求人ID : D123050387

特定事業博士研究員の募集 | 熊本大学

  • 公開日:2023.05.15.
  • 更新日:2023.05.15.

募集要項

求人内容
[機関の説明(機関概要(設立年、資本金額、従業員数等)、事業内容の詳細、募集の背景、プロジェクトの説明等)]

当分野では、疾患iPS細胞を使った疾患研究および薬剤開発を行っています。特に神経細胞あるいは血管内皮細胞が疾患の標的細胞である疾患を中心に病態解明と薬剤開発を行ってます。

[仕事内容(採用後の業務・職務内容、担当科目等)]

研究活動を主とするポジションで、iPS細胞などの患者細胞やモデルマウスを使った疾患研究、薬剤開発を行う業務です。分野内での教育活動(実験指導、発表指導など)にも参加します。また研究所内での社会的な活動(公開キャンパスなど)にも参加をお願いすることもございます。


[勤務地住所(就業場所の詳細等)]

熊本県熊本市中央区本荘2-2-1


[募集人員(職名・採用人数等)]

特定事業博士研究員・1名


[着任時期(採用日、着任日等)]

令和5年9月1日(勤務開始日については相談可)
研究分野
  • 大分野: 医歯薬学
  • 小分野: 薬学
  • 大分野: 医歯薬学
  • 小分野: 基礎医学
  • 大分野: 医歯薬学
  • 小分野: 内科系臨床医学
職種
  • 研究員・ポスドク相当
募集組織
熊本大学
勤務形態
非常勤(任期あり) 1年度の任期(更新あり)
勤務地
九州・沖縄 ・ 熊本県
応募資格
[業務に必要な特定分野の公的資格・条件(学歴、学位など)・経験(何年以上)、及び専門性等の詳細]

博士の学位(海外において授与された、これに相当する学位を含む)を有する者
業務遂行に支障のないレベルの日本語、英語の能力があること
専門分野において十分な研究実績と研究能力を有すること
待遇
[採用後の待遇(職名、給与(賃金)、勤務時間、雇用形態、雇用期間・試用期間)] ※重要

日給:9,770円〜13,310円(年齢と業績による)
勤務時間:原則 月~金 8時30分〜17時15分(1時間休憩を含む)
週38時間45分勤務
休日:土・日曜、祝日、年末年始(12/29~1/3)、夏季一斉休業(3日)


[時間外労働の状況、休憩時間、裁量労働制等はその旨、休日、各種保険(社会保険、労働保険)、各種制度(昇給、賞与、交通費支給、退職金、定年等)、雇用でない場合の採用者との契約形態、待遇(給与等)に関する規程のURL等]

時間外労働および休日出勤:あり

手当:賞与(年2回 6月及び12月)通勤手当、住居手当、超過勤務手当、任期満了手当 等
(職員給与規則による支給要件を満たす場合に限る。)
保険:文部科学省共済組合(短期組合員)、厚生年金、雇用保険制度に加入し、医療給付、年金給付、失業給付等が受けられます。
休暇等:年次有給休暇(採用後6ヶ月経過後、次の1年間に10日の有給が付与。ただし、全勤務日の8割以上勤務した場合に限る。)
特別有給休暇 夏季、忌引き休暇等があります。
その他 病気休暇(無給)、産前・産後休暇(有給)等があります。



[就業場所における受動喫煙防止のための取組事項] ※重要

研究所建物内は禁煙
募集期間
2023年05月15日 ~  2023年07月31日 必着 適任者の採用が決まり次第、募集を締め切ります。
応募・選考・結果通知・連絡先
[応募書類、応募(提出)方法(郵送・メール添付・Web応募利用の詳細など)、送付先(住所・メールアドレス・Web応募URL等)]

提出は下記の住所への郵送またはメールへの添付、
様式は特にありません

履歴書  1部
    
業績目録 1部   
 発表論文、学会発表、競争的研究資金の獲得情報を記載ください。

主要研究論文(学術誌掲載の論文の写し) 1部

推薦書 推薦者1名分

応募者について問い合わせ可能な方1名以上の氏名、所属、連絡先 

郵送先:〒860-0811 熊本市中央区本荘2-2-1
熊本大学発生医学研究所幹細胞誘導分野
江良 択実  

[選考内容(面接・選考の場所、選考方法、採否の決定など)]

書類選考の後、面接(研究のプレゼン等)


[結果通知方法、応募書類の返却可否等]

電話またはメールにて通知

[問い合わせ連絡先(担当者所属、役職、氏名、機関のメールアドレス及び、電話番号)] ※重要

熊本大学発生医学研究所幹細胞誘導分野・教授
江良 択実 
TEL: 096-373-6589
Email: tera@kumamoto-u.ac.jp
電子応募
この公募は、すべての応募書類を電子応募で受け付けできます。
応募上の配慮
■海外など遠方にお住まいの方 最終面接は対面が原則ですが、海外在住者や国内遠隔地在住者については、1次面接をオンラインで行う選択も可能とします。
備考
勤務状況を見て優秀な場合、関連企業からの審査を受け、結果がよければ、その企業への就職へ進めることもありえます。
掲載元で詳細を見る

※最新の情報は掲載元でご確認ください