求人ID : D123050575

助教の公募(東工大 フロンティア材料研究所) | 東京工業大学

  • 公開日:2023.05.13.
  • 更新日:2023.05.16.

募集要項

求人内容
職名: 助教

人数: 1名

専門分野: 新固体触媒材料・反応の開拓研究に関連する分野

職務内容:
・既存の材料や手法にとらわれず、新しい固体触媒材料・反応の開拓研究を行う。
・物質理工学院材料系材料コースに所属し、大学院および学士課程学生の研究教育指導、講義、演習、実験を行う。

着任予定: 2023年12月1日以降、できるだけ早い時期

応募締切: 2023年7月11日(火曜日)12時必着

選考方法: 書類審査ならびに面接
書類選考の後,応募者の一部の方に面接,講演等をお願いする場合があります。対面での実施の場合、旅費等の経費は自己負担でお願いします。

応募書類:
1.略歴調書(写真貼付、高卒以上の学歴、職歴、受賞歴、電子メールアドレス、Researcher IDとGoogle Scholarプロフィールの登録名)
2.業績調書:①学術論文(査読有)、②国際会議論文、③総説・解説、④著書、⑤特許(出願中を含む)、等に分類/基調講演や招待講演は明記/学術論文と国際会議論文の被引用数(Citation)とそれらをまとめたh指数(h-Index)を、使用したデータベース名*とともに付記
*Google Scholar Citations, Scopus, Web of ScienceまたはInspire
3.主要原著論文別刷り3 編以内(コピー可)
4.競争的研究資金及び外部研究資金の獲得実績(科学研究費補助金、受託研究費、その他の競争的資金に分類/名称、課題名、研究期間、総額、代表・分担、分担額(研究代表者でない場合は明記)。また、これまでの獲得研究資金の総額を記載すること。)
5.これまでの研究実績の内容(A4 2ページ以内)
6.着任後の研究と教育に関する抱負(A4 1ページ以内)
7.受賞、社会活動(学会活動等)に関する実績
8.応募者に関して参考意見を伺える方(1名)の氏名、所属、職名、および連絡先
9.http://www.msl.titech.ac.jp/assets/files/employment/ApplicationForm_Name.xlsx からダウンロードした Excel の書式に必要項目を書き込んだファイル (ファイル名の Name の部分に氏名を入力すること)
研究分野
  • 大分野: 工学
  • 小分野: プロセス工学・化学工学
  • 大分野: 化学
  • 小分野: 複合化学
  • 大分野: 化学
  • 小分野: 材料化学
職種
  • 助教相当
募集組織
東京工業大学
勤務形態
常勤(任期あり)
勤務地
関東 ・ 神奈川県
応募資格
・博士の学位を有すること(着任時)。
・広い意味での触媒化学(不均一・均一系触媒に限らない)や合成化学に関連した研究分野において業績があり、複合ナノ材料の構造と性能の相関解明を基軸とした新しい固体触媒材料・反応の開拓研究に意欲的に取り組める方。
・学士および大学院課程の講義、演習、学生実験を担当できる方。
・学生と十分にコミュニケーションをとり、研究指導のできる方。
待遇
勤務予定地:
すずかけ台キャンパス(最寄り駅:東急田園都市線「すずかけ台」)

勤務時間等:
専門業務型裁量労働制(みなし勤務時間:1日7時間45分,週38時間45分)

任期:任期有り:5年以内(再任1回:5年以内)

試用期間: 6ヶ月

給与: 年俸制※を適用する。
※「退職手当一括支給型年俸制」
(本学退職手当一括支給型年俸制職員賃金規則による。)
年俸額は現行規則に基づき、採用初年度は標準の値を参考に、次年度以降は
評価次第となります。なお、退職手当は、退職時に別途支給されます。
●参考年俸額(規則上の金額例示であり、実績額ではありません。また、要件を満たした場合には、別途各種手当が支給されます。)
<助教(博士修了後すぐ採用)>
標準:500万円
最低:480万円   評価により
最高:560万円  変動します

社会保険等: 厚生年金、共済(短期)、雇用保険、労災保険
雇用主: 国立大学法人東京工業大学長
募集期間
2023年07月11日 必着 12時必着
応募・選考・結果通知・連絡先
書類提出方法:
応募書類は1~8までをPDFファイルにし、9のExcelシートと併せ、ZIP ファイルとし、下記のいずれかの方法で提出してください。合計のファイルは20 MB以下にしてください。重いファイルの場合、受け取れないことがあります。
1.下記のアドレスまで電子メールの添付ファイルとし、必要に応じてパスワードを付して送付してください。メールSubjectは「研究院助教応募」としてください。
2.JREC-IN portal Webから電子応募。
受理後、3営業日以内に確認の返信メールをお送りします。返信が無い場合は原までお問い合わせください。その際、合計のファイルは 20 MB 以下にしてください。

電子メールでの書類送付先:
東京工業大学 科学技術創成研究院 フロンティア材料研究所
助教選考委員長 所長 原 亨和
E-mail: selection2023@msl.titech.ac.jp
問合せ先:
科学技術創成研究院 フロンティア材料研究所 所長 原 亨和
連絡先 E-mail:mhara@msl.titech.ac.jp

その他:
(1)応募書類等の返却はしません。応募書類に含まれる個人情報は国立大学法人東京工業大学の定めに従い、本人事選考にのみ使用し、他の目的には一切使用しません。
(2)東京工業大学では,多彩な人材を確保し,大学力・組織力を高めるため,全ての研究分野において外国人や女性の参画する均等な機会を確保します。
(3) 敷地内禁煙(ただし,屋外指定箇所に喫煙場所設置)
(4)外為法に基づく特定類型該当性の確認あり
(5)その他公募に関する事項は下記ページをご参照ください。
https://www.hyoka.koho.titech.ac.jp/eprd/recently/koubo/koubo.php
電子応募
この公募は、すべての応募書類を電子応募で受け付けできます。
掲載元で詳細を見る

※最新の情報は掲載元でご確認ください