求人ID : D123050655

横浜国立大学大学院国際社会科学研究院・大学院国際社会科学府経済学専攻及び経済学部(エビデンスに基づく政策分析)講師(5年任期テニュアトラック) | 横浜国立大学

  • 公開日:2023.05.16.
  • 更新日:2023.05.16.

募集要項

求人内容
《分野・専門領域》
エビデンスに基づく政策分析に関わる分野(現代社会経済が直面する課題について実証的な政策研究ができること。また、政府・自治体、企業等と連携した教育研究に取り組み、経済学部・経済学専攻においてデータサイエンス人材の育成に貢献できることが望ましい。)

《担当科目》
【大学院国際社会科学府経済学専攻博士課程前期】
エビデンスに基づく政策分析(2単位)、エビデンスに基づく政策分析特論(2単位)、演習(4単位)
【経済学部】
エビデンスに基づく政策分析(2単位)、中級エビデンスに基づく政策分析(2単位)、中級エビデンスに基づく政策分析分野別演習(1単位)
(基礎演習(2単位)、入門科目(2単位)を担当することがあります。)

*このほか、大学院・学部で英語科目を担当することがあります。

*准教授として採用になった場合、以下の講義・演習についても担当していただきます。

【大学院国際社会科学府経済学専攻博士課程後期】
エビデンスに基づく政策分析研究(2単位)、演習(4単位)(総合演習(2単位)を複数教員で担当することがあります。)
【経済学部】
演習(4単位)

《職務内容》
研究、担当科目授業、管理運営(委員会業務等)を行う

《勤務地住所》
横浜市保土ケ谷区常盤台79-4

《募集⼈員(職名・採用人数等》
講師(5年任期 テニュアトラック)1名

《任期》
5年(テニュアトラック)。任期中の研究・教育実績により、任期なし(テニュア)の准教授への昇任を審査します。ただし、実績に応じて任期中の早期のテニュア審査もあり得ます。また、応募時の研究業績によっては、テニュア同時審査によって任期なし(テニュア)の准教授として採用することがあります。

試用期間あり(6カ月とする)

《着任時期》
2024年4月1日
研究分野
  • 大分野: 社会科学
  • 小分野: 経済学
職種
  • 准教授・常勤専任講師相当
募集組織
横浜国立大学
勤務形態
常勤(テニュアトラック) 5年任期
勤務地
関東 ・ 神奈川県
応募資格
・博士またはPh.D.の学位を有する方、あるいは、着任時までに取得見込みの方、あるいは、それと同等以上の能力を有する方。
・教育と研究の情熱と知識・能力を持っている方。
・組織的な業務遂行に必要な調整能力・協調性等を有する方。
・教育研究と大学業務に支障がない程度に日本語と英語を使うことができる方。
待遇
本学規則による。
年俸制(国立大学法⼈横浜国立大学年俸制教員(A)給与規則適用)
社会保険等:文部科学省共済組合、雇用保険、労災保険
※専門業務型裁量労働制適用により、1週間あたり38時間45分働いたものとみなされます。
募集期間
2023年07月21日 必着
応募・選考・結果通知・連絡先
《応募⽅法》
原則として、国立情報学研究所が提供する大容量ファイル転送サービス(NII File Sender)を利用して、電子データで応募書類を提出してください。
(1)応募締め切りの3日前までに、Emailの件名に「エビデンスに基づく政策分析 専任講師応募」と明記のうえ、連絡先に記載されたメールアドレス宛てに、氏名と電話番号を記入し、送付してください。
(2)折り返しNII File Senderによる応募書類提出方法をメールでお送りいたします。
(3)電子データで提出できないもの(PDFで提出できないもの)については郵送でご提出ください。

【重要】NII File Senderで、電子データの応募書類を受け付けましたら、翌日までに書類受理の返信メールをお送りします(ただし、土日と祝祭日を除きます)。もし返信メールが届かない場合は、再度お問い合わせください。

(提出物)
以下の(1)~(4)の⽂書をPDFファイルで提出してください。
(1)履歴書(⽒名、連絡先、⽣年⽉⽇、学歴、職歴、Emailアドレスを含む)
(2)研究業績書(査読の有無、主要な研究業績2編を明記)
(3)主要研究業績2編以内(研究書、査読付き学術誌に掲載された論文。ただし書籍は本体(もしくはそのコピー)を郵送で提出しても構いません。追加で業績の提出を求めることがあります。)
(4)⼤学院・学部における教育⽅針(1ページ程度)
(5)第一次選考の結果、推薦状の提出を求めることがあります。

応募書類の返却:不可

《送付先》
〒240-8501 横浜市保⼟ケ⾕区常盤台79-4
横浜国⽴⼤学社会科学系事務部総務企画係
TEL:045-339-3501
メールアドレス:keizai-saiyo-kobo@ynu.ac.jp

《選考方法》
書類審査による第⼀次選考の上、合格者に対しては⾯接審査(研究内容及び教育に関する質疑)により第⼆次選考(2023年8~9月頃に実施予定)を行います。適任者がいない場合、最終候補者を選考しない場合があります(面接にかかる交通費、宿泊費は応募者の負担とします)。また、面接審査は原則として本学への来校によりますが、オンライン面接を行うことがあります。

《連絡先》
〒240-8501 横浜市保土ケ谷区常盤台79-4
横浜国立大学社会科学系事務部総務企画係
TEL:045-339-3501(日本語による問い合わせのみ)
メールアドレス:keizai-saiyo-kobo@ynu.ac.jp
電子応募
この公募は、すべての応募書類を電子応募で受け付けできます。
備考
・本学では、横浜国立大学男女共同参画宣言の精神に基づき、また、人材の多様性を目指す視点から、女性及び海外での教育・研究経験者の積極的な応募を歓迎します。 ・受動喫煙対策あり:敷地内禁煙(常盤台キャンパスは屋外に特定屋外喫煙場所設置)
掲載元で詳細を見る

※最新の情報は掲載元でご確認ください