求人ID : D123050501
学術研究院先進部門(遠赤外領域開発研究センター 基幹研究部門)教授の公募 | 福井大学
- 公開日:2023.05.13.
- 更新日:2023.05.13.
募集要項
- 求人内容
- 所属:学術研究院先進部門(遠赤外領域開発研究センター 基幹研究部門)
求人内容:
福井大学遠赤外領域開発研究センター(以下,センター)では,電波と光の中間に位置し,電磁波研究のフロンティアとされている遠赤外 (テラヘルツ)領域の総合的な開発・研究を行っています.また,センターは国内外の研究組織との協力により,遠赤外研究の最前線を究め,この分野の研究拠点の役割を果たすことを目指しています.上記のセンターの目標の下,遠赤外領域の低温量子物性研究を発展させ,磁気共鳴を用いた量子コンピュータや磁性体に関する基礎および応用研究を主体的に推進するリーダーとしての役割を担える人材を募集します.また,センターの運営・管理業務を担い,特に,センターが行っている共同利用・共同研究のとりまとめや,センターが管理運営する超低温物性実験施設の高圧ガス保安統括者を担当できる人材を募集します.
専門分野:磁気共鳴を用いた物性物理学
授業担当科目:
(大学院)博士前期課程:上記専門分野に関連する講義1科目
博士後期課程:上記専門分野に関連する講義1科目
(学部) 理工系分野の基礎的科目, 学生実験等2~3科目
着任時期:令和6年4月1日
[勤務地住所]
〒910-8507 福井県福井市文京3丁目9番1号 - 研究分野
- 大分野: 数物系科学
- 小分野: 物理学
- 職種
- 教授相当
- 募集組織
- 福井大学
- 勤務形態
- 常勤(任期なし) 定年は65歳
- 勤務地
- 北陸・甲信越 ・ 福井県
- 応募資格
- 応募資格:
①着任時に博士の学位を有すること.
②研究経験が12年以上あること.
③教育経験が7年以上あること. - 待遇
- [採用後の待遇(職名、給与(賃金)、勤務時間、雇用形態、雇用期間・試用期間)] ※重要
国立大学法人福井大学職員給与規程等に基づき、職歴等により個別に決定する。 - 募集期間
- 2023年06月15日 必着
- 応募・選考・結果通知・連絡先
- [応募書類、応募(提出)方法(郵送・メール添付・Web応募利用の詳細など)、送付先(住所・メールアドレス・Web応募URL等)]
提出書類:
1.履歴書(写真添付,氏名(ふりがな),性別,生年月日(年齢),現住所,連絡先(E-mail,自宅及び携帯の電話番号),学歴(年月,事項),職歴(年月,事項),学会及び社会における活動,賞罰を記載し,署名・捺印したもの)
2.教育研究業績等一覧(いずれも採択済み印刷前を含む)
①学術論文
②教育論文
③国際会議論文(審査付論文)
④国際会議論文(論文審査なし,アブストラクトだけの審査のものを含む)
⑤特許(登録済のもの)
⑥専門著書,教科書
⑦その他
それぞれに分けてリストアップしてください.主要な教育研究業績5件にアンダーラインを引いてください. ③に関しては査読有りのエビデンスが後日提出可能なものであること.
3.学位論文(論文題目,大学名,年)
4.その他の業績
①学会活動等における主要な委員等の一覧
②社会貢献等における主要な委員等の一覧
5.前述の①学術論文及び③国際会議論文(審査付論文)のすべてのPDFファイル(CD, DVD,あるいはUSBメモリで提出してください.ただし提出物の返却はしません.)
6.採択された科研費,その他の助成金,民間等共同研究費等の受領一覧(代表者と分担者を区別)
7.教育実績
応募者の教育経験(企業内教育を含む)
大学などで授業担当の経験がある応募者は担当科目名を記述し,シラバスを添付してください.
8.教育に対する抱負(A4 版1枚程度2000字以内)
9.研究に対する抱負(A4 版1枚程度2000字以内)
10.参考意見を伺える方の氏名,所属,連絡先(任意,2名以内)
応募締切日:令和5年6月15日(木) (必着)
応募書類提出先:
〒910-8507 福井市文京3‐9‐1
福井大学 学術研究院 先進部門
遠赤外領域開発研究センター 立松 芳典
電話:0776-27-8517 FAX:0776-27-8770
E-mail : tatema(at)fir.u-fukui.ac.jp ((at)を@に置き換えてください.)
*封筒の表に「遠赤外領域開発研究センター教員応募書類在中」と朱書きし,書留で郵送してください.提出書類は原則として返却しません.
選考等:
書類選考の後,面接を行います.面接候補者には追加資料の提出を依頼することがあります. - 電子応募
- この公募は、電子応募できません。