求人ID : D123050550

同志社大学 特定任用研究員(CO₂分解・再利用プロジェクト) | 同志社大学

  • 公開日:2023.05.13.
  • 更新日:2023.05.13.

募集要項

求人内容
【募集の背景、プロジェクトの説明等】
先端的教育研究拠点:同志社-ダイキン「次の環境」研究センターにおけるCO₂分解・再利用プロジェクトに従事する研究員 2名を公募いたします。興味のある方は是非ともご応募よろしくお願いいたします。

【業務内容】
研究代表者や分担者と協力して、社会実装を意識した環境技術の開発として電解技術を用いた二酸化炭素の分解と再利用および高機能材料の創出を行います。

【募集人員】
特定任用研究員(准教授もしくは助教) 2名
※職位については、業績等審査に基づき付与

【勤務形態】
週5日勤務(月曜日~金曜日、9時―17時)を基本とする裁量労働制

【着任時期】
令和5年10月1日以降の早い時期で応相談

【勤務地】
京都府京田辺市多々羅都谷1-3 同志社大学
研究分野
  • 大分野: 総合理工
  • 小分野: ナノ・マイクロ科学
  • 大分野: 工学
  • 小分野: 材料工学
  • 大分野: 化学
  • 小分野: 材料化学
職種
  • 助教相当
  • 准教授・常勤専任講師相当
募集組織
同志社大学
勤務形態
常勤(任期あり) 契約は1年を超えない範囲において定める。毎年度、プロジェクト予算や勤務実績等に基づき更新の可否を判断し、5年を超えない範囲で契約を更新することがある。ただし、契約の更新できる上限は、満65歳に達した年度の末日までとする。
勤務地
近畿 ・ 京都府
応募資格
①他の常勤的な職に就いていない者.
②大学院学生,研究生等の身分を有しないこと.
③本学での研究、教育に熱意を持つ者.
④物理化学の基礎知識を有し、電解の開発に関する研究経験があること
待遇
[採用後の待遇、勤務時間、雇用形態、雇用期間・試用期間)]
職名:同志社大学特定任用研究員.
勤務時間:9-17時(休憩1時間)を基本とする裁量労働制.
給与:本俸,家族手当,住宅手当,通勤手当,日本私立学校振興・共済事業団掛金補助等
※本学規程に基づく.
雇用形態:有期雇用.
雇用期間:1年以内とし,必要と認める場合は,通算して5年まで更新する場合がある.
[時間外労働の状況、休憩時間、裁量労働制等はその旨、休日、各種保険、各種制度]
裁量労働制
休日:祝日,夏季一斉休暇,創立記念日(11月29日),基督降誕祭(12月25日),年末年始休暇.
各種保険等:労災保険,雇用保険,私学共済(健康保険・共済年金)に加入.
[就業場所における受動喫煙防止のための取組事項]
キャンパス内禁煙.
募集期間
2023年09月30日 必着 随時選考を行うため、募集期間内に募集を終える場合があります。
応募・選考・結果通知・連絡先
[応募書類]
(1)履歴書(電話番号と E-mailアドレスを明記),様式有(その他の様式でも可)
(2)業績書(査読付き学術論文,査読付き国際会議論文,著書,解説,その他の研究発表,特許,受賞歴,外部研究資金の獲得状況などに分類したもの),様式有(その他の様式でも可)
(3)主要論文の別刷(5編程度,各1部,コピー可)
(4)これまでの研究経過および着任後の研究計画と抱負(A4用紙 1枚程度)
(5)教育・研究についての抱負(A4用紙 1枚程度)
(6)応募者についての所見を求めることができる方 2 名の氏名,所属,連絡先(電話番号と E-mail アドレスを明記)
(7)顔写真 1枚(「縦45mm×横35mm」のカラー写真を A4用紙に貼付)

【選考方法、採否の決定)、結果通知方法]
書類選考のうえ,必要により面接を行います.

【その他】
1)面接の際の交通費は支給しません.
2)選考の結果については,選考終了後,採用の場合のみ本人に通知します.
3)必要に応じて追加で書類を求める場合があります.
4)随時,選考を行うため,募集期間内に募集を終える場合があります.

【問い合わせ及び書類送付先】
〒610-0394 
京田辺市多々羅都谷1-3 
同志社大学 研究開発推進機構 研究企画課 CO₂分解・再利用プロジェクト採用係
TEL0774‐65‐8256
e-mail:tgoto@mail.doshisha.ac.jp
添付書類
電子応募
この公募は、一部の応募書類を電子応募で受け付けできます。
備考
興味のある方は具体的な勤務内容などを電子メールで事前にお問い合わせください。募集終了日前に採用者を決定する可能性があります。
掲載元で詳細を見る

※最新の情報は掲載元でご確認ください