求人ID : D123050322
新潟大学研究統括機構 特任教員公募(特任教授又は特任准教授) | 新潟大学
- 公開日:2023.05.12.
- 更新日:2023.05.15.
募集要項
- 求人内容
- [機関の説明]
新潟大学のミッションは、「全学の知を結集して未来のライフ・イノベーションのフロントランナーとなる」ことで、この実現に向けて、「新潟大学将来ビジョン2030」を策定し、研究に関しては、全学の知の結集による新たな研究フラッグシップの形成と国際化を目指しており、ガバナンス強化による独創的研究の育成・整備を掲げています。このため、新潟大学は既存の研究推進機構を発展させ、研究マネジメント強化と重点研究を統括・俯瞰する研究統括機構を新設し、「国際研究推進」、「研究環境強化」、「研究人材育成」を3つの柱として、全学レベルの研究戦略の策定と重点分野への資源配置を行うこととしております。これに伴い、国際研究推進に向けて、本学の研究全体を俯瞰し、国際連携について企画・立案・推進を担う人材を募集します。
[仕事内容]
新潟大学の独自研究の国際展開及び研究フラッグシップの形成に向けて、国際研究推進のために、URA(University Research Administrator)と共に、主に以下の業務をご担当いただきます。
(1)国の研究施策を踏まえた全学を俯瞰した研究戦略の検討・策定
(2)戦略的な国際共同研究のコーディネート・推進
(3)本学の研究成果の国内外への広報に関する戦略の検討・策定
(4)若手研究者育成や大学教育の企画・調整に関する業務
(5)その他、研究統括機構長が必要と認めた業務
[勤務地住所等]
新潟市西区五十嵐2の町8050番地(新潟大学五十嵐キャンパス)
[募集人員]
特任教授又は特任准教授 1名
[着任時期]
2023年8月1日以降のなるべく早い時期 - 研究分野
- 大分野: その他
- 小分野: 国の研究施策を踏まえた全学を俯瞰した研究戦略の検討・策定、戦略的な国際共同研究のコーディネート・推進、本学の研究成果の国内外への広報に関する戦略の検討・策定、若手研究者育成や大学教育の企画・調整に関する業務
- 職種
- 研究管理者相当
- 教授相当
- 准教授・常勤専任講師相当
- 募集組織
- 新潟大学
- 勤務形態
- 常勤(任期あり) 着任日から2028年3月31日まで(単年度更新。2028年4月1日以降も延長の可能性あり)
- 勤務地
- 北陸・甲信越 ・ 新潟県
- 応募資格
- 以下の条件を全て満たす方とします。
(1)Ph.D.または博士の学位を有する方
(2)企業または研究機関等において5年以上の勤務経験を有する方
(3)国際共同研究や分野融合研究のマネジメント経験がある方
(4)学内外の関係者と協力して業務を遂行できる方
また、以下の条件を満たす方が望ましいです。
(5)海外グラントに関する詳しい知見を有する方
(6)研究倫理に関する詳しい知見を有する方
(7)海外での勤務実績・経験がある方 - 待遇
- (1) 勤務地
新潟県新潟市西区五十嵐2の町8050番地(新潟大学五十嵐キャンパス)
(2)勤務時間
8時30分~17時15分を基本とした裁量労働制(休憩12:00~13:00)
(3)休日
土・日曜日、祝日、年末年始等
(4)給与・手当
年俸制(国立大学法人新潟大学特任教員等及び短時間勤務特任教員等給与規程)、その他本学の諸規程による。
(5)任期
着任日から2028年3月31日まで(単年度更新。2028年4月1日以降も延長の可能性あり)
(6)社会保険
文部科学省共済組合、雇用保険、労災保険 - 募集期間
- 2023年05月12日 ~ 2023年06月16日 必着
- 応募・選考・結果通知・連絡先
- (応募方法)
以下、全てA4用紙・書式任意でPDFファイルでご用意ください。
(1)履歴書(最近3か月以内の写真貼付):様式任意、氏名は自署、写真貼付、電話番 号・電子メールアドレス・賞罰の記載必須
(2)著書、学位論文、学術論文・総説(査読付き論文のみ)、プロシーディングス論文(査読付き論文のみ)、報告書・紀要等(査読無しの論文を含む)、国際会議(招待講演、口頭発表、ポスター発表の別を明記)、特許、学会賞等の受賞、およびその他に区分し、著者名、タイトル、掲載誌名、掲載頁、出版年等を記載した業績リスト
(3)査読付き論文のうち、代表的なもの5編以内の要約(各400字程度。英語論文の場合も要約は日本語とする)
(4)国際関係業務及び研究マネジメント業務の実績(2,000字程度)
(5)志望動機及び着任後の抱負(2,000字程度)
(6)推薦者2名の連絡先
応募書類は選考及び採用以外の目的には使用しません。本募集により本学が取得した応募者の個人情報は、「個人情報の保護に関する法律」に基づき適正に管理します。応募書類や採用時提出書類に虚偽があった場合は採用を取り消すことがあります。
(選考スケジュール)
(1)応募期限:令和5年6月16日(金)
(2)選考方法:書類選考の上、面接(対面またはオンライン)を行います。
(3)選考結果:決定次第、本人宛通知します。
※交通費・滞在費等の選考にかかる費用は、応募者負担とします。
(応募書類提出方法)
応募は、WEB応募とし、JREC-INのポータルサイトから行ってください。
(問い合わせ先)
〒950-2181
新潟県新潟市西区五十嵐2の町8050番地
国立大学法人新潟大学
研究企画推進部 研究推進課 <担当:吉田>
電話:025-262-5642
E-mail:kenkyo2@adm.niigata-u.ac.jp
(その他)
(1)本学は、男女共同参画及びダイバーシティの視点に立った教育・就業環境の整備を推進しており、教員公募においても女性の積極的な応募を歓迎します。
(2)本学は、キャンパス・グローバリゼーションの実現に向けて、グローバル対応力の高い者の採用を推進しています。多様な言語を母語とする学生、研究者等との日本語、英語を使ったコミュニケーション能力のある方の応募を歓迎します。 - 添付書類
- 電子応募
- この公募は、すべての応募書類を電子応募で受け付けできます。
- 備考
- (参考資料) ○新潟大学将来ビジョン2030 https://www.niigata-u.ac.jp/university/about/vision/vision2030/ ○新潟大学中期目標・中期計画 https://www.niigata-u.ac.jp/university/about/operation/plan/ ○新潟大学研究統括機構 https://www.irp.niigata-u.ac.jp/ ※2023年4月より研究推進機構は再編され、研究統括機構となりました。