求人ID : D123050624
教授または准教授または助教 | 日本大学
- 公開日:2023.05.16.
- 更新日:2023.05.16.
募集要項
- 求人内容
- [職務内容]
文理学部および大学院文学研究科における授業(中国語・中国文学等の関連科目および初年次教育科目等)の担当、学生指導、研究および学部・大学院に関する各種業務。
[勤務地住所(就業場所の詳細等)]
〒156-8550 東京都世田谷区桜上水3-25-40
[採用人数]
1名
[採用予定日]
2024年4月1日 - 研究分野
- 大分野: 人文学
- 小分野: 中国語圏の同時代文学・文化
- 職種
- 教授相当
- 准教授・常勤専任講師相当
- 助教相当
- 募集組織
- 日本大学
- 勤務形態
- 常勤(任期なし) ただし助教は任期3年、再任は2回限り、通算9年を超えて任用することはできない
- 勤務地
- 関東 ・ 東京都
- 応募資格
- 次の(1)~(4)を満たすこと
(1)募集分野に関連する博士の学位を有する者又はそれに相当する業績を有する者
(2)大学もしくはそれに準じる機関での教育歴を有する者
(3)大学業務の遂行に十分な日本語能力を有する者
(4)大学運営(各種委員会活動、入試および広報業務など)に積極的に取り組むことができる者 - 待遇
- (1)就業時間
日本大学教職員就業規則の定めるところ。
(2)休日・休暇
日本大学教職員就業規則に定める休日、慶弔休暇等。
(3)給与
日本大学教職員給与規程の定めるところによる。
(4)福利厚生
日本私立学校振興・共済事業団加入(健康保険・年金等)、雇用保険・労災保険加入、育児休業・介護休業等制度あり。詳細については問い合わせのこと。 - 募集期間
- 2023年07月05日 必着
- 応募・選考・結果通知・連絡先
- [応募書類]
(1)~(7)の各1部。(3)、(7)を除き、すべてA4判横書きであること。
(1)履歴書(最近6カ月以内の写真を貼付し、メールアドレスおよび電話番号を明記すること、書式自由)
(2)研究業績一覧【主要業績1点に丸印を付すこと】
(3)公刊された主要論文・著書、計3点(抜刷・コピー可)
(4)上記(3)の業績の概要(日本語でA4用紙1枚に3点分をまとめること)
(5)教育業績書(これまでに担当したことのある主要科目名を含めた教育業績の概要。A4用紙1枚にまとめること)
(6)応募理由書(本学科で教育・研究に従事することを希望する理由を日本語1,200字以内で、A4用紙1枚にまとめること)
(7)本人の宛先を明記し、返信用切手を貼付した封筒(第一次選考結果通知用)
注記 ・(1)~(6)の提出書類は【返却しません】のでご了承ください。手元に残したい書類はコピーしてご提出ください。著書に関して返却を希望される場合のみ、応募の際に宅配便の着払の用紙(必要事項記入済み)を貼った返送用封筒を同封して下さい(返却は日本国内のみを対象とします)。
・選考の過程で追加書類の提出を求めることがあります。
・提出書類に含まれる個人情報は、選考および採用以外の目的には使用しません。
[書類送付先]
〒156-8550 東京都世田谷区桜上水3-25-40
日本大学文理学部中国語中国文化学科
注記 封筒の表に「教員応募書類在中」と朱書きのうえ、必ず書留郵便・レターパック等の記録の残る方法で郵送してください(持ち込み・宅配便等は不可)。
[問い合わせ先]
日本大学文理学部中国語中国文化学科
e-mail: 2023chubunkoubo@gmail.com
注記 お問い合わせは電子メールに限らせていただきます。
[選考方法]
(1)書類審査による選考の結果、面接対象者となった方には、模擬授業の実施を求めることもあります。面接は8月下旬頃を予定しています。
(2)面接にかかわる旅費等は応募者の負担とします。
(3)選考結果は選考手続きの終了後に通知します(9月上旬を予定しています)。 - 電子応募
- この公募は、電子応募できません。
- 備考
- (1)日本大学文理学部はダイバーシティを推進しています。 (2)就業場所における受動喫煙防止のための取組対策をしています(屋内禁煙,敷地内禁煙(屋外に加熱式たばこ専用喫煙場所設置)。 (3)本学における定年は、満65歳に達した日の属する年度の末日です。 (4)【担当科目例】 中国語1-14、中国語リーディング、中国学入門、中国現代文学概説、中国現代文学演習、アジアの文化と社会、中国文化論および研究ゼミなど。