説・解説,d) 著書,e) 招待講演,f) 競争的資金取得状況,g) 研究分野(二つ以内),h) 学会賞・学会その他の活動等(様式サンプルをホームページからダウンロ ードできます。)
(3)現在までの研究の概要(A4サイズ2ページ以内)
(4)今後の研究及び教育に関する抱負(A4サイズ2ページ以内)
(5)本人について参考意見を伺える方 2 名の氏名・所属・連絡先
(6)主要論文のPDFファイル。(10編以内)
【応募書類提出方法】
JREC-IN Portalから「WEB応募」にて応募書類を受付けます。
・応募書類(1)~(6)をそれぞれPDFファイルとし,一つのZipファイルにすること。
・ファイル名は「氏名.zip」とすること。
・Emailや郵送での受付はいたしません。
作成したZipファイルを,JREC-INポータルサイトから電子申請してください。
※応募書類は原則として返却いたしません。なお,応募書類は教員選考の目的以外には使用いたしません。
※選考に際しては,必要に応じ面接を実施することがあります。面接に伴い交通費等が生じる場合は,自己負担となります。
【照会先】
〒001-0021 札幌市北区北21条西10丁目
北海道大学触媒科学研究所 教授 清水 研一
電 話: 011-706-9164
電子メール: kshimizu@cat.hokudai.ac.jp - 電子応募
- この公募は、すべての応募書類を電子応募で受け付けできます。
- 備考
- 北海道大学は,多様な人材による教育・研究活動の積極的な推進に努めております。また,教育・研究活動と生活の両立支援も積極的に進めています。詳細については,下記ホームページをご参照ください。 (参考:ダイバーシティ・インクルージョン推進本部 https://www.dei.hokudai.ac.jp/)