求人ID : D123050584
ドイツ語等担当教員の公募 | 小樽商科大学
- 公開日:2023.05.13.
- 更新日:2023.05.13.
募集要項
- 求人内容
- [仕事内容(業務内容、担当科目等)]
<担当科目>
「ドイツ語」および「外国語上級(ドイツ語)」等のドイツ語関連科目。「基礎ゼミナール」、「言語・文学特別講義(ドイツ文学)」あるいは「言語・文学特別講義(言語学)」等の基礎科目。なお、ドイツ語、ドイツ文化に関わる専門共通科目や大学院関連科目を担当することもあります。
[勤務地住所等]
小樽市緑3丁目5番21号
[募集人員(職名・採用人数等)]
准教授または講師 1名
[採用予定年月日]
令和6年4月1日 - 研究分野
- 大分野: 人文学
- 小分野: 言語学
- 職種
- 准教授・常勤専任講師相当
- 募集組織
- 小樽商科大学
- 勤務形態
- 常勤(任期なし)
- 勤務地
- 北海道 ・ 北海道
- 応募資格
- <応募資格>
(1)博士の学位を有する方。またはこれに準ずる研究業績のある方。
(2)研究活動、教育活動に加え、学内業務(各種委員会および入試業務等)を積極的に遂行できる方。
(3)国籍は問わないが、日本語母語話者でない場合、学内業務を問題なく遂行しうるだけの高度な日本語運用能力を有する方。
<専攻分野>
ドイツ(語圏)文学、ドイツ語を対象とする言語学、ドイツ語教育学が望ましいが、ドイツ語・ドイツ(語圏)文化に関わる諸学問分野も可とする。 - 待遇
- [給与]
北海道国立大学機構小樽商科大学2号年俸制適用職員給与規程による。
https://www.otaru-uc.ac.jp/wp-content/uploads/2022/06/ef44260c6f4bc87e8cfabbe2d5ffb76c.pdf - 募集期間
- 2023年08月28日 必着 令和5年8月28日(月)午後5時必着
- 応募・選考・結果通知・連絡先
- [応募方法(提出書類/郵送・メール添付・Web応募利用の詳細などの提出方法/住所・メールアドレスなどの送付先)]
(1)履歴書(本学所定の様式による)。
*非常勤も含め教育歴がある場合には、担当科目名を明記すること。
*賞罰欄には、犯罪歴以外にも表彰・懲戒歴等がある場合、必ず記入すること。
(2)教育研究業績表(本学所定の様式による)。
(3)論文・著書などの研究業績(3点以内)。
(4)上記(3)研究業績の要旨。業績1点につき日本語で3000字程度。
(5)学部および大学院の成績証明書。
(6)学部の卒業証明書および大学院の修了証明書(修了見込証明書)。
(7)本学でのドイツ語教育についての抱負(日本語でA4用紙1枚以内)。
*上記(1)(2)の様式は下記webページから取得できます。
https://www.otaru-uc.ac.jp/summary/employment/
*審査の過程で推薦状を提出していただくことがあります。また、応募者について照会できる方の連絡先等の提出を求めることもあります。
*同じく、審査の過程で研究業績に関する追加の説明資料を提出していただくことがあります。
書類提出方法:応募書類のすべてをそれぞれ別々のPDFファイルにして、次のいずれかによって提出すること。
① Eメールに添付して提出する。
提出先:小樽商科大学 企画総務課人事係 jinji@office.otaru-uc.ac.jp
※件名は「ドイツ語等担当教員応募」としてください
② JREC-INのWeb応募(電子応募)を利用して提出する。
※詳細については下記「電子応募」をご覧ください。
選考方法: 提出書類を審査の上、書類審査を通過した方を対象に面接および模擬授業を行います。なお、日本語母語話者でない場合、面接の際に、応募資格の要件である「学内業務を問題なく遂行しうるだけの高度な日本語運用能力」の有無を確認します。
問い合わせ先:〒047-8501 小樽市緑3丁目5番21号
国立大学法人北海道国立大学機構小樽商科大学 事務部企画総務課人事係
TEL 0134-27-5208/FAX 0134-27-5213
E-mail:jinji@office.otaru-uc.ac.jp - 電子応募
- この公募は、すべての応募書類を電子応募で受け付けできます。
- 備考
- ・本学は男女雇用機会均等法を遵守し、育児支援型勤務時間体制を導入しています。 ・履歴書等、個人情報に関わる書類は審査終了次第、廃棄いたします。