求人ID : D123050651
講師の公募(地域文化・地域づくり [職住混在に関する研究業績を有すること] )※令和5年6月26日(月)17時応募締切※ | 高知県立大学
- 公開日:2023.05.16.
- 更新日:2023.05.16.
募集要項
- 求人内容
- [機関の説明(募集の背景、機関の詳細、プロジェクトの説明等)]
高知県立大学文化学部では、地域文化・地域づくりを担当する講師(職住混在に関する研究業績を有すること)を公募いたします。
本学は県立大学として地域貢献を重視いたしておりますので、地域文化の向上に熱意のある方を歓迎いたします。
[仕事内容(業務内容、担当科目等)]
学部専門教育科目:地域文化論、地域づくりフィールドスタディ、文化政策論、地域文化専門演習、地域づくり専門演習、文化学課題研究ゼミナール 等
共通教養教育科目:地域学実習
なお、夜間主コースも担当していただきます。
[勤務地住所等]
高知市永国寺町2番22号 高知県立大学 永国寺キャンパス
[募集人員]
1名
講師
[着任時期]
2024年4月1日 - 研究分野
- 大分野: 総合人文社会
- 小分野: 全て
- 大分野: 人文学
- 小分野: 全て
- 大分野: 複合領域
- 小分野: 全て
- 職種
- 准教授・常勤専任講師相当
- 募集組織
- 高知県立大学
- 勤務形態
- 常勤(任期あり) 5年の任期付き採用(再任可)となります。
- 勤務地
- 四国 ・ 高知県
- 応募資格
- (1)博士の学位を有すること又はそれと同等の能力を有すること。
(2)当該専門分野の研究業績があり,かつ当該科目の担当が可能であること。
(3)採用後は,高知市又はその近郊に居住できること。 - 待遇
- (1)給与(賃金)
採用者の学歴、職歴等を総合的に判断して給料月額を決定いたします。
(2)勤務時間、休息時間、休日
詳細は、高知県公立大学法人職員の勤務時間等に関する規程をご覧ください。
専門業務型裁量労働制:出退勤の時間は自由です。1日7時間45分働いたものとみなされます。
(3)各種保険等
健康保険及び厚生年金は、公立学校共済組合への加入となります。
雇用保険の被保険者となります。
(4)通勤交通費の支給
規程に基づき、通勤手当を支給します。
(5)定年
65歳に達した日以後における最初の3月31日に退職となります。
(6)退職金制度
規程に基づき、退職金を支給します。
(7)昇給制度
規程に基づき、昇給する制度があります。 - 募集期間
- 2023年06月26日 必着 令和5年6月26日(月)17時必着で提出してください。
- 応募・選考・結果通知・連絡先
- [応募方法(書類送付先も含む)]
1.提出書類
(1)履歴書(指定様式を使用すること) 1通
(2)教育研究業績書(指定様式を使用し、主要な業績3点に○印を付すこと) 1通
(3)研究業績の主要3点の現物、別刷り又はコピー 各1部
(4)着任後の研究・教育に対する抱負(1200字程度、A4版任意様式) 1通
※指定様式は[https://www.u-kochi.ac.jp/site/daigaku-annai/era-koubo.html]からダウンロードできます
2.応募締切日 令和5年6月26日(月)17時必着
3.応募書類提出先 〒781-8515 高知県高知市池2751-1
高知県立大学 総務部総務課人事担当 宛
(封筒の表に「文化学部教員応募書類」と朱書きし、書留郵便で送付してください)
[選考内容(選考方法、採否の決定)、結果通知方法]
(1)選考方法 書類審査のほか、必要に応じて面接を行います。【面接予定日:7月15日(土)】面接のための交通費等はご負担いただきます。
(2)選考結果 選考終了後に文書で本人に通知します。時期は令和5年8月以降の予定です。
(3)応募書類 原則として返却いたしません(著書を除く)。
[連絡先(担当者所属、役職、氏名、e-mail、電話番号)] ※重要
〒781-8515
高知県高知市池2751-1
高知県立大学 総務部総務課人事担当
TEL:088-847-8700(代表)
E-mail : jinji2@cc.u-kochi.ac.jp - 電子応募
- この公募は、電子応募できません。