求人ID : D123050399

研究コーディネーター(産学連携URA)の募集 | 熊本大学

  • 公開日:2023.05.12.
  • 更新日:2023.05.12.

募集要項

求人内容
[仕事内容(業務内容、担当科目等)]
熊本大学における以下の産学連携活動の実施・支援・関連業務。
・研究者と企業等との連携推進・創出およびコーディネート
・技術移転や共同研究、コンサルティングの交渉、契約等の実務
・共同研究等、産学連携プロジェクトの企画及び進捗管理
・産学連携関連の競争的資金(事業化・産業化支援)獲得の支援
・知財(商標権、著作権等を含む)創出支援、管理、活用の促進
・学内研究情報の抽出・収集、資料作成
・企業を訪問し、大学との連携を推進する活動
・企業ニーズの抽出および学内シーズとのマッチング
・企業への知財・技術シーズ移転コーディネート活動
・産学連携活動にかかわる事務手続き全般
・展示会等への出展・説明

[勤務地住所等]
熊本大学。原則として黒髪キャンパス(熊本市中央区黒髪2-39-1)
業務内容により本荘キャンパス(熊本市中央区本荘1-1-1)または大江キャンパス(熊本市中央区大江本町5ー1)

[募集人員(職名・採用人数等)]
研究コーディネーター(産学連携URA)1名

[着任時期]
令和5年10月以降のできるだけ早い時期
研究分野
  • 大分野: その他
  • 小分野: 産学連携(医薬系)
職種
  • 研究管理者相当
募集組織
熊本大学
勤務形態
常勤(任期あり) ※フルタイム勤務(週5日 8:30~17:15までの勤務)の有期雇用職員の扱いとなります(年度毎更新。更新は業績評価等による)。
勤務地
九州・沖縄 ・ 熊本県
応募資格
以下の(1)(2)(3)(4)全てを満たす者
(1)以下のいずれかの資格を有する者
 ① 医薬系の大学院修士課程修了以上の者
 ② ①に相当する実績や実務経験等が認められる者(左記に該当する場合は大学学部卒業の者も含む)
(2)大学の技術を一定のレベルで理解し、他者に伝えることができる者
(3)以下のいずれかの能力・経験を有する者
 ① 大学・企業等間の共同研究や知的財産に関するコーディネート及びマネジメント能力
 ② 大学や企業における産学連携や知的財産に関する5年以上の実務経験
 ③ 上記①②を現在は有しないが、習得への強い意欲と高いコミュニケーション能力
(4)以下の能力①および②を有する者
 ① 日常業務(電子メール、スケジュール、Word、Excel、PowerPoint)に支障がないPCスキル
 ② 研究者および企業担当者に対する円滑なコミュニケーション能力
※外国人の場合、上記(1)~(4)に加え、学内文書、特許等の技術文章、申請書等の判読および作成、日々のコミュニケーションなどの日本語に支障がない程度の日本語能力を有すること
待遇
[採用後の待遇(給与、勤務時間、休日、雇用期間、保険等)]

日給:能力・実績に応じ13,930円~22,300円(賞与有り 年2回)
※モデル年収450万円~700万円程度
※時間外勤務手当、通勤手当等支給。(大学の規定による)

勤務時間:週5日勤務(8:30~17:15(休憩1時間を含む))

休日等:週休2日制(土・日・祝日)、年末年始、夏季休暇、有給休暇など
※有給休暇は、採用日から半年経過時に付与。

雇用期間:令和5年10月以降のできる限り早い時期~令和6年3月31日(年度毎更新。更新は業績評価等による。)

保険等:社会保険、雇用保険等
募集期間
2023年07月31日 必着 適任者の採用が決まり次第、募集を締め切ります
応募・選考・結果通知・連絡先
[応募方法(提出書類/郵送・メール添付・Web応募利用の詳細などの提出方法/住所・メールアドレスなどの送付先)]
次の書類3点を下記連絡先に郵送してください。(持参不可)
・「履歴書(任意書式。市販品またはPCでの作成可。6か月以内のカラー写真。コピー品不可)」
・「職務経歴書」(任意書式。期間、雇用先、業種、職種、簡単な業務内容を記入してください)
・「URAとしての抱負」(A4 1枚。1,000字程度)
※連絡できるメールアドレスを記載する事。
※応募書類は返却しません。
※応募書類に記載された個人情報は、国立大学法人熊本大学の定めに従い、この選考及び採用以外には一切使用しません。
※応募書類や採用時提出書類に虚偽があった場合は採用を取り消すことがあります。

【書類送付先・連絡先】
〒860-8555 熊本県熊本市中央区黒髪2-39-1
国立大学法人熊本大学研究・社会連携部社会共創推進課
担当:電話:096-342-3168
E-mail:syaren-jinji@jimu.kumamoto-u.ac.jp

[選考内容(選考方法、採否の決定)、結果通知方法]
書類選考(一次選考)後、本学で面接(二次選考)を行います。
一次選考結果、および二次選考については個別に電子メールもしくは電話で連絡します。
なお、面接時の交通費等は自己負担とします。
電子応募
この公募は、電子応募できません。
備考
①産学官連携に関して興味と熱意を持ち、熊本大学の産学官連携活動の推進を熊本創生推進機構教員の指導の下、他のスタッフと協働しながら自発的に実施する責任感と協調性を持つ人を求めます。 ②未経験者・新卒者・第二新卒者も応募可能ですが、大学の技術を理解できるバックグラウンドがあることが好ましい。 ③英語読解・英文作成・英会話ができる方を歓迎します。 ④熊本大学は男女共同参画を推進しています。 (詳細はホームページをご覧ください。http://gender.kumamoto-u.ac.jp) ⑤上記応募書類に加え、実績等について根拠書類等を求める場合があります。
掲載元で詳細を見る

※最新の情報は掲載元でご確認ください