求人ID : D123050560

東京国立近代美術館研究補佐員(教育普及、英語プログラム担当)公募

  • 公開日:2023.05.13.
  • 更新日:2023.05.13.

募集要項

求人内容
[職務内容]
東京国立近代美術館で実施する英語による鑑賞プログラム(オンラインプログラムを含む)に関する業務の補佐。プログラム準備、ファシリテータとの連絡調整、参加者管理・連絡(英語で行う)、プログラム実施時の技術スタッフとしてのサポート(参加者案内では英語を用いる)、その他教育普及室事業の補助等

[勤務地住所]
東京国立近代美術館(東京都千代田区北の丸公園3-1)

[募集人員]
1名

[着任時期]
令和5年7月1日(応相談)
研究分野
  • 大分野: 人文学
  • 小分野: 芸術学
職種
  • 研究・教育補助者相当
募集組織
独立行政法人国立美術館
勤務形態
非常勤(任期あり) 年度契約、最大5年まで更新することがある。
勤務地
関東 ・ 東京都
応募資格
1.4年生大学・大学院で美術史、美術教育、または国際交流に関連する分野を専攻した者(専攻を明記)、もしくは同等程度以上の経験を有する者。
2.業務に必要な英語力(口語でのコミュニケーション、メールや文書の読解・英文レター等の作成)を有していること。
3.職務上必要なICTスキル(Microsoft Word, Excel, PowerPoint, Teams, Zoom)を有すること。
待遇
・給与
■時給1,330円(勤続年数に応じて昇給有)
■通勤手当、超過勤務手当 有

・就業時間
■週5日30時間
週5日(水曜日を含む平日と隔週土曜日)
1日6時間 (10:00~16:45 ※休憩時間45分)
・勤務日および勤務時間については、相談のうえ変更する場合がある(土日・祝日の勤務あり)。
・時間外勤務を命じる場合がある。

・休日
■土曜、日曜、祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)

・時間外労働の状況
■時間外勤務を命ずることがある

・加入保険
■国家公務員共済組合保険(健康保険)・厚生年金保険・雇用保険・労災保険

・試用期間
■採用日から14日間は試用期間とする

・就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
■館内禁煙
募集期間
2023年06月09日 必着 17:00 【メール・郵送ともに必着】
応募・選考・結果通知・連絡先
◎応募手続
・応募書類
(1)履歴書(顔写真貼付)
※電話番号及びメールアドレスを必ず記入すること。
備考欄又は余白に「英語プログラム研究補佐員応募」と記入すること。

(2)応募条件1,2を満たすことを証明する書類の写し。

(3)小論文(A4横書き1枚800字以内)
テーマ:ご自身の経験をふまえて、美術館における国際交流の可能性について論じてください。

応募していただいた履歴書等は一切返送いたしませんのでご了承願います。また、履歴書等は今回の公募目的以外には使用せず、責任を持って廃棄いたします。

・応募方法
原則として①の方法で応募書類を送付してください。①の方法にて応募書類を送付するのが難しい場合は②の方法により送付してください。
①下記メールアドレスに応募書類のPDFデータを添付し、送信
E-mail:jinji-at-momat.go.jp ( -at- は、@に置き換えてください。)
※件名に【英語プログラム研究補佐員応募】と記載すること。
②下記住所に応募書類を郵送
郵送の場合は、封筒に「東京国立近代美術館英語プログラム研究補佐員応募」と朱書きし、簡易書留等受領の確認ができる方法により送付すること。
〒102-8322
東京都千代田区北の丸公園3-1
東京国立近代美術館運営管理部人事担当係

◎選考方法
■第1次選考 書類選考
第1次選考の合格者にのみ6月第3週までに第2次選考の詳細をご連絡します。連絡がない場合は不合格となりますので、あらかじめご了承ください。
■第2次選考 個別面接 令和5年6月第4週 
場所:東京国立近代美術館

◎応募書類提出先及び問い合わせ先
〒102-8322
東京都千代田区北の丸公園3-1
東京国立近代美術館運営管理部人事担当係
TEL03-3214-2583(電話による問い合わせは祝日を除く月~金のみ)
添付書類
電子応募
この公募は、すべての応募書類を電子応募で受け付けできます。
備考
詳細については添付の公募要項を必ず確認してください。
掲載元で詳細を見る

※最新の情報は掲載元でご確認ください