求人ID : D123050585
研究員または特別研究員募集 (W23040) 認知分散処理研究チーム
- 公開日:2023.05.15.
- 更新日:2023.05.15.
募集要項
- 求人内容
- [募集研究室]
脳神経科学研究センター 認知分散処理研究チーム(チームリーダー:Lukas Ian Schmitt)
[研究室の概要]
当チームでは視床・皮質の動的な相互作用に注目した外界の内部モデル構築に関する研究とともに、好奇心、認知的柔軟性といった柔軟な思考を生み出す脳内神経機構の研究も行っています。特にマウスモデル用の認知行動課題、電気生理学法、イメージング法、光遺伝学法などを組み合わせて、知覚的好奇心、新規性に対する好奇心、知的好奇心など様々な異なる好奇心がそれぞれどのような脳内演算で支えられているのか、また他の認知機能にどのような影響を与えるのか明らかにすることを目的としています。
[募集職種、募集人数及び職務内容]
募集職種、募集人数:
研究員または特別研究員 1名
原則、博士号取得5年以内の者を特別研究員、5年を超える者を研究員として採用します。
職務内容:
好奇心、認知的柔軟性の神経機構を明らかにするために、新たな認知行動行動課題の構築、関連する脳領域(前頭前野や線条体など)からの行動課題実行中の動物から単一ユニット記録、ドーパミンセンサーを用いたドーパミンイメージング法、またこれらのデータ解析を行います。また光遺伝学法を用いて、好奇心に関与する新たな脳領域の探索も行う予定です。これらの方法のいずれかに経験がある方が好ましいですが、是非学んでみたいという方も歓迎します。
[勤務地]
事業所名及び住所:
理化学研究所 和光地区(埼玉県和光市広沢2-1)
在宅勤務制度あり。所定の手続きに従い在宅勤務が可能です。
[着任時期]
候補者決定後、できるだけ早い時期
[キーワード]
好奇心、認知的柔軟性、学習、ドーパミン、デコーダー、認知行動課題、電気生理、光遺伝学、イメージング、齧歯類、前頭前野、線条体 - 研究分野
- 大分野: 工学
- 小分野: 全て
- 大分野: 生物学
- 小分野: 全て
- 大分野: 医歯薬学
- 小分野: 医科学
- 職種
- 研究員・ポスドク相当
- 募集組織
- 国立研究開発法人理化学研究所
- 勤務形態
- 常勤(任期あり)
- 勤務地
- 関東 ・ 埼玉県
- 応募資格
- 関連分野(神経科学など)で博士号取得者または着任までに取得見込まれる方で、マウスを用いた認知機能研究に興味があり、行動実験/光遺伝学や電気生理学(sliceもしくはin vivo)/イメージング法等の経験がある方、もしくはこれらの技術の習得を目指している方を求めます。またMatlabやPythonなどのプログラミング言語をある程度使いこなせることも必要です。研究室内の主要言語は英語なので、国際的環境でも、ラボメンバーと協力して意欲的に研究に取り込んでいただける方の応募を広く歓迎します。
- 待遇
- 1.単年度契約の任期制職員で、評価により採用日から2028年12月31日を上限として再契約可能。
2.ただし、能力、契約満了時の業務量、勤務成績、勤務態度、所属しているセンター等若しくは研究室等又は従事しているプロジェクトの存続及び当研究所の経営の状況、予算状況等により、再契約可能期間については変更になる場合もあります。また、原則として65歳を超えての再契約は行いません。
原則として2ヶ月の試用期間有り。
給与は、経験、能力、実績に応じた年俸制で、固定給と変動給により構成されます。変動給額は経験、能力、実績に応じて毎年度決定されます。固定給月額は2023年4月1日時点で、特別研究員の場合は295,100円、研究員の場合は350,300円となりますが、固定給ならびに変動給は、所内規程の改正によって変更となる場合があります。
裁量労働手当、通勤手当、住居手当の支給有り。社会保険の適用有り。
(採用時の月額給与の目安について)
裁量労働手当を含めた採用時の月額給与は、特別研究員の場合は335,000円、研究員の場合は397,000円以上になります。(経験、能力、実績に応じ変動給加算あり)
理研共済会(互助組織)に要入会。
専門業務型裁量労働制適用で、1日7時間30分就業したものとみなされます。
休日は、土日、祝日、年末年始(12月29日-1月3日)、当研究所設立記念日。
休暇は、年次有給休暇(採用月に応じて最大年20日)、特別有給休暇(看護、介護など)、ワークライフバランス休暇(採用月に応じて最大年7日)など。
その他、産前産後休業、育児休業、介護休業制度等あり。
喫煙場所以外では敷地内禁煙。(2024年4月より敷地内全面禁煙となります)
その他、当研究所規程による。
※理化学研究所は、男女共同参画及びダイバーシティ推進に積極的に取り組み、多様性豊かで活気ある研究環境の整備を進めています。公正な評価に基づき能力が同等と認められる場合は、女性を積極的に採用します。
※日本学生支援機構奨学金(2003年度までに大学院第一種奨学生に採用されている場合)の返還特別免除の対象、科学研究費補助金の申請資格有り
※和光地区内には、託児施設「りけんキッズわこう」を設置しています。詳細については、和光事業所研究支援部人事課(厚生担当)kids [at] riken.jpまでお問い合わせください。 - 募集期間
- 2024年05月14日 必着 適任者の採用が決まり次第、募集を締め切ります。
- 応募・選考・結果通知・連絡先
- [応募方法及び締切日]
提出書類:
提出書類については、上記公募のURLより、ご参照ください。
応募方法:
※提出書類についてはすべて英語で作成をお願いします。
推薦書以外の提出書類をZipファイルにまとめ、リンク先へアップロードしてください。リンク先は、上記公募のURLより、ご参照ください。
・Zipファイルの名前には、連絡先メールアドレスを必ず含めてください。
・アップロード完了後、アップロードしたファイル名をlukas.schmitt[at]riken.jpまで、必ずお知らせください。
推薦書は、推薦者より直接ご提出いただきます。ファイル名を「脳神経科学研究センター認知分散処理研究チーム テクニカルスタッフ公募(応募者氏名)の推薦書」とした上で、本文に応募者氏名と推薦者氏名・連絡先を明記の上、リンク先へアップロードしてください。リンク先は、上記公募のURLより、ご参照ください。アップロード完了後、アップロードしたファイル名をlukas.schmitt[at]riken.jpまで、必ずお知らせください。
※[at]は@に置き換えてください。
※応募書類は返却できませんので予めご了承ください。
締切日:
候補者決定次第、締め切り
[選考方法]
書類審査後、選考通過者のみ面接を実施します。
[お問い合わせ先]
脳神経科学研究センター認知分散処理研究チーム
Lukas Ian Schmitt(ルーカス イアン シュミット)
Email: lukas.schmitt [at] riken.jp※[at]は@に置き換えてください。
お問い合わせは英語または日本語のメールでお願いします。 - 電子応募
- この公募は、すべての応募書類を電子応募で受け付けできます。
- 備考
- 個人情報の取扱について: 提出していただいた書類は、国立研究開発法人理化学研究所個人情報保護規程に則り厳重に管理し、採用審査の用途に限り使用されます。 これらの個人情報は正当な理由なく第三者への開示、譲渡及び貸与することは一切ありません。